• ベストアンサー

臨床心理学を知識として学ぶことの意義と限界

臨床心理学は、心という身近なものについて学ぶものですよね? 知識を得ることにより学ぶ人のこころに何らかの影響を与えると思います。 広いテーマですが、意義と限界について皆様のアドバイスをもらえたら嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

> 臨床心理学は、心という身近なものについて学ぶものですよね? 少し違います、心理学は心の理論を学ぶものですが、 臨床心理学とは、臨床の場(心の問題で苦しむ人を手助けする)に活かす為の心理学です、 臨床心理学の意義は、様々な心理学理論や技法を使い、  心の問題で苦しむ人達の手助けをすることにあります。  特に、鬱のような症状では、時間をかけてのカウンセリングが上手く行くと  完治が期待出来ます、逆に薬を使った治療では対処療法の為に完治がありません。 限界や問題点は… 1)心という目に見えないものを扱う為に、   未熟なカウンセラーや(自称)達人カウンセラーなどが、跋扈すること、 2)主に、心療内科の分野ですが、即効性や利便性を求めるため   薬に頼り過ぎ、心理的なケアがおろそかになった結果、薬漬けになる。   逆に言えば、(カウンセリングなど臨床心理学は)即効性に欠けるということでしょうか。 3)主に検査的な分野(交流分析のエゴグラムの質問やコラージュなど)を受ける時に   理論的な背景を知ってしまった為、嘘(作った自分や理想の自分)を書き込み、   それに、気づかない(気づきたくない)自分がいる。   ※人は己自身を一番だましていることに気づかない。 4)他人の心を解ったつもりになる。(何様~!?)   ※理論は理論、心はダイナミックな動態なので、理論で人(個人)の心はワカラナイ! 5)境界例や人格障害などの治療は非常に困難(心理学の限界?) まだ、あるかもしれませんが、取りあえずこんなところで…

peco1234
質問者

お礼

すごく参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.1

レスがつかないですね…… ご質問をそのままお答えしようとすれば、何冊もの本や論文が 出てくるような、あまりに広過ぎるテーマだからです。 こころを学ぶのは、臨床心理学に限った話ではありません。 基礎心理学・発達心理学、社会心理学・神経心理学などなど 立っている視点はそれぞれ違っていても、 「こころという身近なもの」を学ぶ目的では全くもって同じです。 意義と限界についても、今でも多くの研究者が追究し論じ合っている ような状況で、これといった正解はありません。 一つだけ大事なことは、心理学をいくら学んでも 「こころをとらえる視点」を身につけることはできても 「こころを全て理解する」ことは不可能です。 臨床心理学を学ぶにあたっては、そういう姿勢が求められます。 臨床心理学の入門書はどこにでも、何種類もの本がありますので、 自分に合いそうなものを探してみてください。

peco1234
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 臨床心理

    こんにちは。 現在、大学で心理学を勉強しています。 先日、臨床心理の授業を受けていたときに、臨床心理はいくつもの情報源に基づきアセスメントを行うと学びました。でも、情報源の数は、人によって違うと伝えられました。 そこで、様々な人の意見が聞きたいと思いました。 あなたは臨床心理のアセスメントの情報源はなんだと考えますか? また、アセスメントの意義と問題点はなんだと考えますか?

  • 臨床心理士の存在意義について教えて下さい。

    医療の現場では臨床心理士は役に立たないという話をよく耳にします。現場でつまはじきにされているなら臨床の方々はどこで活躍できるのでしょうか? 例えば、うつ病の場合は医者の投薬でかなり良くなるといわれていますし、心理療法士が逆効果になっていると主張する医師も多く存在していることが近年明らかです。 そもそも存在意義が良く分かりません。どなたか明確に教えていただけませんでしょうか。

  • 臨床心理士にならないのに・・・

    小さい頃から人の心の働きに興味があり、大学ではきっと心理学の勉強をしようと決めていたのですが、 いろいろ大学について調べ、親にも詳しく説明していくうち、 「臨床心理士にならないのに心理学を勉強してどうするんだ。」 と言われるようになってしまいました。 勿論臨床心理士の資格が取れればいいと思いますが、我が家にわたしを大学院まで世話する余裕がないのは分かっているので・・・。 両親は大学を出てから仕事に直結するような勉強をしてほしいみたいです。 でも私は進路を変えたくはないので、両親を説得したいと思っています。 そこで質問なのですが、臨床心理士にならないけど心理学を学ぶにあたって説得力のある理由はないのでしょうか? 私が何を言っても「夢だけじゃあなぁ・・・」と言われてしまうので。。。 皆様のご意見を訊かせてください。

  • 臨床心理士とは?

     臨床心理士という言葉をよく目にするようになりました。そこで、教えてもらいたいのですが、 1)どのような仕事の資格なのでしょうか?心理的なカウンセラーのお仕事ですか? 2)一般の人間と臨床心理士さんとでは、人のこころを理解する能力が後者の方が優れていると思っていいのでしょうか? 3)難しい資格なんでしょうか?  何も分からないので、何でもいいのでお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 私は現在大学3年の臨床心理士を目指すものです。

    私は現在大学3年の臨床心理士を目指すものです。 今研究室に入ることで悩んでいるのですが、臨床心理系の専攻の先生につくか、青年心理学専攻の先生につくか悩んでいます。 なぜ私が悩んでいるのかというと、臨床心理の先生についた場合相性などから一年間ついていけるのかという悩みがあり、青年心理の先生は若いため大学院に行った際のノウハウ等も教えていただけるとのことだったので親身になってくれるならこの先生だと考えてしまうのです。 何度か面談にも行ったのですが、どちらも親身に話を聞いていただけるのですが、臨床心理の先生は少し意地悪に接しているとのことで、私もそれには耐えられるかわかりません。 しかし、臨床心理系の大学院に進学するのであれば、卒論のテーマも臨床心理に絞ったテーマの方がよいのでしょうか? まだ大学院もどこがいいとは決めていないため、どんなテーマがいいのかということも自分が研究したいこと以外は考えていません。 どうか皆さんアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 臨床心理士になりたい

    高校三年生の女です。 「将来の夢」というのはまだ漠然としているんですが、 高校を卒業したら大学で心理学部をとり、将来的には臨床心理士になろうと思っています。 理由は 身近に心理学を学んでいた人がいて、 臨床心理とはまた違いますが仕草や発言で深層心理を言い当てることができ、面白いと思ったから 部活(弓道)を通して人の心理に興味を持ったから 私自身ネガティブで悩みやすく、同じような人の助けになりたいから(心理学を学べば自分のマイナスな思考も軽減できるかも) 先の被災やストレス社会の今の世の中で求められている仕事だと思うから などです。 しかしまだ全然臨床心理士がどういうものか知識不足なので、 臨床心理士のやりがい、メリット、デメリット等どんなことでもいいので教えてください。

  • 神経症を持ちですが臨床心理士になれますか?

    私は、不潔恐怖症で10年間苦しみました。 今は、薬で心のコントロールが出来るまで回復しました。 日常生活に支障はありません。 この経験をバネに臨床心理士を目指し、同じ様に苦しんでいる人の力になりたいと考えてます。 しかし、社会人入試で2校とも不合格で落ち込んでます。 私がこのような神経症を持っているからでしょうか? 心の病気は経験した事がないとその苦しみは分からないと言われます。だからその人の苦しみが解る臨床心理士になりたいのは無謀なんでしょうか? 色々、考えてしまっています。良いアドバイスをお願いします。

  • 学校心理と臨床心理

    私は、いのちのダイヤルや心の相談所に行きたいけどいけない、、そんな思いを抱えながらも何気ない顔で過ごしている子どもたちに気づき手を差し伸べられる人になりたいと考えています。そのため、非常勤のスクールカウンセラーや児童相談所などよりは、普段の生活から子どもたちを見ることのできる学校の先生になりたいと考えています。そしてまずは気づく、助ける、そしてスクールカウンセラーや児童相談所におられる専門の先生方につなげる人になりたいと考えています。 しかし、私にはまだ心理面での援助に対する知識が足りないと感じたため、大学院への進学を決め、A大学では学校心理学コース、B大学では臨床心理学コースからの合格をいただくことができました。 初めA大学の方でも臨床心理を目指していたのですが、学校の先生を育てるところではないと説明会で言っていただき、もう一度考えたときに学校心理学コースへの魅力をかんじました。 しかし、B大学で臨床心理学の合格をいただき、改めて考えたときに、迷いが生じています。 臨床心理士の受験資格は大学院で学ぶことが必須になっております。人より2年余分に学生生活を送らせてもらうことを考えると、せっかくの資格をとる機会を無駄にしてしまうのではないか・・という思いがよぎります。今は「集団の中の個」を見たいという思いでいっぱいであり、臨床心理士の資格が格別にほしいというわけではありません。しかし、いつか「個」を支援したいと思うようになるかもしれません。そのときには臨床心理士の資格が有利になります。 学校心理学の専門的な知識を学び、学校現場で働きたいという思いもあります。現在は現職教員の大学院派遣制度があるため、教員をしながらいつか本当に臨床心理士としての技量が欲しいと思ったときに、改めて勉強しなおそう。とも思います。 しかし、なかなか決められないのです。臨床心理士の勉強をけってまで、学校心理士としての勉強を深めることはもったいないことなのでしょうか。 自分で決めなければいけないと思いながらも、ここに長々と書かせていただきました。 長いうえに分かりにくい文章ですみません。 ご意見いただけると嬉しく思います。

  • 臨床心理士を目指すには

    29歳の社会人です。 勉強するのは何歳になっても遅くはないッ!!と自分に言い聞かせて、これから臨床心理士を目指したいと思っていますが・・・正直今からでも間に合いますか? 大学は通学は厳しいので、通信制の大学に通おうと思っています。 知識のある方、アドバイスお願い致します。

  • 精神科医と臨床心理士

    私は、医学部を目指して勉強している浪人生です。精神科医になり、精神疾患などの心の病について研究したいという理由で医学部を目指しているのですが、精神科医と臨床心理士との違いについて調べているときに「臨床心理士のほうが精神科医よりも心の病に精通している場合もある」という文を拝見し、今後の進路に迷ってしまいました。 そこで質問なのですが、精神疾患等の知識が多く得られ、それについて研究がしやすいのは、精神科医であるのか、臨床心理士なのか、どちらなのでしょうか。 また、医学部でなく、教育学部や人文学部などの中の心理学科に進んだとして、臨床心理士の試験資格を有する指定大学院に向けそこで勉強するのは心理学のみであり、精神疾患等については詳しく学ばないのでしょうか。 よろしければ回答をお願いいたします。