• ベストアンサー

国際関係の仕事に繋がる学部

某進学校に通う高2(文系)の者です。 高2の夏、という事もあり進路について考えているのですが・・・ 私は以前、法学系に興味がありその関連の学部を目指そうかとも考えていました(もちろん今では全く興味がないというわけではありませんから検討の範囲にはあります)。ですが今では、以前から異文化の人とコミュニケーションをしたり、あるいは語学が好きだったということもあるので、国連のスタッフや外交官といった国際関連の職業に興味があり、また海外で仕事をする事も考えています。 学力的には「現時点では」ですが、東大の文1も狙える所にいます。当然、これからの努力次第ですが。 語学を勉強しておかないといけないから~といって外大を狙うつもりはありません。コトバはあくまでも道具ですからそれを専門に勉強するのは・・・。ちなみに大学の間に1、2年は留学してみたいとは思っています。 こういう事情なのですが、そういった職業に就くにはどのような学部に行けば良いのでしょうか?色々と調べてはいますが・・・皆目。 ご意見・ご回答よろしくお願いします。補足で質問させて頂くかもしれませんが、その時は・・・。

  • syu-yu
  • お礼率32% (187/578)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.2

 東大文 I に行けるなら、明らかにそれがベストな選択です。 日本人の多くは「 国際的な仕事 」を特別なものと考えがちで、 それに就くためには「 国際的な学問 」を修める必要があると 発想しがちです。  ところが、欧米では少し大きな仕事は国際的なのが当たり前 なのであって、それ専門の学問というのは基本的にはありません。 国際政治学や地政学は、あくまで研究テーマであって、何かの 企業や組織に勤めるためにプラスになるというものではありません。 > 異文化の人とコミュニケーションをしたり、あるいは語学が好き  ここも日本人が陥りがちなところですが、外国人とのコミュニ ケーションはあくまで手段であり、目的ではありません。たとえば ユニセフに必要な人材は語学好きでも外国人好きでもなく、教育の 専門家だったり統計の専門家だったりするわけです。 > 語学を勉強しておかないといけない  私にも駐在経験があるので断言しますが、語学はできて当たり前 なのです。それよりも、なにか専門的な知識を持っている必要が あります。専門分野で優秀な人はたいてい、英語くらいできるのが 世界的には当たり前です。だから、語学の勉強うんぬんというのは 進学先を検討するときには除外すべきです。  ですのでまず、可能な限りレベルの高い大学を目指してください。 大学に行けば視野が広がりますので、金融でも流通でもメーカーでも、 海外に拠点がある企業について興味が沸いてくるでしょう。  文 I なら官僚になるのも手です。外務省を目指す必要などなく ( 別に目指してもいいのですが )、経済産業省にでも総務省にでも、 海外駐在のポストはいくらでもあります。さすがに国交省だと少ない かもしれませんが、航空担当になれば IATA の会議に出席する 必要も出てくるでしょう。とにかく大きな仕事をすれば、海外との 繋がりは必ず出てきます。

その他の回答 (3)

  • masa-ry
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.4

下記で回答しておられる方々とほぼ同感です。 補充するとすれば、国際関係につながる仕事は本当に様々で、政府としてやっていくのか、企業人としてやるのか、はたまたNGO、国際機関の人間としてやるのか、今後の長い学生生活の中でじっくり考えていったらいいと思います。 国際関係という分野は本当に広いです。国際政治、国際経済、国際法、開発経済学・・・。国際政治を選択してもそれでも広い。より専門性をご自身で突き詰めて行くことが必要で、それがあなたの専門であり、専門家として活躍できるということになります。例えば、アメリカの安全保障を専門にするとか、そういうことです。 東大に行くだけの学力があるなら、そこをとりあえず目指すということに私も同感です。東大だからいいというわけではありません。ただ、将来が最も広がる環境を得ることのできる大学は、確かに東大でしょう。卒業した後のコネクションは一流です。ただ、その将来はあなた自身が作っていかなければいけないことは肝に銘じておいてください。そういったコネや将来は東大だから保障されるわけではなく、あなた自身がそういう環境や能力を使って作っていくからこそできるものです。 がんばってください。

  • toforex02
  • ベストアンサー率51% (203/397)
回答No.3

私も#2さんのおっしゃっていることに同意します。東大文Iを狙えるならば、今はそこを狙って勉強されるのがベストだと思いますよ。また、1・2年留学するならば、学部で留学するのもいいですが、卒業後に大学院で学位取得を狙うという選択肢もあります。特に、官僚になれば省庁内からの派遣留学(学費・生活費は出るし、帰国後の仕事も安定)というチャンスもあり、留学先もハーバードやMIT、オックスブリッジなど名門処が色々。早い段階から着実に準備をしておけば、可能性は高まると思いますよ。 法学系に興味があるなら、とりあえずその興味を広げていけばよいのでは。また、大学に入ってからもし興味が変わったとしても、どんな分野でも上を目指して真剣に勉強を続けていけば、必然的に海外との接点が生まれるものです。頑張ってください☆

noname#180005
noname#180005
回答No.1

中央大学法学部国際企業関係法学科など。 http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/law/b01_02_02_j.html

関連するQ&A

  • 現在、高2です。大学と学部と将来の事について

    こんばんは。某県立の進学校(県内公立ではトップ)に通っています。現在高2(男)で文系です。これからの進路の事について皆さんのご意見を伺いたいです。 私は現時点ではかなり上位におり、京大・東大クラスも狙っていける位置にはいます。「取り合えず」の第一志望は京大の法学なのですが(別にブランドには拘っていません)--全く法学に興味がない訳ではなく、ありはするのですが--将来、頑として「司法試験を受けて弁護士になりたい!」とか「法律に関係する仕事がしたい!」と感じているわけではありません。やはりそういった考えで法学に行くと正直しんどい(法律関係の授業が多くなるため)と思います。 そもそも理系には全く興味がなく(嫌いとか苦手とかではなくて将来の職業を考えると興味がわかず、理系の職業は論外でした)文系にしたのですが、特に何になりたい、と思っている訳ではありません。 今の興味で言えば、語学に興味がある(英語に限らず勉強していきたいと思っている。研究する、と言う方面ではない。)ので、そういった仕事も興味深いです。しかし、現在では英語に限れば話せるのが当たり前ですし、どの仕事でも付きまとってくるものだと思いますから難しい気はしています・・・。他は特には・・・好きな教科で言えば英語・世界史・国語あたりでしょうか。 まぁ大学の間に少なくとも1年は留学してみたいと考えているのですが・・・。 こうして全く将来が決まっていないという意味では、学部としては幅の広い人文系を選んでおくのもありかな、とは思っているのですが・・・。そういった学部で大学の間に探すか、あるいは職業から学部を考えるか・・・。 やはり先生にもアドバイスされましたが入試の勉強の事もありますし、今のうちに2ヶ月くらいかけてよく調べ、できればこの夏くらいには(少なくとも大学と学部は)決めたいと思っています。 先生とも最近よく相談しているのですが、他の方の意見も聞いてみたいと言う事で質問させて頂きました。かなり漠然とした質問なので回答頂けるか不安ではありますが、かなり真剣に考えるようになって悩んでいるので是非アドバイスお願いします。 書き足りない部分もあるかと思います。補足要求があれば随時、補足させて頂きますのでお願いします。

  • 外交官キャリアに有利な学部

    私は最近になって外交官キャリアというものに興味を持ちました。海外と触れ合う仕事がしたく、途上国に興味があったからです。そこで、早稲田大学の中で外交官キャリアに有利な学部は以下のうちどこなんでしょうか?ホームページで一つずつ学部の詳細を読んだり知恵袋を読んだりしてみたのですが、いまいちうーんって感じでした。そこで、知識のある方にご回答いただければと思いました。私は、国公立は考えていません。早稲田大学に行きたいので。調べるかぎりでは、東大法学部卒が圧倒的に多いらしいですね。でも、早稲田大学からも出ています。やはり法学部がいちばん外交官に向いてるのでしょうか? 1、政治経済学部 国際政治経済学科 2、法学部 3、国際教養学部 4、社会科学部

  • 外務省につとめてるひとの出身大学(学部)どのくらい難しい?

    こんにちは。 ただいま欧米の高校にいってます。 外交官の仕事にとても興味があります。 とても倍率が高いそうなのですがどのくらい難しいのでしょうか?みんな東大の人ばっかりだったりするのでしょうか?学部はやはり法律、経済、政治などをとったほうがいいのでしょうか?あと語学など。 教えてください。

  • 学部について

    高3です 私は前から志望校や学部など決まっていなく、先生から早く決めなさいと言われ続けてきたのですが、ようやく最近ある程度このくらいの偏差値の大学に行きたいという感じの目標は決まって、でも学部をどこにしたらいいか分からなくて 。 塾の先生にはとりあえず文系の学部が多い大学に絞っておけば大丈夫だと言われているのですが、模試などで志望校書くときに学部によって偏差値も変わるのでどこの学部を書いたら良いか分からないので自分的には早く決めたいんです。 前は就職に幅が利きそうなイメージで経済や経営を考えてきたのですが最近語学系の学部に行った方が勉強しがいがあるのではないかと考え始め、でも決して両方とも興味があるわけではなくて。 あとから聞くと経済は数学を使うような話や語学系は留学するような話を聞いて 私は数学がすごく嫌いで語学を学ぶと言っても留学まではしなくてもいいかなと考えているのでどうしても決定はできませんでした。 こんなこと考えてたらいつになっても決められない って分かってるんですけど。 私の勝手なイメージで法学や社会学は向いてないような気はしています。ですがそれらの学部を除いた残りの学部でどこを選んだら良いかわからなくて。 自分を情けなくすごく思います(._.) でもこの学部に行きたい!っていうのがなくて どうしても決められないです。 みなさんはどうやって学部を決めたのでしょうか また アドバイスなどありましたら良かったらご回答お願いします(;_;)

  • 東京外大と上智大国際教養、どちらを受けるべき?

    公立高校に通うもの(2年)です。 現在、東京外大の中国語学科か上智の国際教養学部、どちらを目指すか迷っています。 将来は、外務省専門職員になりたいなと考えています。試験に法律やらが絡んでくるので、本当の所なら法学部を目指した方が良いのではと考えたのですが、法学部以外の方も合格しているのでこれらの学部でも大丈夫かと思い…。 当初は、英語で授業を行い、自分の興味のあるものを勉強できるというのにひかれ、国際教養学部だけを考えて、去年の秋頃からTOEFL対策コースがある予備校に通っているのですが、語学にも興味がありますし、外専になられた先輩が多々いらっしゃる外大の方が、有利なのかなと思えてきた訳であります。 両方ともとても魅力的なので、できる事なら両方受けたいところですが、試験の形式が180度違うので、一方にしぼって夏休みにはそれに向けての勉強始めたいと思い、(最終的には自身で決めなくてはいけないのはわかっています)皆さんの意見を伺いたく、質問させていただきました。

  • 小論「国際」をテーマとする新書

    今回、夏の宿題として小論を書く事になりました。(高2です) 自分で好きな「新書」を選んでテーマを設定して書くというものなのですが、私は国連のスタッフや外交官など、国際関係の職業に興味があるので、そういった国際(化・交流・社会etc...)に関する事で書いてみたいと思っています。 そこで、そういったテーマでお勧めの新書を紹介していただけないでしょうか。切り口は様々だと思うので多くのご回答を頂けると嬉しいです。

  • この学部を選択したことを後悔しています。

    私は、ただ外国が好きという理由で外大を受験しました。 滑り止めとして受けていて、難関校は法学部を受けていました。 結局難関校と言われるところには受からず外大に入学しました。 受験当時は、将来は英語を使う職業もいいかな思っていましたが、今は全くそのようなことを思わなくなりました。 入学してからよくよく考えてみると、今時英語が喋れるなんて当然だし、英語は単なるコミュニケーションスキルでしかありません。英語を喋れるようになりたいなら英会話学校に通えば済むことなんですよね。学問としての英語に興味があるなら良いですが、そうではないのでちゃんとした知識を身につけられる学部に入ればよかったとものすごく後悔しています。そうしているうちに英語への興味が薄れ、もともと受験した社会系の学部、政治学や国際関係学などに興味がある状態です。今は、できるだけその手の科目を履修していますし、自分でも勉強するようにしています。 学校での英語の勉強は真面目にやっていますが、喋れるようになるには自分で努力しなければ無理です。英語への興味が薄れた今の状態では卒業しても、中途半端に英語ができるだけということになりますよね。他に興味がある学問があってもそれを修めた証明は何も無いですし・・・それに、教養科目や独学じゃたいした知識は得られないかもしれません。 2年の初めまでは本気で編入を考えていましたが、結局決断できませんでした。今は3年です。私はどうすれば良いのでしょう・・・。考えれば考えるほど落ち込んでしまいます↓↓

  • 法か?経済か? 国連スタッフ

    私は現在、高2で以前から色々と考えてはいたのですが、選択の幅も広がるだろうという事で、東大の文1(文2・もしくは京大の法・経済も視野には入っています)を狙ってみようかと思っています。 というのも、まず自分は語学に興味があることから始まって、そこから興味が出てきたのが国連のスタッフ、というものです。そこで国連のスタッフについて色々と調べてみましたがやはり専門性が高く(ランクによりますが修士が必要)、それなら法か経済にしよう、というような感じで今に至っています。(法や経済は嫌いではないですし) もちろん、国連のスタッフとはいっていますが、一応の目標、という事にしています。これからの変更も十分にありだとは思っているのですが。ただ、いずれにしても行く学部は法か経済のどちらかにしようと思っています(文系で消去法だとしてもこの2つくらいかと・・・)。 そこで将来の面、興味などから考えてどちらを選択すればいいのか、今悩んでいます。赤本などを見ると、法では経済の授業もかなりの数取れるようにはなっているようですが・・・。 恐らく、補足質問をさせて頂くようになると思うのですが、その時は是非。

  • 国際関係の・・・

    今受験直前の高3です。こんなとき時間があったら、机に向かってろと思われるかもしれませんが、よろしくお願いします。 僕はICUの校風、カリキュラムに惹かれ、ICUに行きたいのですが、親は国公立に行くものだとお金をやりくりしていたらしく、とにかく、国公立は受けろと言われています。そこで国公立で「グローバル」な人材を育てたり(英語に熱心)、適用(応用)範囲の広い分野のある学部のある大学を教えて欲しいです。希望の学部は(漠然としていますが)将来の職業が国際関係なので、国際関係、国際経営等です。現在興味があるのは、大阪外大の国際文化学科、横市大の国際総合科学科です。

  • 国際関係学・経済学部・法学部

    学部選びで迷っている高校3年女子です。将来は英語を生かした職業に就きたいのですが、具体的にはまだ決まっていません。学部は国際関係学か法学部か経済学部で迷っています。というのも、英語を生かしたいのですが語学を専門的に学んでも仕事の幅は狭くなってしまうかなぁと思ったからです。国際関係学、経済、法律だと、どれが就職に有利とかというのはありますか?また、この3つの学部からだとどんな仕事が主になりやすいですか?あと、できればそれを学ぶのに適した大学も教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。