• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生命科学系博士号取得後の進路は?なんか、おもしろいものあります?)

生命科学系博士号取得後の進路は?おもしろいキャリアパスを探ります

このQ&Aのポイント
  • 生命科学系の博士号取得後、ポストドクや助手としての研究活動が一般的ですが、他の進路もあるのか気になります。大学に残ることも含め、進路の意見を聞きたいです。
  • 民間企業研究職の給与や福利厚生、研究内容や生活について知りたいです。また、MRの給与や仕事内容、博士取得者の就職状況についても教えていただけるとありがたいです。
  • 国家公務員として関連省庁に入る場合の仕事全般について知りたいです。また、ポストドクとして働く場合、どのような研究室がおすすめかも教えてほしいです。さらに、業界で有名な企業の研究員や学術担当の仕事、生命科学の研究をやめて他の業界で働いている方の意見も聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2861
noname#2861
回答No.1

私は単なる学士にしか過ぎませんが、私の私見に耳を傾けていただけるのなら、 と言うことで、書かせてもらいます。 まず、ご自分が何をしたいのかを、もう一度お考えになることから、はじめると 良いのではないでしょうか。医学系と申されても幅がありますので、いろいろでしょうが、 1.研究がしたいのか(新規性がなくてもよい)、 2.開発がしたいのか、 3.医者と治療法を確立したいのか(文面の雰囲気で薬系のような気がしますが)、 4.大学関係(研究、学会発表、教鞭) などから、自分が何を目指しているのかをかんがえてみましょう。 私の友人で博士課程終了後、某製薬会社研究所に数年勤めて(半分くらい海外で仕事)、 最終的に大学の助教授に落ち着きました。彼の場合は大学の助教授と言う肩書きを 重要視した人だったので、その道を選んだのでしょう。 (ちなみに彼の仲人は辞めた会社の社長なのでやめるときは決断が行ったでしょうが)。 もう一人、私の友人で、博士課程の途中で電通だっけ(有名な広告作成会社?)に入社し やめて、その後、彼の嫁さんのコネでゼネコン社長室長をしており (彼の嫁さんは社長の娘)、次期社長です。 大学はアカデミックであるなら、どんな研究でも問題ないかもしれませんが、 民間企業の研究職は利益につながる成果が求められるかもしれません。 民間企業の研究職の給与は数値は上げられませんが、製薬企業の大手は 良いようです。銀行並かも。また、大手なら、MRの中に博士もいると 思います。ポストドク(研究が前提)として、ラボを選ぶなら、判断基準としては 研究に必要な経費を使用させてくれるところ、また、自分の研究テーマを自分で 決めることができるか(企業ではむずかしいかも)といったところだと思います。 でも、実際は入ってみないと判らないことが多いです、多分。だから、回答も 少ないと思います。 でも、無難なところで、先輩を探していろいろ、聞かれることが良いと思います。 以上、取りとめもなく、書いてしまいました。全然まとまっていなくてごめんなさい。

noname#4684
質問者

お礼

ありがとうございます。ご意見いただけて、感謝します。本心は大学で研究がしたいと思っているのですが、いまの大学の状況や、収入額を考えると他の選択肢もよく見てみたいと思ってしまうのです。何も躊躇せず、自分の信じる道を突き進む人こそ、うまくいくんでしょうが・・・。まだ進路を決定するには時間あるので、よく考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 30歳からの博士号取得後の進路について

    30歳からの博士号取得後の進路について 現在30歳です。 一身上の都合で会社を退職しました。 今後は、大学・大学院時代に専攻していた数学で博士号を取得する為、 出身大学(地方の国立大学)に戻ろうと考えています。 大学院時代の教授に聞いたところ、 入学や博士号取得は何とかなるかもしれないが、 その後の進路がすごく大変だろう とのことでした。 自分でもそう思います。 年齢的な問題もありますし。 それでも博士号取得を目指したいと思った為、この度行動に移しました。 お聞きしたいのは博士号取得後の就職についてです。 第一希望は数学関係の仕事に就くことですが、 当然それ以外の形になることも覚悟しなければならないと思います。 数学で博士号を取得した者の仕事としてどのようなものがあるのか、 お聞かせいただきたいと思っています。 そもそも大学に戻るのはやめたほうがいい、 というようなご意見もあると思います。 どのようなご意見でも広くお聞かせいただきたいと思っていますので、 よろしくお願いします。

  • 博士号の取得について

    博士後期課程3年の学生です。 残念ながら博士号の審査に論文が間に合わず博士号の取得はなりませんでした。 3年で博士号をストレートに取得される方というのはどれくらいの割合(分野によって違うとは思いますが)でいるのでしょうか。 私の分野は分子生物学で蛋白質と核酸の相互作用を研究しています。 とにかく蛋白質の扱いが大変で予期せぬことが次々と起こり予想外に時間がかかりこのような結果になってしまいました。 企業への内定は決まっていて、人事の方に博士号の取得は必須事項ではない、ということも確認しているので、働きながら社会人ドクターで再挑戦するという選択肢もあるとは思っています。 しかし、研究を続けてきて、自分は実験自体は好きですが、論文を読み漁って情報収集すること自体は面白いとは思えません。 また、研究者の人を見ていると、休みの時でも研究のことを考えていて、それを楽しめる人が多いように見えます。 私自身は、仕事として研究を扱うのであれば楽しいと思いますが、休みの時まで研究のことを頭に置いておくような生活は嫌です。 自分は博士課程に向いていない、博士課程に進学したこと自体が間違いだったのではないかとも思うことがあります。 もし、この認識が正しければ社会人ドクターで再挑戦しても同じ結果になると思います。 博士の方や博士号を持っておられる方の研究に対する考えや、実験は好きだが論文を読むことは嫌いだ、という人間が博士を取るような方にいるのか(ほとんどいないのではないかと私は思います)、意見をお聞かせ願いたいです。

  • 彼が博士号取得後に海外へ

    付き合っている彼が今年度で博士号がとれそうです。 学振という制度で博士号取得後も1年はお金をいただけるそうなので、それで海外で研究したいそうです。研究所もほぼ決まっています。 彼は日本の研究機関や企業にもいくつか声をかけられたそうなのですが、すべて断っています。 正直なところ、ちゃんと帰ってくるのか不安です。 おなじような境遇で結婚までいたった方はみえますか? 彼は将来的には私を海外に呼びたいというのですが、そうした場合、彼のお給料だけで生活できるものなのでしょうか。 私は文系で大学まで卒業したので、理系の研究者が海外でどれくらいお給料をいだだけるのかまるでわかりません。 今は安定した仕事をしているので、今のうちに貯蓄に励もうと思うのですが、将来設計をしたいので質問させていただきました。

  • 博士号を2つ取得することって可能なのでしょうか?

    博士号を2つ取得することって可能なのでしょうか? 再来年に東大以外の一流大学で博士号を取得の博士の学生なのですが、 博士課程に入学するときには、自分のいまやっている研究しか頭になく、 博士課程3年の中で可能な限り多くの業績を出し、自分の実力を以下に高められるか、 ということを条件として、いまの研究室を選択しました。 入学から一年ほど経って、成果もどんどんと出始め、(論文が4本ほど通りました) そろそろ次の進路について考え始めているのですが、 もし、このまま博士号を取得した後に、大学教員を目指すとすると、 やはり最終学歴として、いまの大学の名前が残ってしまいます。 特に学歴がほしいという意味ではなく、今後大学教員の公募などで勝ち残ろうと思ったときに、 最終学歴で東大であった方が有利に働くと思うからです。 まさに足の裏の米粒的なことかも知れませんが、何とかしておきたいと考えております。 それで、方法としては、 1) 今から大学院を中退し、東大の博士課程を入り直す 2) いまの大学院で博士号取得後に、もう一度東大の博士課程に入り直す 3) いまの大学院で博士号取得後に、東大で論博取得を目指す もっとも現実的なのは3)ではないかと思うのですが、どう思われますでしょうか? それと、昔は論博も多かったそうなのですが、最近は論博を認めなくなってきている 大学も多いそうです。 そうすると、仕事をしながら論博を目指すのも難しいでしょうか? 少し、現実離れしたような質問かも知れませんが、 どなたかアドバイスいただけると幸いです。

  • 博士号取得見込みの・・・

    工学博士号取得見込みのものですが、現在就職(将来)について考えています。ここ最近のニュースで、ポスドクが日本国内であふれていると言う事から、企業の就職を考えているのですが、研究職を考えております。企業における研究職というのはどのようなものでしょうか?抽象的で申し訳ないのですが、やはり、企業ということで、利益の上がらない場合はクビになる等があるのでしょうか?研修等はあるのでしょうか?いまいち、企業の研究職の大変さがわかりません。どなたかご存知の方は教えてください。また、少々違う質問ですが、企業において博士号というのは必要ないのでしょうか?

  • 博士号の取得について

    九州大学、福岡大学の法学研究科の博士課程(5年)には社会人の入学枠がありますが、仮に入学し論文など所定の課程を修了したとして、実際に5年後に博士(法学)を大学側から授与されている方は、どれくらいの比率(人数)なのですか?

  • 博士号取得に向けた研究場所

    修士課程修了後の、博士号取得に向けた研究場所(理系・論文博士の場合)についてお聞きします。 検索したところ、「研究職について運がよければ」との事でしたが、研究職ってどんな研究職でもいいんでしょうか? 例えば、企業なら、製薬・食品・化粧品…どの業界でも構わないんですよね?開発・品質管理など他の職種ではどうですか?公務員の場合はどうなるんでしょうか?個別に調べなければ分らないものですか?? 初歩的な質問ならごめんなさい。一部でも教えて頂けたら嬉しく思います。よろしくお願いします。

  • 博士号について

    理系で博士号を取得するメリットは研究職へのパスポートが手に入ることだと思いますが、具体的にどういった時に重要になってくるのでしょうか。私は物性物理を専攻しています。 実際、博士号を持っていなくても大学や企業で研究職に就いている人たちもいるので、そのあたりの含めて回答していただけるとありがたいです。また、昔と現在では、いろいろと状況が変わってきていると思うので、時代の変化による影響も教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 博士号を取得して就職した方

    よく博士まで行くと就職がないという話を耳にします。 理由のひとつとして専門が偏りすぎているため企業側が扱いづらいとのことです。 私からすると、修士卒の中途半端な知識・技術の人間より、3年多く研究してそれなりの知識・技術を体得している人間の方が企業にとってプラスではないのでしょうか? 博士を出て、企業、研究所、アカデミックに行かれた方、差別などを受けたかどうか御教授下さい。

  • 博士号の所得について

    今は、まだ大学1年なのですが卒業したら大学院に行って博士を取りたいと思っています。  これは一重に将来、頑張って何とか大学教授になりたいからです「^^。 ちなみにリハビリ(pt・ot)学科の教授を目指す場合、何(どっち)の博士を取れば有利かご存知の方がいたら教えていただけないでしょうか。ちなみに理学・作業療法士の教授を調べると、どっちのパターンもありました。 医学部研究科:(医学博士)*医師でなくてもなれる。                                       医療保健学部研究科:リハビリテーション科学専攻など(保健学博士、障害科学博士、医療福祉学博士など)                                                出来るだけ多くの情報が知りたいので、どのような情報、意見でもうれしいです^^。