• ベストアンサー

薬について

salome88の回答

  • salome88
  • ベストアンサー率26% (43/161)
回答No.1

こんばんは。 いま日に何錠くらい処方されているのでしょうか。 私もうつ病で今年の5月までリタリンを毎朝1錠 およそ1年くらい飲んでいました。 一時は本当にこれが無ければ朝起きられない、という状態でしたが 耐性が出来て効かなくなったし、病気の症状もほぼ治まったので お医者様と相談して服用を止めて2ヶ月になります。 確かに断薬して暫くは朝になっても身体が動かず 脱力感、ひどい眠気など不快な感覚がありましたけど カウンセリングを受けながら何とか乗り切って いまは殆どおさまりました。 その代わり、やはり朝は苦手なままですけれどね。 今月から午後だけのパートの仕事に就けるようになりました。 私の場合は、耐性が出来てきてもお医者様が むやみに薬を増やさなかったのと 病気が良い具合に治って来た時期だったから 割と早く止められたのかな、と思っています。 周囲を見てもリタリンが癖になってなかなかやめられない人は 耐性が出来る度に量をどんどん増やしてきた、という例が 多いような気がします。(あくまでこれは私の印象ですが…) salutさんの飲んでいる量、病状にもよるでしょうけど 時間はかかってもお医者様の指示にちゃんと従って行えば やめられない事はないと思いますよ。 何よりも、まずは病気を治すのが最優先だと考えて お医者様と良くご相談なさってみてください。 自分の判断で勝手に飲むのを止めないようにしてくださいね。

salut
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の場合、1日にリタリンは4回までです。 多いと思われるでしょうが・・・ 午後3時以降は飲むなと言われていました、と言うのも 夜眠れなくなるからです。 とはいえ、去年(今年の3月)まで大学に通っていたのですが、 2年3年のときはリタリン以外の薬に振り回されて大学に通っていなかったので 4年の時大変な量の授業を受けることになりました。 1限から6限まであるような日もあり、午後6時からの授業もあったと 思います。でもリタリンを飲むことで頑張れましたし、3時以降でも そうでなくても疲れていれば眠れないときはなかったです。 それよりか朝から授業で、リタリンを飲まないと悲しい気分になったり、 積極的になれなかった(そう思い込んでいたのかもしれませんが)ので 飲んで、昼ごはんを食べてまた飲んで、1時間ほど寝袋でぐっすり寝て、 午後の授業に出ていました。疲れていれば寝れるものなんだと勝手に思っていましたが。 私はうつ病というよりは初めは自己臭が気になって(高校生時代から) 教室で授業を受けますが、普通に受けられず、というのも後ろが気になって もうどうしようもない・・・手に汗にぎりもう大変でした。 そのときは病院に行っていなかったのですが、高校は無事卒業でき、 その後短大に行きました。勉強しなかったのでたまたま受かった短大に行った 訳ですが最初の6ヶ月くらいは自己臭のこともすっかり忘れて(自分でもどうしてかわからないのですが)授業に没頭できました、がその数ヵ月後また自己臭が気になり始めて授業には集中できない、電車もバスも乗れないという状況になりました。ほんと辛かったです。死のうとも思いました。 その時は近くの内科にいって鬱の薬をもらったのですが、飲んでその時は よくなったので止めました。でも短大はやめました。 そのあと勉強して大学に入ったわけですが、ずっと自己臭は気になっていて 一番後ろの席に座ることしか出来ませんでした。それは臭いといわれたら どうしよう・・・と言う考えからで、でもそのうち後ろの席に座ってはいけないのではないか?大学に行かないほうがみんなに迷惑かけないのではないか?と思うようになり・・・今の病院に行くようになりました。カウンセリングも受けましたが、行けないなら行かなくてもよいと言われ、医者からはサボるなと言われ、 結局大学にも行けなくなり・・・ 家にこもる日々が続き、学校に行かない自己嫌悪(行かなくてはいけないと思っているのに行かないので)で自分を責めるようになり・・・ それで薬も増えていったのですが、4年になり、元気になる薬だといって リタリンをもらいなんとか毎日大学に通い、卒業できました。 医者は自分が私の人生を変えた(薬によって) 感謝しなさいみたいなことを言っていました。 また、永久に薬は飲み続けるようにと・・・私の病気は 糖尿病といっしょだと。 なんだかお礼になっていなくてごめんなさい。 ただ、今のお医者様とは良く相談できないと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • リタリンってどんな薬?

    ネットの知り合いが(ラインで話す程度で住所も知らない関係) 覚醒剤中毒で今もやっているみたいです。 こないだ精神科に行って、「リタリンもらってうれしい!これで覚せい剤やめられる」とか言ってたんですが リタリンってどんな薬ですか? 合法の薬らしいのですが、その薬が欲しくてしょうがないらしいです。 こないだは倍もらえて喜んでました。 リタリンやってれば覚せい剤はいらないとか言ってたんですが 代わりになるようなもの?リタリン自体が覚せい剤? ただの抗うつ薬でしょうか。 詳しい方がいましたらよろしくお願いします。

  • 薬の規制について一般の方のご意見をお願いします

     特に当事者ではない一般の方におうかがいしたいです。  リタリンと言う中枢神経を刺激する薬があります。  この薬は急に眠気が襲う病気や、集中力が欠ける病気(ADHD)、がん治療患者の苦痛の緩和、うつ病の人のための治療に使われていました。  ただ、この薬はいわゆる「弱い覚せい剤」でして、依存性、睡眠・食欲不振、最悪の場合、極稀ですが急死などの副作用があります。  去年の10月、医者が簡単に処方して健常者に流通しまわったので、大きく報道され、厚生労働省は急に眠気が襲う病気にしか使用が認められないようになりました。  私はADHDなのですが、この仕事でミスを連発し、薬を処方してもらえず、正社員ではなかったのですが職場をやめなければならない状況に陥って、失職しました。  依存性があるので、うつ病の人には処方されなくなったのは、仕方ないとは思うのですが、ADHDを持つ私達にはなんの説明もなく、ADHDの患者が事件を起こしたというわけでもないのに、ただ管理が難しいという理由で処方されなくなり、辛い思いをしています。  一般論として、ADHDの人にリタリンと言う薬の処方の是非について、どのようなご意見をお持ちか、是非一言でもお聞かせ願えないでしょうか。 一人でも多くのご意見、お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 鬱病含む薬に関して教えてください。

    鬱病含む薬について教えて欲しいのです。先日,初めて心療内科の診察を受けました。デパスという薬を0.5mg朝昼晩と飲むように処方されましたが精神的に安定まだしません。キツい薬が欲しいわけでは無いのですがもう少し精神が安定するお薬を教えていただけますか?多少眠くなろうがかまいません。今,なかなか医者自体が処方をしてくれなくなってきているような薬ではなくデパスよりはもう少し精神が安定し医者自体が処方してくれる薬を教えてください。夜は眠剤を飲んで寝ています。どうかよろしくお願いします。

  • 薬を変えたが

    精神安定剤メンビットを処方されたが、全くといっていいほど効果が無かったため、医者に事情を説明し効果が一番強いレキソタンという薬に変えてもらいました。でもこれがもし同じように効かなかったらどうしようと思うと怖くて飲めません。

  • リタリン

    私は高校生の女の子です。 最近何もかも憂鬱で、学校やバイトへも行けずに2ヶ月引きこもってます。 何とかしたいと思いつつ病院へ行くのも面倒で、癖だったリスカも面倒で風呂も入るのが面倒で動かない日々を送ってます。久々にパサコンも触りました。 太っているしそんな自分が嫌いで死んじゃいたいとまで思っちゃいます。 ネットで出会った同じ症状の友達に相談した所、リタリンという薬を処方されたらビックリするほど元気になり何でも好意的にできるようになって社交的になったそうです。 この薬は私に絶対に合うと思ってリタリンについて調べた所、合法の覚醒剤ということで鬱病を偽って入手しようとしてる人が多いと知りました。 先生に率直にリタリンくださいと言うと疑われそうで処方してもらえないですよね… 私は怪しい使い方はする気は全くありませんが、どうすれば処方してもらえるのでしょうか? OD癖などもないですし、もし処方されても先生の言われた通りに飲むつもりです。 とにかくこのネガティブと、何もする気がおきない生活から抜けたいです!!

  • 処方してもらった薬はまた言えばもらえるの?(安定剤)

    神経症の治療でとりあえず2週間分の精神安定剤を処方してもらいましたが、またなくなったときに医者にいけばまた追加の薬はもらえるものなのでしょうか? 飲めば落ち着くのですが、また薬がなくなってしまうことが心配です。経験がある方などいましたらおしえてください

  • 合法で、覚醒剤のように疲れない薬

    両親と同居していました。都内の某大学生でした。 21歳です。 昨年、事業に失敗した父が、多額の借金を残したまま蒸発しました。 いろいろ工面があったんですが、 それでも借金が一千万円近くあります。 父の借金を返すために、大学は辞めました。 今は日雇いの肉体労働とか工事現場など、割のいいバイトをほとんど眠らずにかけもちでやっているのですが、私も人間なので、やはり寝てしまうし、体力が持たないんです。 そんな中、覚醒剤の存在を知りました。 これがあれば、 しかし、完全に犯罪ですし、さすがに手は出せません。 そこでいろいろ、ずっと疲れずに仕事をバリバリできるような 薬を探していたところ、リタリンという薬に出会いました。 ですがこれは規制が強く、処方箋がいるとのこと・・・、 覚醒剤とまではいわないんで、それと同等くらいの、 眠らずに、集中して仕事をバリバリがんばることができる、 しかも合法的な薬、スマートドラッグなどを教えてくれませんか? 体を壊してもいいです。三年間死ぬ気で働いて、一気に借金を返したいんです。 リボピタンDなどためしましたが、気休めですね。 まったくだめです。 漢方系、キヨーレオピンなども気休め・・・です。 昔リタリンという薬を飲んだことがあるのですが、 あれはかなり近かったです。 覚醒剤クラスに、ガツンとやる気が出る薬を探しています。 海外のスマートドラッグなど、ないでしょうか?

  • リタリンについて教えてください。

     お世話になります。病気欄かこちらか迷ったのですが相談を受けた知り合いのお母様がメンタルなお医者さんで診て頂いているのでこちらでお尋ねします。  彼女は70歳を越されており、現在うつ病で治療中です。処方されているお薬にリタリンがあります。そのお薬が最近皮膚科医が勝手に大量に処方して問題となった記事を知り合いが読み、不安になって調べると麻薬みたいなもので依存性があるそうです。  そんなお薬を高齢者に処方するでしょうか。何か理由があって処方されていると思うのです。リタリンについて教えてください。

  • 薬で病状が悪化!?

    最初は過敏性腸炎でした。それで外科の先生から安定剤を少し。 今から思うと離人症でもあったけど、事が済んでからは こうした薬の類とは無縁の生活が3年間続きました。 家庭内でのトラブルが長続きし、ヒステリーボールができたことがきっかけで精神科に通うことになりました。 最初は軽い抗不安剤(デパス0.5を1日3回)。それから抗鬱剤が加わり、メジャー(リスパダール)が加わりました。ここでの診断は鬱病か躁鬱病。 通学先の変更により、病院が変わり、6種類くらいのマイナーメジャー抗鬱剤、副作用止めを飲みました。ここでの診断は精神分裂病。 大学を無事卒業し、より通いやすい病院へ転院。ここでの診断は精神分裂病か躁鬱病か気分変調症。マイナーメジャー抗鬱剤、副作用止め、眠剤、と十数種類の薬を処方されています。 なんだか段々病状は悪くなってきているような…。最初はただ喉が痛かっただけなのに… 普段の生活も12時間は軽く寝てしまうような状態で、思うように行かないのが現状です。 両親は、変な薬ばかり飲んでいるからだ、とか、病気を造っている、とあまり良くは思われていません。 今処方されている薬は以下の通りです。 ・PZC ・グランダキシン ・ポラキス ・ルーラン(ジプレキサからの変更 ・デパス ・ワイパックス ・トレドミン ・リタリン ・ベタナミン 眠剤として ・ハルシオン ・アモバン ・ベゲタミン-A 試しにリタリンとデパス、ワイパックス、眠剤以外を、断薬して2日目になります。 少々吐き気がする程度です。 メジャーや抗鬱剤が原因で、より病状が悪化してしまうことはあるのでしょうか。 仮に私に精神疾患は無く、本当に気の問題であった場合、薬によって「本物」になってしまうことはあるのでしょうか。 情報をください。よろしくお願いします。

  • 睡眠薬とうつ薬 薬に対する不安

    不眠が原因で今年の4月に精神科にかかり、アサシオンとジアゼパム、レボトミンを処方されましたが、3つ飲むととにかく朝が起きれなく、仕事中にも飲める薬に変えてもらいました。しばらくして、不眠のほかに精神的ショックな出来事が多数重なり、詳しい病名は自分ではわかりませんが、引きこもったり食事もとらなくなりで、とにかく精神が安定する薬をもらえるように訴えました。 睡眠薬としてはラボナ(休みの前の日はアサシオン)、他に食後にセエルカムを飲みましたが、安定剤の効き目が無く相談しに行きました。そこで出てきたのが、セニラン。 これも効き目があまり感じられず再び相談しましたが、セニランはデパスという薬(有名らしい?)より強く良い薬なので、セニランは辞めずにプラスでソラシロール(内科薬?)とうつ症状もあるためアンデプレという薬が処方され、朝と晩はセニランとソラシロール、夜にラボナとアンデプレを飲んでみて様子を見ることになりました。最初に処方されたセエルカムなんかは全くと言っていいほど効き目が無かったことを考えると、新しく処方される薬に対してまた効かないのではないかという不安や、私に合う薬に出会うまでずっとこの精神状態が続くのかと思うと、いっそのこと薬に頼るのも辞めてしまおうかとすら考えてしまいます。この薬の飲み合わせ方は普通なのでしょうか。精神的な病を治療していくのに時間が掛かるのはやむおえないのはわかっていますが、とにかく普通の精神状態にさせ戻ってくれればと願う日々です。このような経験をされた方、アドバイスをお願いします。