• 締切済み

法律関係の仕事について

現在ロースクールの進学を考えている国立大学法学部3年生です。 もし、ロースクールに進学できなかった場合、法律事務所や司法書士事務所などでパラリーガルのような仕事をしたいとも考えています。 法律事務所に雇ってもらうために強みとなる資格などありますか? 法律事務所にやとってもらうためのアドバイス等、どんな些細なことでも構いませんので、ご意見お聞かせ下さい。

みんなの回答

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.4

元司法試験受験生です。 法律事務所の求人の大半は「短大以上」という風に名をうって求人募集をしています。この「短大以上」という意味は何かというと、「短大=女性」なんですよ。故に、実質的には女性を希望している事務所ばかりです。 また、ごくまれに男性が就職する場合がありますが、その場合、司法試験を狙い続けるか、断念ということが考えられます。事務所の場合は当たりはずれが多く、前者の状態の場合、その事務所が司法試験受験にたいして好意的に考えていて、仕事内容は電話番程度で「あとは勉強しなさい」と考えている弁護士さんが居る一方で、それとは逆にガンガンハードに仕事をさせる弁護士さんもいる司法試験受験に否定的な方も存在します。 いずれにせよ女性じゃないと険しい道のりです。

KittyPOP
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 雇ってもらう立場でありながら、場所を選ぶというのはむずかしいことでしょうが、なんとか研究したいと思います。

  • abic
  • ベストアンサー率65% (63/96)
回答No.3

まずは、最初からパラリーガルと言わずに、司法試験に合格する事を目指す前段として、ロースクールを目指すべきでしょうね。 目標が低いとそれで終わるのではないでしょうか? まあ、司法試験に目標をおいてやるべきだけど、司法書士試験に転向する人もいます。 アメリカなんかではパラリーガルは認められているようですが、日本ではまだ認知度が低いでしょう。 専門職としての給料でなく、普通の事務員としての給料じゃないかな? 一般的に法律事務所にしても司法書士事務所にしても、資格を持っていてはじめて一人前という感じでしょう。 だから、給料も資格者とそうでない事務員は違う訳です。 #2さんが言っているように、法律関係の事務所に就職するのには、女性が有利でしょうな。 事務でも、失礼だけどいわゆるお茶くみでも、何でもできるから。 法律事務所に関しては、男で能力がいくら優秀で先生以上に実務に精通していても、資格がないと法廷には立てないもの。 どういう法律事務所に入るかでも違うでしょう。 国際的な法律業務をやっている事務所なら英語や他の外国語は必須でしょうね。 法律関係の事務所に就職するのはやはりコネだと思います。 誰かからの紹介とかね。 新卒なら、例えば法学部の教授から、弟子で弁護士を開業してる人を紹介してもらうとか。。。 弁護士会や司法書士会に履歴書を送っておくのもいいでしょう。 下記に同じような質問があったから参考になると思いますよ。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1758549
KittyPOP
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ご紹介いただいたURLが、とても参考になりました。

  • bictaka29
  • ベストアンサー率18% (59/326)
回答No.2

資格より学閥と性別(女性が好ましい)だと思うけど、あえてあげるな ら法学検定とビジネス実務法務検定かなあ。 行政書士も持っていた方がいいかも。

参考URL:
http://www.jlf.or.jp/hogaku/index.shtml,http://www.kentei.org/houmu/,http://gyosei-shiken.or.jp/index.html
KittyPOP
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になります。

  • tsururi05
  • ベストアンサー率31% (300/958)
回答No.1

英語ができるといいかも。

KittyPOP
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、何につけても英語は外せませんね。

関連するQ&A

  • 法律関係の資格について・・・

    僕は今年の春からある大学の法学部に入学します。 法学が好きで法律関係の仕事に就きたいと考えています。 そこで、法律関係の資格を取ろうと考えています。 宅建、行政書士、司法書士、司法試験などがありますが、 できれば司法試験合格ですが夢を追いかけてばかりいて 大学卒業の時になにも資格が無いと言うのは困ります。 どぉいう順番で取るのが効率がいいと思われますか? ご意見お聞かせください。

  • 司法書士試験を受ける前に別の試験

    法学部卒でロースクールに進学後、中退し今は全く違う職種に就いているものです。 ロースクールに進学した直後は色々悩む事があって鬱を患ってしまいやむなく中退しました。 しかし5年経った今、やっと気力も万全に戻りつつあり、「何か法律の資格をとろう」と思うようになりました。 法学部卒でロースクール中退と言っても、この5年間法律の事は意識的に忘れようとしていたので、もう曖昧な感じです。 司法書士の勉強をしようと思うのですが、仕事のこともありいきなり学校に通い始めたりするのは性急過ぎると思いますので、司法書士へのステップとなる資格を教えていただきたいのです。 私が大学を卒業するかしないか辺りから法学検定というものが出始めましたが、ビジネス分野や学問分野など色々あるようなのでよくわからないのです。 よろしくお願いします。

  • 法律事務所の事務員って司法書士や弁理士になるのに近道でしょうか?

    法学部卒業でも法律の知識がもともと深かったわけでも ないのですが、転職活動をしている中で、法律事務所の 事務の内定がでました。 前職は営業事務をしていました、現在34歳の女性です。 ひまな事務所で、「あいている時間は司法書士や 弁理士の資格取得の勉強をしていてもいいよ」と言われて います。 そういわれてから初めて「司法書士ってなに?」「弁理士ってなに?」「わたしにもできるの?」と検索して調べたところ、 どちらも高収入に結びつき、もしなれたらキャリアップになるなと知りました。今までは敷居が高いと考えもしなかったのですが・・・・。 仕事をしながら勉強もできて、その時間もお給料がもらえる なんてすばらいいのではと安直に考えているのですが 実際、それらの資格をとるのは難しいことでしょうか? 法曹界に興味ががぜん沸いてきました。 司法書士になって事務員を卒業し、パラリーガルで働けたら すばらしいことだと夢膨らみます。 どなたか、ご経験者のかたがいらしゃったら教えてください。 「そんなにあまくないよ」っていうようなご意見もお聞かせください。

  • 法律関係の事務所に・・

    みなさんはじめまして。 僕は現在、司法書士事務所で働きたいと思っているのですが、 どのような能力を求められるものでしょうか?? 現在司法書士の資格などは持っておらず、 おいおいは資格をとりたいとは思っています。 現在の自分は、4年生の法学部を卒業したぐらいで、 法律に関する資格は以前、勤めていた仕事の関係上、 管理業務主任者をとってあるぐらいなのですが・・ 法律の知識自体は、卒業後数年たってしまっていることもあり、 だいぶ記憶がさがかではなくなってきてしまっているのです・・ もし、このぐらいは勉強しなおしておいたほうがいいなど、 ありましたら具体的に教えていただけると幸いです。 どうか、わかるかたいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 法律に関する仕事。行政書士と司法書士の違い。

     性格的に理屈っぽくて、興味もある事から法律に携わった仕事をしたいと思っています。  しかし、大学の法学部に通う気は無く独学で勉強したいんです。独学で勉強出来て、法律に携わる資格といえばなんでしょうか?。  親は「行政書士か司法書士」と言っていますが、司法書士と行政書士の仕事があまり知りません。どこまで範囲の法律に携わり、どういう仕事をするんでしょうか?。そして、資格取得後の雇用状況なども知りたいです。

  • 法律系資格について教えてください。

    質問させて下さい。法律系職業についてです。 司法書士、行政書士、公務員系、裁判所事務官など法律資格職は様々ありますが、自分が目指すとして今、大学生なのでいきなり司法書士はハードルが高いです。 法学検定の存在を知り、次回4級を受けようと思います。 法律系資格として、そのほかにステップアップとなるくらいの難易度のものはどのようなものがありますか?パンフレット等見てもあまり体系的に書かれてないのでわかりにくいです。 法学検定まずは目指して法学の基礎知識付けようと思いますが、そのほかどのような資格があるでしょうか? 法学検定の存在も最近知りました。

  • 法律を教える仕事がしたい

    関西の中堅大法学部に通っている2回生です。 現在、司法書士試験の勉強中で 、将来的に司法書士として働くか、法律を教える仕事をするか 、両方をこなすか、して働きたいと思っています。また、その働く前に大学院(法学研)に行ってさらに勉強することもありかな、と考えています。今回の質問は「法律を教える仕事」がしたいのですが、どうい う手段でそうした仕事の分野に入れるかということをアドバイス頂戴したいです。 法律を教えるといっても、大学で授業をしたり、法律系資格の予備校で教えるというよりは企業や個人事業主、一般の方(「 暮らしの中の法律」のような感じで主婦やお年寄り)、そして 学生(小学生、中学生、高校生 )を対象で、個人なら相続や契約関係のトラブルや企業だったら会社法関係など主に民法や商法の分野になると思います。 とりあえず今は司法書士試験に受かることも目標に法律科目に特に力を入れて勉強しています 。 アドバイスお願いします。

  • 色々な法律系の資格について

    この春私立大学の法学部に入学することになりました。東大など国立のトップから見ると足元にも及ばないかもしれませんが、一応私立の中ではトップの大学です。 法学部を志望した理由はジャンルとして魅力があり自分に向いていると感じた他、親に「女の人は就職するとしても絶対何か資格持っていた方が有利」と中学生くらいの頃から言われ続けていたこともあり、司法試験などの資格取得も視野に入れられると考えたためです。 しかし実際にネットで色々調べてみると司法試験はロースクールを卒業してから受ける新しい方式のものにしても、若いうちに合格するには大学在学中から受験勉強のように(モロに受験勉強なわけですが)1日10時間近くとか詰め込んで勉強しなくてはならないことが判り、正直どうかな、と思い始めました。今趣味で打ち込んでいることも続けたいし、大学在学中は語学を伸ばしたいというビジョンも持っているので。。。 そこで教えて!gooで検索したり大学受験期にもらった進路情報誌などを読んでみた結果、法学部と関連する資格が司法試験以外にも司法書士、行政書士、弁理士、税理士など色々あることが判りました。司法書士も以前にイメージしていた「事務作業ばっかり」というイメージとは少し違うようで、まだまだよくわかりません。 決してラクしたいとばかり思ってるわけではないのですが、やはり大学生活すべてを受験勉強的な勉強に費やすのには抵抗があり、かつ ・将来の仕事につながり、 ・その仕事が社会的に貢献できてやりがいがあり、 ・ある程度世間的にも価値を認められる 資格を取りたいです。まだ大学受験の勉強勉強モードも身体から抜けきっていないので、最低でも一日3時間くらいの勉強ならちゃんと続けられる自信があります。それを踏まえると、仕事内容・その仕事の将来性・資格の特性など考えてどの資格がお勧めといえるでしょうか??色々な角度から、アドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 法律関係の仕事

    僕は将来法律関係の仕事に就きたいと思っています。 そこで質問なのですが 法律の仕事にはどんな物があるのでしょうか? もちろんいろいろ調べてある程度の知識はありますが、もっと知りたいです 現在高校生ですが、そちらの方面に行くには大学の法学部に進学するのが一番の近道なのでしょうか? 詳しい方がいましたら回答お願いします。

  • 法律系資格について

    慶應大学法学部法律学科1年の大学生です。以下、質問を列挙します。 (1)法律系の資格試験や公務員試験の準備に大学受験の勉強(政経など)も直接生きてきますか? (2)法律系の資格試験と公務員試験は共通の出題内容がどのくらいありますか?(まだどちらを目指すか決めていないのですが……。) (3)行政書士の試験は、出題内容が司法試験にも公務員試験にもかなり近いと聞いています。司法書士でも同様のことが言えますか? (4)法学部出身でも法科大学院の未習者コースに入る人もいると聞いたことがあるのですが、同じ大学で比べた場合未習者コースの方が入りやすいですか? (5)慶應と東大の法科大学院はどちらの方が優れていますか? 東大の方が優る場合、わざわざ大学院で受験して学校を変えるほどの価値がありますか? 学部から東大に行った方が東大の法科大学院に進学しやすいですか?(実は私は東大文I合格をあと2点余りで逃したので仮面浪人も考えています。慶應大学法学部出身者の上位6分の1は無試験で大学院に進学できるそうです) どれか1つだけでも良いので、回答よろしくお願いします。