• 締切済み

面接の手ごたえ

Ashley1982の回答

回答No.5

こんにちは。 私も似たような経験を最近しました。 私の場合は質問者様のような圧迫面接ではなかったのですが、15分くらいで面接が終わり(応募者が殺到していたのでたくさん時間を取れないというのもあるとは思いますが・・・)、面接もズタズタでした。 設計事務所だったのですが、「家はどこで建てたの?」と聞かれて当たり前のような質問にも答えられず、その後も動揺して全然駄目でした。 事務職の応募だったのですが、きちんとした事務の経験もありません。 でも採用されました。 自分でも理由はわかりません。 でも、採用担当の方の話では、社長やその他の面接官の方の全員一致での即決だったと言われました。 逆に手ごたえのあった面接はいずれも不採用でした。 自分の中ではその会社の方が自信がありました。 何でだろうと思います。 相性が良かったのかな。 とまぁこういうこともあるので、自分では面接の出来が悪かったと思っても相手は好印象を持ってくれることもありますよ。 採用だといいですね♪

komon5029
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに面接ってうまくしゃべれれば、合格というわけではないような気がしますね。逆に全然だめだった会社は通っていたり。理由はいくら考えても分からなかったのですが、取る側の採点基準は会社によってもそれぞれ違うから、やはり最終的にはその会社に縁があるかないかということですよね。 貴重な経験談と、暖かいお言葉をかけていただきありがとうございます。面接の出来は最悪だったけど、気に入ってくれているようには見えたので、好印象を持っていただけたと考え、結果を待つことにします。

関連するQ&A

  • 3人面接します

    採用面接に行きました。 すると、希望の給料についてさんざん、聞かれましたが 帰りに「まだ3人くらい面接しますから結果は来週」 と言われました。 給料の話をするときには、まるでここで採用するかのような 雰囲気の話でしたが、結局、よくわからない終わり方でした。 (給料の希望は自分からは言いませんでした。会社で決めてもらって いいと言いました) つまり、不採用にする、という意味でしょうか? 零細企業で、HPもありません。ハローワークで募集していて 私が最後の面接者でした。 そのため、ほかに応募者が今後、出てきたら面接したい、 という希望を言われているのでしょうか。 いずれにせよ、面接に来た人に対して失礼な言葉だとは 思いますが、どういう意味で、これから3人くらい面接します、 などと言っているのでしょうか。

  • 面接で受かった場合・・・

    派遣会社から電話がなかなかこなかったので、 自分で仕事を探して美容室で面接を受けました。 まだ美容室からは電話はないのですが、もしかすると 採用されるかもしれません。 けど、待ってる間に派遣会社から電話があって 自分の希望条件ぴったりの仕事がありました。 「お願いします。」って言ってしまったのですが、 もし、こっちの方を面接する前に 美容師から採用の電話があったら 「他の仕事が見つかったのですみません」 と言って断ってもいいのでしょうか? 派遣会社からの仕事はまだ面接してないし、 採用されるかも全くわからないのですが、 正直美容室で働く気がありません。 そのときは、もうそれしかないし、やってるみるか という気持ちだけです。 今は、自分のやりたい仕事が見つかったので、そっちへ行きたいです。 ほんとなら美容室から採用があったら 「ちょっと待ってて下さい。もう一個受けててそれ不採用だったらお願いします。」 なんて調子のいいこと言いたいですが。

  • 面接の最後にて

    こんにちわ。私は30代後半の女です。 現在在職中で転職活動を行っています。 先日第一希望の会社の面接に行って来まして、明らかに不採用の言葉に見事に玉砕し気持ちが上がりません。 これはやっばり不採用ですよね? すみません。現実をガツンと受け止めるために率直なご意見お願いいたします。 書類選考結果の際の電話で社長より「書類を待っていたので嬉しい。○○(私)のキャリアに期待している。」など結構な話をいろいろ頂き、私自身も仕事内容や待遇など希望するもので、電話での社長の雰囲気もよく、ぜひ入社したいと思い面接に臨みました。 社長と1対1。面接というよりは会社説明の部分が大半で、私は退職理由を聞かれたのみで終了。時間にして2時間経過していました。 最後に、社長より「今回は経験者しか面接していない。四人のなかで選ばなければならないのが非常につらい。これだけ長く話して不採用を出すのは本当に忍びない。縁がなかったからと言って○○の人格を否定する訳ではない、合わなかったということで理解してもらいたい」というようなことを言われ、それまでの気持ちが一気にダウン。それって明らかに不採用にするってことじゃない?と頭パニック。何とか表情は取り繕えたかな。 今まで、不採用だった場合も、こんな風に言われたことなかったので正直面食らいました。 結果は2~3日中に頂くことになってますが これは不採用ですよね? 行きたかった会社だけに、心のどこかで諦めきれず、でも現実を受け止めなければと思いみなさまに渇を入れて頂けたら嬉しいです。 長々と失礼致しました。

  • 面接について

    面接を受けてきました。 最初に「営業をやってもらおうと考えてます。」と言われました。 あと途中で「コミュニケーション能力はとてもあります。満点です。」と言われました。 でも 面接はいろいろ話しました。 ・どうして転職したのか? ・今までの職業から変えようとしたのはなぜか? ・どうしてうちの会社なのか? ・うちで何ができるのか? ・ブランクはどうしてか? 圧迫面接とまでは言わないとはおもいますが 結構いろいろ質問をされました。 質問だけじゃなくて 私自身の人生や考え方やストレス耐性の話まで突っ込んで話をされました。 「今の考えのままだとうちで働くのは厳しいかもしれない。」 「あなた自身が変わるきっかけを持ったほうがいい。」 「時間はあるだろうから自分の生い立ちからずっと人生を見直すといいと思う。」 などといろいろな人生観や私自身のこと、仕事観について話をしました。 そして面接が終わりました。 面接結果はどうなるのか言われていません。 郵送なのか電話なのか。 ここで質問です。 ・上記のような面接の様子、雰囲気、面接担当者の様子からあなたはどういう印象を持ちますか?  プラスの印象ですか?マイナスの印象ですか?  不採用のフラグですか?採用のフラグですか?  (そんなのは面接担当者(人事)しかわからない!ってのは理解してます。) ・面接の結果は何も来ないってことはないですよね?面接の際の言葉や雰囲気だけで察して!  なんていうのはないですよね? ・こういうのは圧迫面接っていいますか? ・圧迫面接ってあえて厳しい質問をして面接者の対応を見るって言いますよね?  圧迫面接をされるほうが有望って考えてもいいものでしょうか? 以上わかりにくいところもあると思いますができる限りでお答えいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • アルバイトの面接へ行ってきました。

    今日アルバイトの面接へ行ってきました。高校生です。 アルバイトのアンケート用紙のようなものを書きました。 自分なりに頑張って書きました。 履歴書は何故か受け取ってもらえませんでした。 これは、アンケート用紙なるものがあったからでしょうか。 けれど、電話で面接の日程を決めていただいたときには 「履歴書とボールペンを持ってきてください。」と言われました。 ボールペンはこの事なのだろうと分かりましたが、履歴書も持ってきてと言われて 受け取って頂けなかったということは、採用は無く受け取るまでもなかったということでしょうか。 そして第一印象は「暗い」と言われてしまいました。 これから社会人になるにあたって、自分は何ができるか、こんなにも働く意欲があるというアピールができていない。 声がはっきりしていなくて、お客様を出迎えるときにきちんとできるか。笑顔も大事。 もしもこの面接で採用されたらこれはちゃんと改善しなきゃいけないし、この面接でダメだったら次にちゃんと繋げていかないといけない。 など、指摘を頂きました。 面接でこんなにも率直に言われたのは初めてで自分の見えていないところに気づき、とても勉強になりました。 面接官の方はもちろん大人です。私はアルバイトの経験もなく、まだまだ未熟です。 なんと言えばいいのか分かりませんが、口にされなかっただけで、他にも何か言われたような気がします。 社会的な大人の方の考えで言えば、御指摘頂いたものにはなんというメッセージが含まれているのでしょうか。 「不採用です。」と言われたとは思います。 明日か明後日、採用であればお電話を下さるそうです。 私は多分不採用で、電話はこない気がします。 もしも万が一、採用の電話を頂けたらとても嬉しいですし、頑張ろう!と思っています。

  • 面接を断りたいとき

    とある関心があるところへ履歴書を出しましたところ、 担当の方から電話があり採用後のことなどについて聞かれました。その後、「良ければ見学も含め一度面接させてください」とのことでその時は私もあまり考えずに「交通手段の予約の件もあるので一応行くという方向で考えてから連絡させてください」ということで電話を切りました。 その面接場所まで結構なお金がかかってしまうし(新幹線利用)、面接をしても採用にならない可能性もある(スキル不足だと自分では思っています)とも言われたため、金銭的な問題も含めてお断りしたいのですがその電話での断り文句が思い浮かびません。 相手の方の口調からだと既に来てもらえるということを前提に話を進めていたので、言いにくい状況です。 印象良くお断りするにはどのように言えばよろしいでしょうか。

  • 急遽?の二次面接

    先日、とある会社(めちゃくちゃ大手とかではないです)に面接へ行ってきました。 30分程の面接をして終わるときに、面接担当の方が「1週間ほどの間に採用であれば連絡します。もしご縁があれば、また詳しい(会社についての)話をしますね!」と言われ帰ってきました。 そして、面接から2日後のある日、その会社から電話が掛かってきました。 内容は、「二次面接という形でもう一度お会いしたいので、2月○日~○日の間でご予定の合う日はありますか?」という内容でした。(「急遽、二次面接」と言ってた気もします。) 母にこの事を話したら、「そんな2日後にそう掛かってくるってことは、ほぼ採用みたいなもので、来てもらえるのか聞いたりしたいんじゃないの?」と言ってますが、どうなのでしょうね?(確かに、面接内で面接官Aの方から「この会社で役立てそうなスキルたくさんだし、僕はすごく良いと思う」という嬉しいお言葉もいただきましたが……) 正直、このケースは初めてなので、「なんだろ?」と気になっています。 (筆記試験とかかな……) ※私は、就活生です(結構ギリギリまで就活してるのは、本当は別の夢を目指してましたが、挫折(というか試験ダメだった)してしまい、夏休み明けから就活始めたため。)

  • 面接で泣いてしまう…

    会社が移管し通勤が困難になった為離職したのをきっかけに前々から興味があった仕事をしようと再就職目指してる29歳です。 自分が目指してる職業は未経験ですが自分なりに調べて色々大変な事等も理解している事を含め、志望動機や自己アピール、その他諸々の質問にも自分なりの答えを言えるのですが、最後に質問している時や自分が聞いた事に対しての回答をいただいてる時に何故か涙が出てきます。 それだけが原因で不採用とは思いませんが要因の一部にはなってるのではないかと思います。 極度の緊張か気が緩んでしまうのかわかりませんが泣いてしまうので、面接している側にしたらすぐ泣く甘えた人間と見られてしまうと思います。 前々から面接中泣くのが多々あり、前の仕事は派遣として入社→社員に採用という感じで首にならない限りはずっといようと思ってた程、面接がネックとなってました。 最初のうちは、場数や慣れだと頑張りましたがなかなか治らず、カウンセリングや自分なりに調べて対処法等試したのですがうまくいきません。 友達等にも協力してもらい真剣に面接の練習をしてもらったりもしてますが、そこでも泣いてしまいます。 仕事や普段は普通で泣くとかはないのですが面接だけそうなってしまいます。 私みたいなタイプはやはり派遣から仕事するしかないのでしょうか? 一応面接中に話せそうな時に感受性が高いみたいで、普段はなんでもないのですが面接でたまに泣いてしまう可能性があるとさり気なく伝えたりしてるのですが、面接で泣くの?みたいな感じで半笑いされたりでどうしたらいいかわかりません。 同じような方や克服した方がいればアドバイスをお願いします。 また厳しい言葉でも構いませんので採用する側の意見も教えてください。 泣きないわけでも甘えてるつもりもないのに面接で涙が出るのは本当に辛いです。

  • 転職の面接について

    こんばんは。 この度、転職活動をしている一年目の金融マンです。 昨年12月に応募し、今年の1月に筆記試験(公務員試験形式)を受け、2月に面接を受けた団体(少し公務員に近い公法人。社会福祉分野の法人)の事務職採用試験の結果が今日届きました。 結果は不採用でした。 次の転職活動につなげていきたいと思っているので、なぜ不採用だったのか、分析していただけませんでしょうか? ・一年未満で辞める理由 …  今の仕事のこうこうこういったところが入社前に思い描いていたものと異なった。御社(面接を受けた会社)の事業は学生時代から興味があり、今の会社に入ってから祖母が施設に入所し、ますます社会福祉分野に強く興味や関心を持つようになったため、御社で働きたい気持ちがどうしても強くなった。 (五分くらい話した。長すぎた? あと、受けている会社は事務職採用なのだが、この話を聞くと福祉の現場職(介護職等)を志望しているように見える?) ・今の会社も受験した会社もトップが地元県庁の出身者である。 (今の会社では「辞めてくれ」という風に言われており、全く仕事をさせてもらえない状況であり、前職調査でその事が伝わった? どちらのトップも元県庁出身者で、つながりがあると思ってもおかしくはない?) ・今回、父親が受験した団体の役員と知り合いであり、「息子が受けるのでよろしく」と口をきいてもらった。 ・面接の中で雑談が出たが、面接官の顔は終始無表情(?)だった。 上記が、面接の状況です。20分ほどで面接は終わりました。 この状況からどのようなことが読み取れますでしょうか? ご教示お願いいたします。

  • 面接~結果待ち

    現在ハローワークから3社応募して面接行って結果待ちなのですが、第1第2希望の会社は盆休み明けに採否連絡がくるのですが、第3希望の会社が明日採否連絡をくれるんですが多分採用になってると思うので困るんです。第1第2希望の会社が不採用だった場合に、第3希望の会社に決めようと思っているのに、明日第3希望の会社から採用しますと電話連絡がきた場合、どのように対処すればよいのでしょうか?他に受けてる会社の採否を待ってから入社するか決めたいと会社に言いづらいですし、困ってます。 ちなみに3社とも製造業です。