• ベストアンサー

ソリッドボディのエレアコ

noname#210617の回答

noname#210617
noname#210617
回答No.1

>ソリッドボディタイプのエレアコ って、IHのガスレンジ、というか、ガスで使える石油ストーブ、とか、フィルム式デジカメというか。 ソリッドボディとアコは両立しない概念です。 結局、言っていることは、エレキをアンプにつながずに練習する、ということですよ。 ソリッドボディのギターでも、ピックアップやコントロールや配線などのために内部に空洞があります。空洞が鳴るのか、ボディそのものが鳴るのか、アコースティックな生音はそこそこします。 セミホロウのボディなら、より大きな音がします。

pegsan
質問者

お礼

有難うございます。 参考にします。

関連するQ&A

  • 静かにギターを練習するにサイレントとエレアコのどっちがいいのですか?(初心者)

    自分は全くの未経験で、これからギターを始めようと思うのですが、夜間しか練習の時間が無いのでエレアコとサイレントのどちらにするか迷っています。 自分はアパートに住んでおり、できるだけ音が響かないようにしたいのでサイレントギターを買おうと思っていたのですが、友人に「エレアコもアンプに繋げなければサイレントと大差ない」とエレアコを勧められているのです。 もしエレアコがアンプに繋がずに弾いた時に静かならば、エレアコの方がいいかなと考えています。 実際のところ、サイレントとエアレコの音量ってどのぐらいなのでしょうか?

  • エレアコとアコギどっちにすべきか?

     エレアコとアコギどっちにすべきか迷っています。  とりあえずアコギが欲しいのですが、エレキのアンプを持っているので、どうせ買うならアンプに繋げられるエレアコの方が得かな~という気持ちです。  どうでしょうか?。  わざわざエレアコを買う必要があるでしょうか?。  そもそもアンプに繋げる以外の点でアコギとエレアコの違いってありますか?。  

  • 【エレアコ】生音が小さめのギターを紹介してください!

    エレアコ(スティール弦)の購入を検討しています。ただしアパート住みなのであまり大きな音は出せません(しかも夜しか弾ける時間とれないですし・・) そこで、生音がエレキのセミアコ程度かそれ以下の音量のエレアコを紹介して頂きたいのです。 自分で調べられたのはGodinのソリッドタイプぐらいでした。サイレントギターは対象外とさせて下さい。 できれば国産がいいと思っていますが種類もそうないでしょうし、その他条件は無しということでお願いします。

  • エレアコとは

    こんにちは。 最近、学園でも音楽が流行るようになり、前からいろいろ聞いていた僕にとってはうれしい限りです。 すると、必然的に自分でも弾きたくなるわけで、今週末か、2月の頭にギターを買ってみようかなと思っています。 個人的には、平井堅さんやスガシカオさんのようなアコースティックを弾いてみたいと思うのですが、周りはエレキが多く、僕もウルフルズが好きなど、決めかねている状況です。 そんな中、「エレアコ」というギターに着目しました。 どうやら、アコギでありながら、アンプも使えるという事なのですが、これはアコギとエレキが1本で両立できるという事なのでしょうか? それとも、あくまでアンプにつないだ場合は、アコギの音が増幅して出てくるのでしょうか?

  • ボディが鳴るエレキは凄い?

    よくエレキギターで「ボディの鳴り」って売り文句がありますが、アコギでもないのにアンプから音を出すエレキにそんなものが必要なのか疑問です。 確かに生音が大きなエレキはありますが、生音をそのままマイクで拾った音を使うわけでもないでしょうし。 音量ならアンプの音量を上げればいいし、音質ならピックアップ交換やプリアンプなどで何とでもなるように思います。 エレキを買うときに「ボディの鳴り」を重視して買ったりしますか?

  • エレアコのリードの時の音量調整

    2人でエレアコで練習をしていますが,簡単なステージでエレアコをアンプに通して演奏する時,PAなんていないので,自分たちで音量を決めて演奏しています。 リードギターの演奏で,リードの時だけ音量を大きめにして,リード演奏が終わったらまたもとの音量に戻すというようなエフェクター等はどんなものがいいのでしょう。 アコギのボリュームで調整してもいいのですが,エレアコ側のボリュームに指を持って行くと音楽が止まってしまうので,エレアコのボリュームは使いたくないのです。 エレキギターのディストーションのエフェクターのようにリードをひずませたりはしないので,音色はほとんど変えずにリード演奏の音量だけを大きくしたり,元に戻したりしたいのです。 ぜひ,教えてください。よろしくお願いいたします。

  • アコギとエレアコの違いについて

    1エレアコというのは、アコギの音をアンプを通してながしたものでしょうか? 2エレアコはアンプに繋げないで弾けば、普通のアコギと同じなのでしょうか? 3ギターを始める場合、アコギ、エレアコどちらを買った方がよいでしょうか?

  • エレアコでエレキサウンド

    高校でギター部への入部を検討している者です。 ただこのギター部というのが少し特殊で、 「ドラム・エレキ禁止」 「エレアコはOK」 という事になっています。 エレキをやっている僕としてはエレアコに細工をしてエレキとして使えないものかと考えているのですが、あいにく部員にはアコギ奏者が多くこのような試みをした人が居ないため、有力な情報は得られませんでした。゜(゜´Д`゜)゜。 エレアコでエレキ代用。可能でしょうか? 過去ログをさっと洗ってみたところエレキ弦は張っても全然OKと言う事でしたが… 突飛な質問で申し訳ないのですが、どんな些細な事でも良いので教えていただければ幸いです。 因みに部室を覗かせてもらったところ、アンプは10~30W程度のMarshallコンボがほとんどのようです(アンプがあるのに…何故↓↓

  • OVATION のエレアコについて

    OVATION のエレアコについて聞きたいことがあるのですが このギターは、普通のエレアコと違ってジャックが無いですよね?ZOー3はジャックが付いてますけど(多分)ZO-3見たいな感じのエレアコなのでしょうか?OVATION のエレアコはジャックが無いので(多分)アンプに直接シールドで繋げられないですよね?ってことは、ZO-3見たいにギター本体から、音が出るのでしょうか?OVATION のエレアコの写真をHPで見ましたがチューナーがついてました、あとボリューム他もしアンプに繋げられず、ギター本体から音が出るとしたら、音量に限界があると思うのですが、あるバンドが野外ライブでOVATION のエレアコを使っていました(ロックバンド)でも音はエレキギターと変わらず出ています。なぜでしょう?そのライブ映像を見る限り、何も繋いでいない様に見えます。しかも動きまくってます(ギタリスト)また、音をギター本体から出すとなると動力源が、必ず必要ですよね?電池、それとも特殊なバッテリーか何かですか? 音の限界なぜ野外ライブでエレキと変わらないような音量が出せるのか、また動力源は何か教えてください。 OVATIONのエレアコについて、全般的な説明ができる方、詳しく教えてください。お願いします。

  • アコギとエレアコ

    ギターを買い換えようと思っているのですが、良さそうだと思うものがエレアコだったりします。 エレアコでも、アンプにつながないで普通に弾けば、アコギと全く同じようなものなのですか?