• ベストアンサー

「お打ち合わせの件につきまして、...です。」は正しい日本語なのでしょうか。

引き合い客から受けたメール文書の一部です。 「お打ち合わせの件につきまして、都合の良い日時は下記の通りです。」 つまり相手は発注(客)側」です。 1.そもそも、打ち合わせという行為に対して、「お」をつける事は一般的な事なのでしょうか 2.発注(客)側から、受注(メーカー)側に対する立場で、「お」をつけることは、一般的な事なのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.3

正しくはと言うより双方に無難な言葉遣いとしては 「本件打ち合わせ日時は、(弊社担当者の都合付きます)下記の通りとさせて頂きたく、、、、」 位じゃーないかと。 1) 打ち合わせには「お」は不要 2) 何れにしても「お」は不要 「打ち合わせ」は「双方とも平等の立場で開催・出席するもので」「どちらかが一方的に呼び出して」するものでもないし、「変な・過剰ご丁寧言葉」の感有り、女性社員(美人秘書辺り)が「専務、例の件、お打ち合わせのお時間です」みたいな場面では「そうか、判った、直ぐ行くと伝えてくれ!」と偉そうに返事する場面を思い出します。

komatta44
質問者

お礼

回答有難うございます。いろいろな考え方がある事も分かってきました。 それなりに年を取っていても、「お」に感じる受け方に共感します。 打ち合わせだけは、特別なのでしょうか。 同じ立場、WIN-WINを含め、もうしばらく「打ち合わせ」を使ってみます。

その他の回答 (2)

回答No.2

1. 日本語としてどうかと言われると判りませんが,一般的かと言われると少なくとも僕の周囲では一般的に使われています。 2.発注側は神様ではありません。受注側から製品を購入することで利益を得るから発注するのです。 Win-Winの関係なのですから,人としての礼儀はどうなのかと考えれば良いと思います。

参考URL:
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20070326/121722/
komatta44
質問者

お礼

回答有難うございます。WIN-WINの関係としてですね。

  • newbranch
  • ベストアンサー率30% (319/1053)
回答No.1

顧客からのメール文に関しての質問ですが、 打ち合わせという行為に対し、「お」をつけるのはおかしいのでは  との事ですが、顧客側から使用しても誤りとはいえません。例えば、「御」挨拶、「御」礼、「御」機嫌ようとか接頭語として「お」「御」等が使用されます。尊敬(敬語として)のために使用しているのではなく、丁寧語として使用されるケースは、受発信側の立場と関係なく使用されています。

komatta44
質問者

お礼

回答有難うございます。平等であると考えるわけですね

関連するQ&A

  • 喫茶店での工務店と打ち合わせ時の支払い

    喫茶店での工務店と打ち合わせ時の支払い 月に1、2回建設中の自宅近くで工務店の方と近くの喫茶店で打ち合わせを行います。 そこで質問です。 ビジネスでは発注側が支払う事が多いと思うのですが、 施主である私はビジネスで言えば発注側(自宅を依頼)なので私が支払うべきなのでしょうか? 相手の事務所で打ち合わせを行えばお茶は出してくれますよね。 それは「わざわざお越し頂いて」と言う意味からでしょうか? そうだとしたら今回は建設中の自宅近くということで私がお茶代を出すものでしょうか? それとも受注側が場所に関わらず出す物ですか? 建設中の自宅の職人さん達には打ち合わのついでに現場に寄って お茶屋お菓子を出すのですが、その前後の工務店の方との喫茶店での打ち合わせでは 割り勘ってのもおかしな感じもするので私が支払うべきかどうか悩んでいます。 アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 土木施工管理技士の発注者側の経験として

    発注者側としての「場代理人、主任技術者、施工監督茜工事主任等の立場で、部下等に対して工事の技術面を総合的に指導茜監督した経験」ですが、私は今まで書類上は監督員になった事はありませんが、監督員の下で検査や打合せなど監督員補助みたいな仕事をしています。この場合は上記の経験に含まれるのでしょうか。基本的な質問になりますが「部下等に対して~」というのは発注者の場合は受注者に対してという理解でいいのでしょうか。発注者の組織の「部下等に対して~」ではないですよね。

  • WEB制作の打ち合わせ時点での守秘義務

    はじまして。 このたび、新規事業を立ち上げるにあたり、いくつかのWEB制作会社さまと軽い打ち合わせをさせていただきました。 しかし、最初の打ち合わせ時点では、こちらの事業内容の核は何も話さずに、話を進めさせていただいたのですが、やはり詳細を伝えずに話を進めるには限界がありました。 そこで、こちらの事業内容を明かした上で話を進めていきたいと考えているのですが(現時点では発注は決まっていません。)、その際に事業内容やアイデアが外に漏れないよう守秘義務契約などを交わしていただけるのでしょうか? できれば、現在打ち合わせをさせていただいた制作会社さま全てとある程度詳細な構成等まで煮詰めて、制作な金額等を出してから、という流れになるので、詳細な打ち合わせをしたもののお断りするという前提で守秘義務契約を交わしたいと考えています。 さらに1つお聞きしたいのですが、そもそも守秘義務契約とはどこまで有効なものなのでしょうか? 人の口にチャックさせるようなことがこのような契約で可能なんでしょうか? 一般的な守秘義務契約の効果等などもあわせてお聞かせいただけるとありがたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • クライアントを持っていこうとしている営業に対する防御法

    10人程度で小さな広告代理店を経営しています。 6月末に従業員として働いていた営業が退職する予定です。 その営業は、今までに獲得したクライアントの一部を別の会社に持っていこうと企んでいるようです。実際に本人からもその相談がありました。 確かにクライアントは、その営業が新規で受注し、ずっと一人で担当してきたクライアントなので、本人の思い入れもあると思いますし、クライアントも営業を信頼していると思います。 しかし会社側としては、持っていかれると相当な売上の損失が出て、資金繰りにも影響が出てきまので、本人に客を持っていくのは認めない事を伝えていますが、それでも辞めた後に持っていこうとしているようです。 どの代理店に広告を発注するかは、もちろんお客さんが決めることだと思いますし、代理店が決めつける事ではないのは理解できますが、 ただそれでは客と直接接することが出来ない、会社側は立場が弱く、指をくわえて持っていかれるの待つ事しか出来ないのは、あまりに理不尽に感じます。 そこで、この場合法律ではどのように考えるのでしょうか? もし私が裁判を起こした場合、勝算の余地はありますか?? また過去に似たような判例などはありますでしょうか? ご回答いただけると幸いです。

  • システム開発の依頼を受けましたが、基本契約書は誰が作るの?

    こんにちは 自営でシステム開発を受注しました。 今まで契約書を作って仕事をしたことがなく、受注した仕事も金額が大きいので基本契約書が必要だという認識はあるのですが、これは開発を発注したお客さんが作る物なのか、それとも受注側が用意する物なのか悩んでいます。 とりあえず、自分で基本契約書は用意してますが、実際のところどうなんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 在庫管理システムの仕様に関して

    現在、簡易的な在庫管理システムを作成していますが、客先からの受注、業者への発注、 業者からの仕入、客先への出荷、それぞれの関係でどのシステムを構築したら良いか?で迷っています。 というのも、受注と出荷、発注と仕入というのは必ず紐付く為、データの相殺は簡単かと思われますが、 客先からの受注の単位と、業者への発注に関しては、同じ案件でのものであっても内容は異なる事から、 受注と業者への発注の紐付けをしない限り、出荷と同時に仕入で入ってきた在庫を減らす事はできないかと思われます。 但し、共通部品や先行手配であった場合、必ずしも受注と紐付ける事は不可能かと思われます。 そこで、上記のように、紐付ける事ができなかった場合でも、出荷と同時に仕入た在庫を引き落とすという ような事は可能なのでしょうか? やはり売上データは受注データを使って打ち消しを行い、出荷データは発注データを使って打ち消しを 行うように別々でやらなければならないのでしょうか??? 一般的にはどのようにするのか?を教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 仕事の事で落込んだ夫にかける言葉・・・・

    昨夜、えらく落込んだ様子で夫が帰宅しました。 仕事上の人間関係でミスをしたようです。 どんな事なのかといえば・・・・ 仕事には上下関係というか、仕事を与える側ともらう側ってありますよね? 発注する側と受注する側。簡単に言うと、デパートの店員と私。 どっちの立場が強い(えらい)かっていったらもちろん、発注する側であり 与える側であり、買い物をする私ですよね。 夫はその弱い立場にありながら強い立場の人にたてついて、仕事がなくなっ てしまったそうです。発端になった「事」はとても些細な事だったようです が、(夫としては間違った事はしていないと言っています)相手側の気にさ わったようで、大事になってしまったそうです。 そんな夫に対し、どう言葉をかけたらいいものかと・・・。 正直な感想、私は大人社会、上下関係をみて、自分の立場が下だなって思っ たら何が何でも(相手が間違っていても)口で上手いこといって、おなかの 中で笑うとか、ってぐらいの気持ちでやれなくってどうするのよ!! っていう気持ちでいっぱいです。 でも夫は筋が通っていない事に対しては納得できず、素直に意見をしてしま う、それて今までやってこれてしまったようです。 このままでは少し将来が不安です・・・。 何が夫のプライドを傷つけず、落込んでいる気持ちを励ましつつ、普通の社 会人としての常識を理解してもらういい言い方ってないでしょうか?

  • 日本語の添削をお願いできませんでしょうか。

    日本語の文章を作成してみました。 どうしてもその文章に自信を持つことができず、 またより自然な日本語を勉強したいので、 どなたかに添削をお願いできませんでしょうか。 変なところや間違ったところがありましたら、 ご指摘又はお書き直しいただければありがたいです。 なお、文章の一部抜粋です。 お分かりになりにくい場合、お許し下さい。 。。。。。。。。。。。。。。 案内板の制作者から見ると、これは利用者達に十分行き届いた道案内では間違いないでしょう。 地元の人は容易に理解できたのですが、その以外の人が戸惑いを感じても仕方がありません。    これは商売する事と同じ理屈だと思っています。    売り手はいつも自分が提供した商品やサービスは一番で、 お客様の立場に十分考慮したと考えたのですが、それは本当なことですか。 この問題はお客様自身しか答えられないでしょう。

  • 今母屋の敷地内に鉄骨組の駐車場があります。

    今母屋の敷地内に鉄骨組の駐車場があります。 そこを解体してもう一軒建てる予定なのですが、一部、塀を壊して開口させないといけないと言われました。 で、ハウスメーカー(以降○社)から「知り合いがいるなら、相見積もりをとってもらってもかまわない」と言われ、ハウスメーカー側の解体屋さんよりも、知り合いの方が安かったのでこっちで頼みますとゆうことになりました。 が、「解体に関して○社が発注するのではないので、必ずお家の方が立ち会いが必要です。打ち合わせ日時があえば、立ち会うつもりです」との返事がきましたが。 普通解体屋に好きなようにさすものなんですか?

  • 契約不履行

    教えて下さい。 機械設置業で請負契約についてご質問です。 機械を受注し、今回同じラインの2ライン目です。前回ライン受注時に口頭で2ライン在るとの契約内容でした。 注文書は前回1ライン分、今回1ライン分貰いました。 契約内容についてはお客様注文書内容でキャンセルに関する条文は受注者に責任がる場合は2/10の金額を発注者側へ支払いする条文のみで受注者側よりのキャンセルについては謳ってありません。 弊社側提出書類は上記注文書の同内容の請書は返信しました。(郵送) 見積へも上記キャンセルについての条文は特に定めていませんでした。 客先より弊社側に責任があるわけでは無い為キャンセル料はいくら必要かを質問されました。 上記の一般常識範囲でのキャンセル料金額(%)を教えて下さい。 弊社は通常高額な機械(1000万円以上)であれば契約金20%を謳っています。 ※今回は特に契約金は謳っていません。 20%請求してもよいものでしょうか? 補足: (1)現状特に実損害はありません。 (2)但し契約時2ラインでの受注であった為の値引をした。 (3)下請けへは注文書発行済但し、下請けよりは実損害が無い為任すとのこと。 (4)お客様は弊社で一番取引が多いお客様です。