• ベストアンサー

好きな音楽が偏っている

昔から、子供の自分から、「和声が重厚である」曲にしか興味を示せませんでした。今もその傾向は続いていて、シンプルで明快な曲はちっともいいと思えません。これは、音楽を聴く姿勢が何か違っているという事になるでしょうか? 具体例を挙げると、ブラームスやドビュッシーには昔から興味がありましたが、モーツアルトにはトンとなかった。凝ったジャズフュージョンサウンド(テンションの世界ですね)は好きだが、シンプル歌謡はいくら聴いてもうるさい。などです。

noname#41852
noname#41852
  • 音楽
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miks07
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.3

個人としてなら音楽を聴く姿勢が違っている なんてことはないと思います。 教育に音楽・・制作に音楽・・ということなら 調性音楽を元にアナライズしていく重要性はあると思いますが、 ご自身で音楽を聴かれるなら テンションノートが必要以上に散りばめられてたって シンプルなバンド編成だって 緻密で計算高いコード進行から 「えっ?!」て思うようなアヴォイドノートが落ちてたって 音楽は音を楽しむと書きますから いいと思います。

noname#41852
質問者

お礼

嗜好性を否定する事はないというところに落ち着いてそこからスタートすればよさそうですか。

その他の回答 (3)

回答No.4

モーツァルトは古典期の作曲家、ブラームス、ドビュッシーはロマン以降で、和声が違うのは当然。というより、ドビュッシーの和声は古典和声を逸脱してますから比較するのは無理かと。 最近の歌謡曲ってそんなに単純ですかね? 複雑な和音を多用し、ゴスペル調の歌唱、私にしてみれば、歌詞を大切にしていた昔の歌謡曲のほうが、優れているとしか思えませんが。 内面の感情を吐露するばかりで、少しも状況や描写を説明できない、情景も出ない、感動もない、今のJ-POPはジャズやフュージョンの奴隷でしょう。どうも洋楽の影響でしょうか、彼らの歌詞を直訳的にしたような詩を書いているように思うのです。日本人特有の自然や情景と心情との並列描写が失われています。それに、リズムとコード進行が支配してしまう音楽は、はたして「複雑」で「優秀」なんでしょうか。 アイドル歌謡の歌詞でも実によくできているものはあります。松本隆さんの詩は実に巧妙です。研究すればわかりますが、私はポピュラー音楽の本道は歌謡曲で、歌謡曲の本質は「歌詞」だと思います。 歌える、そして詩に感動する、それがなければ単なるBGMです。黒人はどうです? 口真似でサックスのアドリブをやったり、体でリズムをとったりするでしょう? 日本人はそれができない代わりに、歌い、詩を感じるんです。詩も疎かにし、歌えない複雑な和声、そういうものが決して高度だとか高級だとか思えません。 この前暴力事件を起こした布袋さんは「ちあきなおみ」をよく聴いているとラジオで聞いたことがあります。意外でしょう? ですが、感動させる歌唱、歌詞はやはり'70です。聴く姿勢が間違っているとは言いませんが、(嗜好の問題ですから)'70歌謡も聴いてみてください。何らかの発見があるはずです。

noname#41852
質問者

お礼

私も、歌詞が駄目になってきたと思っています。このことについての、ご丁寧な解説、嬉しい限りです。 内面の感情を吐露するばかりで、知的な部分、状況描写がない、なので、凝ったサウンドと、歌詞の回顧が起これば何も問題ないと思うんです。しかし、どういうわけか、歌詞が死んでいる。

noname#45114
noname#45114
回答No.2

私も特に問題ないと思います。 私は一応20代の女なんですが、george-mさんと同じような感じです。 歌謡曲も今の曲を聞いてもなんだか同じに聞こえるし、面白いとは思えなく…。; どちらかといえば昔の歌謡曲のほうが好き。 でも人とのお付き合いの中で困るのが、カラオケ。 必要なので、受けの良さそうな曲だけは勉強してます。あとは「あんまり曲知らなくて…」とごまかし応対に動いてます。; 一時は悩んだこともあるけれど、正直に周りに言うようにしてからはもう大丈夫です。 意外とそんな人も(数は少ないけど)いるもんですし、この選曲を面白がってくれる人もいます。 ジャズとかすごくいいじゃないですか! 絶対共感する人はいますよ。 もし「オタクと思われないかな」とか「ひかれないかな…」とか心配なようでしたら、小出しにしていくのをお勧めします。 自分がリラックスできる曲を聞くのが一番です。

noname#41852
質問者

お礼

私はカラオケはトンとなので、苦労するんですね。 今の歌は基本的におもしろくないですね。例外もあるんですけど。どちらかというと歌詞かなと思っています。

回答No.1

何も問題はないと思うのですが。 音楽に限らずですが嗜好性のあるものは、好き・嫌いがあってむしろ当然ですから。 極めてください。

noname#41852
質問者

お礼

そうですか。。極めたいです。

関連するQ&A

  • 昔の音楽家が生きていたら・・

    変な質問です。クラシック音楽の門外漢です。 バッハ、ベートーベン、モーツァルト、ショパン、リスト、ブラームス、ドビュッシー、などなど、昔の時代に生きた人たちの作った音楽が、今でも愛されてますよね。彼らと同じような天才をもった人は、現代では生まれてこないのかな~?それとも、生まれていても、違うジャンルの曲を作っているのかな~?というのがそもそもの発端です(うまく説明できずすみません)。21世紀の現代で生きている、または亡くなってから間もない人の作った音楽で、「もしも○○○が今生きていたら、こんな曲を作ったに違いない」とインスパイアーされる作品がありましたら、書いてみて下さい。もちろん、主観、思い込み等等、大歓迎です。また、お一人様何回でも結構です。

  • いい音楽を教えてください

    音楽界に疎いのですがいい音楽をさがしています。楽器物で人間が歌っているものはオペラ系以外苦手です。 重くて暗い曲がすきです。歌謡曲やロックやジャズは苦手。 今もって居るのはクラシック、サントラ、オペラ歌手、などを少し。エニグマやモーツァルトのレクイエム、川井憲次などです。もっといろんな曲をききたいのですが、どう探して良いのかわかりません。 たいへん偏った面倒な質問ですがお勧め曲がありましたら是非おしえてください。重くて暗い楽曲を…; 宜しくお願いします

  • 和声を美しいと感じる人は、自称音楽好きの中でどれくらいいるのだろう?

    私は昔から和声を感じる音楽が好きです。特にボサノバとかラテン系のものが(ハンドルネームもそれです)しかし、その傾向の薄い音楽はどうも興味がありません。楽譜見てコードネームが複雑だと、ああいい曲棚という感じなんですが、単純だとダメですね。嫌悪とはいいませんが、退屈です。 和声は美しさがあります。この和声感が音楽の美的な要素の大きな割合を占めているといえると思うのですが、一体自称音楽好きの人が、どれくらいこういう響きに魅せられているのでしょうか? 年代によっても違うと思います。老人にあまり和声が感受性を刺激しないなど、言えるような気もします。

  • 弾いておきたい作曲家 ピアノ

    こんにちは。 ピアノで教本(インベンション・ツェルニー)が終わり、次練習する曲で悩んでいます。 先生には「まだ弾いたこと無い作曲家のものをやりたいね」と言われているのですが、沢山あり、検討がつかないので、弾いておきたい作曲家を教えてください。 ■今まで弾いた事がある作曲家 ショパン、ベートーベン、モーツァルト、シューベルト、ドビュッシー、ブラームス よろしくお願いします!!

  • かっこいいピアノ曲を探しています。

    学校の文化祭に向けて、ピアノを発表したいのですが、壮大で、迫力があって男らしいクラシックのピアノソロ曲を探しています。 今回はショパンやドビュッシーなどのような繊細な曲よりも、ベートーヴェンやブラームスやシューマンやラフマニノフのような重厚な感じの曲がいいです(これらの作曲家でなくてもいいです)。 今のところ ベートーヴェン ハンマークラービア、ソナタ32番、24番「テレーゼ」 シューマン クライスレリアーナ、ソナタ2番 ブラームス ラプソディー2番、スケルツォ のような曲を考えています。 何かありませんか?

  • 音楽はそれぞれの楽しみ方があると言いますが、和声を美しいと感じるかどうか

    人にはさまざまな音楽の楽しみ方があるものと思います。 しかし、本当に「音楽」という対象そのものを愛せる人というのは割合からしてあまり多くないのではないかと言う気がしています。 ☆「音楽」という対象そのもの とは、独断ですが、 ★「和声(進行)を美しいと感じる」  (付随的に)「その土台があって、上に乗るリズム旋律あるいは最終的に歌詞など  にたいして美的感覚をつのらせる」 というものと感じています。つまり、「和声」(コードと言ってもいいでしょうGM7とかE♭m7の4和音やテンションの効いた和音とかがAやF7の単純和音よりもより高度で美しいと感じるかどうかが、あるいは、和声そのものを聞いて飽きずに美しいと思うか、そして、その複雑で洗練された和声進行をもとにした、より濃厚で濃密な構成度の高い曲に感受性があるかどうか)そのことが本当に音楽を愛せるのか、興味があるのか、感受性があるのかの指標ではないかと感じております。 しかし、世にあふれているポピュラーヒット曲、あるいはクラシック名曲というものは、あまり和声に凝ったものでない、あっさり味のシンプルなものが多いですよね。つまりこの事実から、世の中の人はあまり「和声」に感受性がない。ゆえに実は音楽そのものを愛しているわけではない(おもにそれに付随したスターとか振り付けとかそういうものに共感している)と言うことになるのではないかと思われるのですが、どうお考えでしょうか?

  • 音楽作成ソフトACID Music Studioについて

    手軽に曲を作ることができるソフトとして、ループ素材を組み合わせて音楽を作成するACID Music Studio(以下、ACID)に興味を持ちました。 WebでACIDの特徴や作曲方法をみたり、ACID Music Studio 7の体験版をダウンロードしてみましたが、ACIDで作られた曲を聞くとHip PopやDJサウンドのような曲調が得意のような気がします。 ACIDでフュージョンやジャズといった、特にサックスのようなインストゥルメンタルを中心としたような曲もうまく作れるのでしょうか? ご教授をよろしくお願いします。

  • 音楽の階級

    音楽を聴く娯楽とした場合、以下のような階級があるとします; 1位: クラッシック(モーツアルト、ベートーベン等) 2位: ジャズ(オスカーピーターソン、デーブブルーベック等) 3位: 西洋のPOPS (ビートルズ、クィーン等) 4位: 日本のPOPS (吉田拓郎、Yumming等) 5位: 歌謡曲? (あいみょん、宇多田ヒカル等) 6位: 演歌 (島倉千代子、藤圭子等) Q1: 音楽の趣味として「階級」があると思いますか? Q2: 一位はクラシック、最下位は演歌と思いますか? Q3: その他、意見があればお聞かせください。

  • ボトムラインという曲を演奏しているのは誰?

    ジャズ・フュージョン系のサウンドで、 歌が入っていない、インストゥルメンタルの曲です。 海外アーティストです。 決して、日本のパールではありません。 演奏しているのが誰なのかまったく思い出せません。 知っている方、教えてください。

  • ベートーベンとモーツァルトなど古典の選曲

    ベートーベンとモーツァルトなど古典の選曲 こんばんは。 ピアノの選曲で迷っています。 ここ1年半レッスンが数回しか出来ておらず、同じ曲をずっとレッスンしています。 こんなことでは、自分も飽きてしまい、色々な曲も弾けずじまい。 そこで先生と話し合った結果、少しレベルを下げて沢山の曲を弾いていくことになりました。 今まで覚えている限りでは、ベートーベンはトルコ行進曲・エリーゼの為に、モーツァルトはトルコ行進曲しか弾いたことがありません。 ベートーベン・モーツァルトを弾いていこうと思ったのですが、楽譜もない、曲自体どんなものがあるか良くわからず選曲するにも・・・という状態です。 ベートーベンのソナタの有名どころ程度しかわかりません…。 参考としてここ数年で弾いた曲 ・シューマン パピヨン ・ラフマニノフ プレリュードop.23-5 ・ブラームス ソナタ1番1楽章 ・ショパン エチュードop.12-8,12、op.25-10 ・バッハ平均律1巻15番 ベートーベンの熱情3楽章は勧められたことがありました。 選曲はいつも私の自由で先生と話し合うのは、どの時代を弾くか程度です。 ちなみにベートーベンで好きな曲は田園、テンペスト1楽章、熱情です。 好きな作曲家はシューマン・ブラームス・ドビュッシー。 ガチガチな古典ってよりは、ロマン派に近い古典を希望してます。 ベートーベン・モーツァルト以外の古典派の作曲家でも構いません。 沢山色んな曲を弾きたいのでレベルを下げたお勧めの曲を教えてください。 お願い致します。