• ベストアンサー

辞意を伝える時期

現在社会人2年目の者です。 なんとか1年我慢してきましたが、会社の雰囲気がひどく暗く、この先今の会社ではやっていけないと考え、転職を考えています。 今年の12月末ごろには退職したいと考えているのですが、引継ぎに2ヶ月程かかります。上司に辞意を伝えるには、いつ頃が良いのでしょうか? あまり早すぎるのも良くないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • duplex
  • ベストアンサー率52% (45/86)
回答No.1

人によって意見は様々だと思いますが、私が質問者様であれば、9月末頃に辞意を伝えます。 引き継ぎの前の1ヶ月は退職交渉で揉めると思われるためです。 それ以前の時期ですと早すぎる気がしますね。余りにも早めに伝えると引きとめ攻勢の度合いが強かったり、仕事がやりづらくなったりすると思います。 最後に、転職先は考えていますか?退職前に転職活動をしておくべきです。

awo110
質問者

お礼

9月末ですか。後任がまだ決まっていないんですが、大丈夫でしょうか? 転職活動は少しづつ始めていますが、まだ退職時期がはっきりしないため、本格的にはできていません。これからいろいろ探して行きたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 辞意表明の時期と転職活動について

    現在勤めて4年半になる会社を辞めて転職を考えている者です。 常日頃から辞めたいと考えていましたが一進一退した気持ちからなかなかまとまらず年を越してしまいました。 しかし年明けてから決意が固まり出し、この気持ちを逃してはまたズルズル行きそうなので転職に向けて本格的に動いて行きたいと思っているのですが何から始めれば良いかわかりません。 転職サイト等見ていると在職しながら仕事を探し、内定してから直属の上司に辞意を伝え・・と書かれている場合が多いですが私が居る会社は現在人数がカツカツで私の引継ぎになっていただく方の募集から始めないといけない会社です。しかも今までの採用状況(お給料や待遇が良くないので辞退される方が非常に多い)からして内定者が直ぐに誰か見つかる・・というのも難しい状況なんです。 なので仮に辞意を伝えず先に転職活動して内定を貰ったとしても 私自身がいつ働けるか全く計画が立てられないのです。。 こういう場合、活動より先に上司に辞意表明して実際の転職活動は私の引継ぎをしていただく方が決まってからの方が良いんでしょうか? 新しい方が入社してもおそらく1.2ヶ月は引継ぎ期間が必要だと思うのでその間が一番妥当でしょうか? 正直自分には特別自己アピール出来る技能がありませんので転職活動は四苦八苦しそうなので出来れば内定貰ってから辞意表明したいんですがそれだといつになるかわからないので困っています。 なにか良きアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 辞意の伝え方

    辞意の伝え方 現在の会社を明日にでも辞めたいと思います。 理由としては  ・会社のやり方や上司に不信感を抱いてしまい、これ以上ここでは働けないと強く感じてしまったこと(改善の余地なし)  ・次のかなり好条件な転職先が決まりそうなこと があるのですが、退職理由で本音を伝えてしまうと揉めるのは火を見るよりも明らかなため悩んでいます。 自分は来月に新規立ち上げの事業所のメンバーとして採用されたため、 現在はもっぱら研修期間ですので即戦力ではないのですが、何しろ事業所オープンが目前に迫っているので、はっきり言って辞めにくい立場にいると思います。 本来ならこんな時期に無責任に辞めることなどしたくないのですが 会社側の姿勢に全く納得がいかず、一秒でも早く退職したくてたまりません。 転職先はある程度上記の理由を理解していただいた上で採用のお話をすすめてもらっているので 退職理由を取り繕う必要があるのは在職中の会社に対してのみなのですが、 できれば突拍子もない嘘はつきたくありません。 自分としてはできるだけ角が立たず、退職を認めてもらえるような理由がほしいのですが 思いつきません。 (会社側はこちらの家族構成、職業等詳しく知っているので実家の手伝いや家族の病気という嘘をでっちあげにくくて困っています。) 何かよいアイデアをお願いいたします。

  • 辞意表明から辞めれるまでどれくらい拘束されるか

    転職で入社した会社にて、業務内容が全然違うことや社風がどうしても馴染めないなど、考えすぎてノイローゼ気味なので辞めようと思っています。 先週辞意を上司に伝えたところ引き止められ、条件を良くするのでなんとか辞めないで欲しいと言われました。一週間考えた結果、やはり退社しようと思います。 会社によりけりだと思いますが、法律的に辞意を表明してから辞めるまでにはどれくらい拘束されるのでしょうか?軽くうつ状態も入ってしまって一刻も早く辞めたいのです。 明日にでももう一度辞意を伝えるつもりですが、その前に世間的や法律的にはどのようになっているのかと思いまして質問させていただきます。 ご回答お願いいたします。

  • 退職辞意は伝えたものの・・・

    小さな会社の現金管理事務をしていて、年内で 退職することになりました。上司にはその辞意を 伝え、他の人に言うのは辞める1ヶ月くらい前で いいと言われその指示に従おうと思っています。 ただ、私用で会社のお金を借りている人がいて 「私の次は雇わずに本部から来てもらう形を取ろうと している。」と上司が言っておられました。 私用で借りている人にだけは早く退職することを 伝えてお金を返してもらうように言うのが先決でしょうか? それとも、上司の言うように1ヶ月くらいまで言わない方が いいのでしょうか? その人に言ったが為に広まってしまうと自分が上司と おりづらくなる、その人に伝えずお金の事がバレて 私もその人も怒られる・・・どっちを取ればいいのか 分かりません。 アドバイスお願いします。

  • 退職願いの出す時期

    来年の3月いっぱいで現在の会社を辞めようと考えています。 私は今月で29歳になる男です。 私の会社は小さい会社のため、社長、経理以外でメインの男性正社員は私以外に1人(A 君とします)しかいません。一人上司がいますが、五十代の女性で、業務のメインではありません。実はA君が今月いっぱいで辞めてしまいます。すでに後任の男の子も入ってきてなんとか引き継ぎをやっています。 そんななか私も転職を考えており、始めは今年いっぱいで辞めるつもりでした。しかし、さすがにA君が辞めたあとに、続けて私も辞めます・・だと申し訳ないな(実際は社長に伝えるのが怖いだけかも)と思い、私自身の転職への準備(独学でやっているスキルアップなど)も考え来年3月に決めました。 今年中(10月ごろ)に退職願いを出そうと考えているのですが、来年3月で辞めるとして、今年の10月に退職のことを伝えるのは早すぎるでしょうか? 引き継ぎのこともあり、早いにこしたことはないかなと思ったのですが。 とはいえ、説得、引き止めなどが長引くかなとも・・とも思ったりするのですが。

  • 辞意を伝える順序について。(長いです)

    クリエイティブ系の会社で4年半勤めていますが、次のボーナスをもらったら辞意を伝え、退職しようと考えています。最近大きな人事異動があり、周囲のメンツが変わったため、下記の2点で悩んでいるので、ご意見くださいませ。 (1)上司について。 人事異動以前の、入社~最近までの上司Aさんには、4年間とてもかわいがってもらい、面倒もたくさんかけたので感謝しています。またプライベートでも飲みにつれて行ったりしてもらっています。この人に辞意を伝えるのは心苦しい感じです。。 で、人事異動後に上司になったBさんは、まだ数日しか経っていないので、あまり親しくありません。Aさんとは今、組織上は関係がなくなっております。ただ、これまでの仕事の経緯で、Aさんに相談をすることはあると思います。AさんとBさんの社内のポジションでは、Aさんが上です。 こういう状態で、一応組織上の上司Bさんに言ってから、Aさんに言う、という順番にしようと思いますが、これでAさんに対して失礼はないと思いますか? (2)チームメイト(同僚)について 今同じ仕事で4人チーム員がおり、その2本柱が私とCさんです。私がやめることでCさんは負担が増えるし精神的にもやる気を失うかもしれない(二人とも精神的・肉体的負担が大きく、私が退社する理由の一つがそれです)、と危惧しています。で、私が実際やめる頃に言うのか、今のうちに、個人的に伝えようか迷っています。言いにくいけど、Cさんを残していくのが申し訳ないという想いをわかってもらいたいし、周りまわって他人から聞くよりいいかな、、と。やる気をなくされると困るのですが、、。 小さなことのようですが、とっても気を使うので、 ご意見をお聞かせくださいませ。

  • 円満に退職したいのですが、辞めさせてもらえません。

    はじめて質問させて頂きます。 現在転職するつもりで、他社からの内定も頂いております。 今の会社には、辞意を上司に伝えてありますが、なかなか辞めさせてくれません。 円満に退職したいと考えているため、ここでもめたくはないのですが、上司から「お前には、社内のコアな部分を任せてあるから、後任者が見つかってから引継ぎを行までは認められない。」との趣旨で返事を受けました。 実際に募集をかけて引き継ぐまでに半年程度待つように言われました。 次の会社には10月頃に入社するつもりで話をしてある為

  • 転職が決まった事を上司に伝えたら、上司の態度が一変!!

    パートで働いている28歳独身です。 数年勤めているのですが、やはりパートの給料では生活が苦しいので 2~3ヶ月前にダメ元で上司に正社員にしてもらえないかとお願いしてみたのですが 「あなたを社員にしてあげたいんだけど、予算の都合でどうしても無理なんだ」と言われてしまいました。 「それでは辞めて、転職先を探します」と上司に言ったら、 「パートなんて極端な話、明日辞めるって言っても大丈夫なんだから(←ちょっとムッときましたが) 今ここで働きながら探して、転職先が見つかったら辞めればいいじゃん」と言われたので、 私も「そうだよね~」と思いながら、在職しながら転職活動をした結果、今月A社から内定を頂きました。 なので上司に「転職先が決まったので、1月20日で退職させて頂きたいです」と伝えたら 「参ったな~何て事してくれたんだよ」みたいな表情と態度をされました。 「早く内定を辞退した方がいい」とか訳分からないことも言われ、 上司の言うとおりに在職しながら、職を決めたのに何でこんな事になるんだと腹が立ちます。 散々慰留されましたが、私の退職の決意は変わらないと知った時、上司は私に 「お前は裏切り者だ!」と怒鳴りました。 それから仕事納めの昨日まで上司の態度は冷たくなりました。 挨拶をしても返事はしないし、同じ課の人達に「あいつ(私)は裏切り者だから口を聞くな」と 私の前で言ったりしました。 昨日の仕事納めは、私は課の皆さんに「今年一年お世話になりました」と挨拶をしたら 上司に「来年はもう来るんじゃねぇ!!」と言われ、泣きそうになりましたが我慢しました。 1月20日付で退職することが決まっていますが、正直もう来年から今の会社に行きたくないです。 引継ぎは終わっていないのですが、何か打開策がありましたら教えて頂きたいです。

  • 退職時期を延ばされようとしています。断り方を教えて頂きたいです。

    退職時期について、悩んでいます。 今の職場で働いて7年になりますが、この度、結婚を期に今年の12月で退職する事にしました。後任の事も考え、半年前の今年の6月には、退職の意思を上司に伝えていました。 実は上司は、いわゆるパワハラ上司で、私は事ある毎に怒鳴られ、言葉の暴力を受けてきました。それでも、自分が我慢すれば事が収まると思い、仕事は続けてきました。 私が退職希望を伝えたのと同時に、求人募集もかけてもらいましたが、現在のところ、希望者は来ていない状況です。 そんな折、今年6月に入職した同僚が、今年12月に退職する事になりました。(理由は、家庭の事情と聞いています。) 今月に入り、業務引継ぎをさせて欲しい、と上司に申し出たところ、当然のように「12月退職は無理。3月まで延ばして。」と言われました。 この後、上司の態度は、ますます露骨に私にだけ威圧的になり、陰で同僚に「7年も面倒見てやったのに、自分勝手な恩知らず」と私の事を言っている様です。 このまま3月まで、この状況で今の職場で働くのは無理だと思っています。 どの様に言えば、上司が納得し、12月で退職出来るでしょうか。 どうか教えて頂きたいです。 長文・駄文ですみません。よろしくお願いします。

  • 辞意を伝えてから1カ月で辞めるのは非常識?

    前回の質問のタイトルが誤解を招いてしまったためもう一度質問します。 前回の質問に回答いただいた方々ありがとうございます。また申し訳ありません。 勤務してから1か月ではなく、辞めると伝えてから1カ月で辞める、という内容でした。 ちなみに勤務は昨年4月からで、1年と1カ月です。 どちらにしても短い期間ではありますが・・・ 転職を考え、会社を退職する予定です。 昨日、上司に辞める旨を伝えましたが、「来年3月までやってもらわないと困るし、社会的な責任がある」と言われています。 その責任はあるでしょうか。 また、私がいなくなった場合には、「担当部署が人手不足のために、閉鎖し顧客に迷惑がかかる」なども理由にあげ、「お前はいなくなってそれで終わりだけど、こっちの事も考えてくれ。」と言われ、年度末まで残るべきであると主張されています。 辞める側の責任としてそこまで配慮し、年度末まで耐えるのが良識ある人間なのでしょうか? みなさんの意見を教えてください。 転職理由は自分のスキルアップのためですが、退職の理由を聞かれた際には、スキルアップのためと答えると今の会社を否定するように感じましたので、「人間関係で精神的に疲れた」と答えました。 退職の一番の理由ではありませんが、実際に人間関係にも不満はあり、私が入社してからも一年で2人辞めています。 ちなみに転職先として、試験を受ける会社は決めています。 今の職場の休日状況では、就職試験が1週間かかるため受けられないので、退職後に面談予定です。

このQ&Aのポイント
  • Bluetoothの設定方法を教えてください。
  • NEC 121wareでのパソコン本体のBluetooth設定方法を教えてください。
  • Bluetoothを設定する方法を教えてください。
回答を見る