• ベストアンサー

高齢猫のうんちのキレ(?)がよくないのですが...

neko_san09の回答

回答No.2

我が家も長毛の高齢社会(17~12)ですので わかります とりあえず 油系(普通のサラダ油でも バターでも にゃんが喜んで舐めてくれる油)を 大豆粒1粒程の量を 1日1回2~3日あげてみて下さい 便が軟らかくなりますから 出やすくなります それで 一旦止めてみて 様子を見て やはり又硬くなってしまう様なら 又舐めさせてみるを 繰り返します にゃんによって 違いますから 量は見て下さいネ (あげ過ぎると 超軟便になりますから 注意) やはり 年と共に筋肉も弱りますし 腸の運動も落ちますから 仕方ないと思います 後は 飼い主さんの愛情で、なんとでも乗り切れるものです お互い 長生きしてもらえる様 頑張りましょう

noname#44485
質問者

お礼

バターですか! #1さんもさりげなく言われておりましたが、他に目がいってしまっていました。 バター好きそうですーーー! しかも食が元々細いので2.6キロしかなく、カロリー的にも大丈夫です。 あまりに大好きそうで、「バターだーせっ!だーせっ!」となりそうなのがちょっと不安(笑) そうですか。。。やっぱり高齢がゆえの筋力低下ってことなんですね。 ありがとうございます。早速チャレンジしてみます。

noname#44485
質問者

補足

経過をご報告して閉めさせていただこうと思い、ちょっと時間が空いてしまいました。 相談させていただいてから、快調にトイレでウンチしてくれています。 2日に一度くらい、バターよりオリーブ油のほうがコレステロール低そうなので、スプーン一杯ほど猫缶にかけています。お水のお皿をもう一つ増やしてみました。 じゃっかんウンチが黒くなった気もしますが、コロコロではなくなり、皺があんまりないなめらかウンチになり良さそうです。 今のところとっても良い感じです!! 毎日フローリングでウンチされて、アルコールで拭いていたらワックスが剥げてきてガサガサになって大変困っておりましたので、アドバイスいただき大変助かりました。 また、相談させていただくことがあるかと思いますので、是非その時もご経験をお聞かせいただければ幸いです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫のウンチ切れが悪い

    猫のうんち切れが悪いみたいで、床でお尻をズリズリします。その後すぐにトイレじゃなくてバスマットの上で粗相をしちゃうのでこまっています。(トイレが汚いからバスマットの上でしちゃう) ・うんちを見てみると、筆ように毛が固まったうんちがある。 ・コロコロしたうんちの時にズリズリして、数珠つなぎみたいなうんちの時はズリズリしない。 ・最近運動しなくなった(元々半外飼いだったけど野良猫がうろつきだしてから外に行かなくっ た) ・年齢が12歳くらいなのでシニア猫。シニア用のドライフードを上げています。 の様な感じなんだけどうんち切れの悪さを改善するためのアドバイスがほしいです。

    • ベストアンサー
  • 猫 うんちのきれが悪い?

    こんにちは。 避妊済みの猫1才は元気で食欲もあります。 たまぁにうんちのきれが悪いのか?トイレから出てお尻を床にこすりつけ残りのうんちをぽとりと落としていきます。 (1)猫を飼うのは初めてなのですが、こういうことはよくある事ですか? 人が居る時ですと落としたものをすぐ片付けられますが、 留守中だとわからずギョっとすることもあります。 (2)何か対策できることはあるでしょうか? 同じような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫草を食べた後のウンチ

    猫草が大好きです、むしゃむしゃ牛のように食べます。 毛玉を吐くため というより(実際猫草で吐いたことはありません) 草が好きで食べているような・・。 問題はその後なのですが 猫草が消化されず、ウンチがつながってしまうのです。 時に、お尻からウンチと草がつながって切れが悪く、床や敷物にお尻をこすりウンチをこすりとっているのです。 気がついたときは、つながったウンチをお尻から取ったりするのですが、そうそう1日中猫の行動を見張っているワケにもいかず、この間も気がつかず床にこすったウンチを踏んでしまいました・・。 猫草を与えなければそんなことも無いのですが 時々こっそり鉢植えの花を食べて吐いているので、それなら猫草をと思い与えています。 ならば鉢植えを置くなと言われそうですが、ガーデニングも趣味なので猫と共存できないものでしょうか。 与え方によって、ウンチがつながらないとか 何か良いアドバイスがあったらお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫がうんちを床でして困っています

    先住猫4ひきのところに、生後半年弱くらいの猫を入れてから、ひと月半経ってしまいました。 その子はおしっこはちゃんと砂でするのに、うんちはトイレ近くの床でしてしまいます。 トイレは綺麗なものを用意してもダメ、うんちを入れておいてもダメ、床でうんちの準備中に砂に移動するとうんちを諦めて逃げてしまう、漂白剤で床の臭いを消しても戸惑いつつまたそこにしてしまいます。 どうかアドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 猫のウンチを犬が食べる。

    うちでは猫と犬を室内で飼っています。 猫は長毛なのでたまに毛にウンチがぶる下がっていることがあります。 それを犬が食べています。すぐに取り上げますが、心配です。 ねこがトイレに入ったらすぐにお尻をチェックしたり、お尻周りの毛をカットしたり努力はしているのですが・・・。 これってどうしたらいいのでしょうか?? 犬に害はないのでしょうか(無いわけないかー) 犬、猫に詳しい方よろしくお願いいます。

    • ベストアンサー
  • ネコのうんちで困ってます!!

    10ケ月の♂ねこが家のトイレにあるネコ砂にウンチをしてくれません。 おしっこの時も砂に乗らないようにトイレの枠ぎりぎりに足をかけてします。が、時々はうんちもネコ砂にします。 砂が嫌いなのか、ただ何も無いところが好きなのかわかりませんが、みなさんにお聞きしたいのは、ウンチ(粗相をしたとき)を指定の場所でしなかった場合どうされていますか?そして、臭いやその場所に二度としないための対策で効果のあったことを教えてください。

    • 締切済み
  • 床にウンチがころんと……(猫)

    ここ何日かの間に、床に猫のウンチがころんとひとつだけ転がっていることが2回ありました。 トイレは、そそうをしたことがなく、きちんとしていたのですが…… それも、おしりにの毛にくっついてきたり、足でまちがって踏んだウンチではなく、かたくてまるっこいのがコロンと落ちてるんです。 床に向かって砂をかくような動作をしていたので、あれれ???と思ってみたら転がっていたというわけです。 以前、飼い主に不満がある猫が、腹いせにわざとウンチをちょっとだけトイレの外にする話を聞いたことがあるのですが、それでしょうか…… 最近変わったことといえば、家にいる時間が前より増えたことくらいです。家では、仕事で以前よりパソコンを使うことが多くなり、画面に向かっているとやけに私とパソコンの間にやってきてすわりこんだりする(仕事をじゃまする)ことが多いなとは思うのですが……そんなことが大きな不満になるのかなとも思うし…… すごく食いしん坊なのに、私が家にいてずっと一緒にいてもおやつをちょっとしかあげないからもっと欲しいと言っているのか?? たんなる粗相なのか、それとも何か原因があるのか???疑問です。 なにか思い当たることがある方、教えてください。

    • 締切済み
  • 猫のトイレ

    オシッコ・ウンチの後、砂をすごい勢いでかけます。 排便のときだけではなく、トイレの横を通ったときも、ときどき砂かけをします。飛び散りが多くて、困っています。いまは、普通の箱型のトイレです。砂の飛び散りを防ぐには、どんな形のトイレが有効でしょうか。教えてください。オマル型のまったく砂にふれないで、排便さすトイレは、どうでしょうか。使っている方がいらっしゃれば、うまく排泄するか、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫が・・ (長文ですが)

    我が家の猫のことで相談があります。 今日家に帰ると猫が横たわって寝ていました。なんとなくウンチの臭いがしました。猫の砂を見たのですが、ウンチをした形跡はありません。そしたらお尻に大きなウンチがまるごと毛で絡まっていました。最悪!と思いながら取ろうとしたのですが、完全に絡まっており無理でした、しかも我が家の猫はお尻辺りの毛を触るとかなり怒ります。仕方ない!と思いお風呂場に強引に運びお湯でウンチを揉みながら溶かす感じで流しました。なんとか洗ったのですが、まだ微妙に残っているかも・・といった感じです。肛門あたりの毛が渇き始めたのですが、ウンチの混じったお湯で濡れたせいか(汚い表現でごめんなさい!)、ぱりぱりした感じです。くしでほぐそうと思ったのですが、強引にお風呂に入れたことや、あまりにお尻を触ることで完全に機嫌が悪く、無理でした。やはり無理して触る必要はないでしょうか? 自らの毛づくろいで綺麗になりますでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫のお尻についたウンチ

    こんにちは。 我が家には6歳になるトラ猫(♂)がいます。 完全室内飼いです。 ここ2~3年、排泄がうまく(?)出来ないのか、お尻にウンチをつけている事があります。 気付けばすぐに拭いてあげるのですが、しばらく気付かないでいると固まってしまいます。 固まったのを拭かれるのがとっても不愉快みたいです。 上手に取ってあげられる方法はないですか? 小さい子供もおりますので、なるべく清潔にしてあげたいと思っています。

    • ベストアンサー