• ベストアンサー

フローサイトメトリーの教科書

こんにちは。細胞生物学の初心者です。 この度、フローサイトメトリーを習得しようと思います。 そこで、その原理と応用をわかりやすく勉強できる成書をどなたかご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。 初心者向けので結構です。 ご教授いただけたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alanami
  • ベストアンサー率43% (17/39)
回答No.1

教科書ではありませんが、ベックマンコールター社の抗体カタログの 最後の方にフローサイトの原理等が結構詳しく書かれています。 あとは確認はしていませんが、ベックマンコールター社のパソコンサイトにも記載があるかもしれません。

pankyman
質問者

お礼

ありがとうございます。 確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教科書に出てくる用語について

    生物学の専門用語がどのぐらいの学年から教えられているか調べています。 以下の用語について小学校高学年または中学校の生物(理科?)の教科書では 記述と用語に関する説明がなされているのでしょうか? ご存知の方もしくは、 そういうことを調べる事ができるサイトを知っているかたがいればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。 ・細胞 ・細胞質 ・ミトコンドリア ・染色体 ・遺伝子 ・減数分裂

  • 神経生理学について

    いま,神経生理学を勉強しているのですが, A系神経・B系神経・C系神経というのが,よくわかりません. これらの神経は脳幹にあると成書には書いてありましたが,具体的に脳幹のどこにあるのでしょうか? 脳神経とか脊髄神経とは別物なのでしょうか? もしこれらについて説明のある成書やインターネットのサイトなどをご存知でしたら,合わせてお教えいただけると幸いです. ぜひご教授のほど,よろしくお願いいたします.

  • 理系大学院での遺伝子操作実験

    私は今、生物系の大学院の修士一回生です。 この2年、生物系の大学院に所属するからには、遺伝子操作の手技や原理、実際の研究への応用を習得してから卒業、就職したいと思っています。 しかし実際、今の研究室で行っている実験は、四年生の頃から相変わらず、ウエスタンブロットが主で、その他たまに、キットを用いた免疫染色なども行い、主に細胞を相手にした実験のみです。 学部の授業で一度遺伝子工学を習ってはいるものの、試験を通過したというだけで、自分の実験のどこにどれを利用できるかなど、検討もつきません。 授業内容も多くは忘れていますし・・(^^;) こんな私が自分の研究に遺伝子工学の実験法を用いるようになるために、分かりやすい本などご存知でしたら教えて下さい。 全くの初心者という扱いでお願いします。 また、細胞しか扱っていなかった研究室の先生に、1学生が、遺伝子工学の実験も研究に組み込んでみたいと提案するのは、出すぎた(あるいはおかしな)ことでしょうか・・・・? 研究室に先輩がいないため、相談もできず、研究内容的に遺伝子工学を用いるという案自体、ナンセンスなのかもしれないという不安もあり、困っています。 何か提案がある方もよろしくお願いします。

  • 微生物の寿命について教えて下さい。

    微生物の寿命ってどのくらいなのでしょうか? もちろん種族によっても違うと思いますし、環境によっても変わってくると思いますが、具体的な数値についてご教授下さい。 たとえばミジンコ、アオミドロ、珪藻、ミカズキモ、ボルボックス、などについて教えて下さい。 こういった生物にも寿命があるはずだと思います。 しかし1億年前の岩塩の結晶の中から栄養を与えたら復活した微生物もいます。 そもそも細胞分裂によって増えるのであれば分裂した生物も体細胞分裂的に考えると性質や寿命はオリジナルと同じになると思いますが、それだとそのうちに絶滅してしまいます。 いったいどのような原理によって微生物は繁殖しているのでしょうか? ご教授お願いします。

  • 食糧問題について勉強できるところ

    私は大学院に進学して食糧問題について勉強したいと考えています。 今は応用生物科学科なので、細胞生物学や分子遺伝学を勉強しているのですが、 このまま大学院に行こうとは思っていません。 他大学のできれば国公立の大学院で、食糧問題について勉強できるところを教えてください。

  • 義肢装具士になるための教科選択で悩んでいます。

    公立普通科に通っている1年生です。 将来は義肢装具士になりたいと思っています。 資格がとれる学校も調べて大体の進路は定まっているのですが、理科の教科選択を生物か物理にするかで迷っています。 この間物理の教科書を少しだけ見せてもらったのですが、あれほどたくさんの公式を覚えたり知識を応用できる自信がなく、必要でないのなら比較的好きな生物を選択しようと思っていました。 大学のHPを見ても、高校で物理を選択していなくても一から学べるので問題は無いと書かれていました。 それなら無理せず生物を選択しろと言われそうですが…せっかくのチャンスを無駄にもしたくありません。結局は必要な学習ですし、やはり基礎を学んでいるのといないのでは違うような気がするのです。これから先役立つのならば、一生懸命勉強するつもりです。 1年生のうちは生物基礎と化学基礎を学習します。2年で物理を選択した場合、生物応用は学べませんが1年生で習った生物基礎の知識はあります。生物を選択した場合、物理を学ぶことは出来ません。 整理すると、『将来義肢装具士になるために、生物と物理どちらを選択するのがいいか』ということです。 出来れば現役の義肢装具士さんに訊きたいところですが、身近にそういったことに詳しい人もいないため、こちらで相談させてもらいました。こっちがいいという断定的な答えでなくとも参考になるご意見が頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 免疫学の教科書について 教えてください。

     いま大学3年生です。免疫学の授業を受けているのですが、免疫学を学ぶことが楽しく なってきました。うちの大学では教科書を導入せず、パワポで授業をしています。そこ で質問なのですが、わかりやすいおすすめの免疫学の教科書を教えていただきたいです。  ちなみに、将来は免疫系の研究をしていこうと思っています。発展的な内容もどんど ん勉強していきたいです。  免疫学も内容が広いと思うので、うちの大学で行っている免疫学の授業内容を以下に書 きます。やはり学校で習っている内容の方が勉強しやすいと思ったので。  御回答の程、よろしくお願いします。 <うちの大学の免疫学の授業内容> (1)免疫学研究の流れ,免疫学の概念,免疫学の組織と細胞 (2)自然免疫細胞の種類と機能 (3)自然免疫による認識機構 (4)自然免疫細胞が産生するサイトカインやケモカインの役割 (5)T細胞の基本的機能 (6)免疫細胞の選択,細胞死 (7)B細胞と抗体 (8)モノクロナール抗体の作製 (9)免疫学を応用したいろいろな技術 (10)アレルギーと過敏反応 (11)自己免疫と移植免疫

  • Cell LineとPrimary Cellの違い

    こんにちは。細胞培養の初心者です。 素朴な疑問があります。 例えば、同じRatの骨芽細胞でも、 継代培養して不死化させたCell Lineと、Primary Cellでは、細胞の増殖、分化に違いは絶対生じるものなのでしょうか? Cell Lineはどこか染色体異常を持っているため、In vitroの実験結果を、生体内で起こる反応として考える上で、より確からしいとしていいのは、Primary Cellの方と考えて細胞生物学的によろしいのでしょうか? 基礎中の基礎と思いますが、どなたかご教授いただけたら幸いです。

  • どういう順序で言語を習得するのがいいでしょうか?

    こんばんは。 近々プログラミングの本を買ってプログラミングの勉強をしたいと思いますが、どれから入っていけばいいでしょうか? まったくの初心者です。 世間では、C++あたりを習得すると、他の言語への応用も利くとききますが、C言語は難しいというので、VB.NETからいきたいと思いますが、VB.NETでは、後にC言語を勉強するとなったとき、文法からなにからまったく異なるので、後々のことを考えると、まよってしまいます。 どれから習得したほうが効果的でしょうか?

  • 菌類の細胞には細胞壁があるか

    菌類の細胞には細胞壁はあるのでしょうか? 高校生物を勉強しているのですが、参考書等には、細胞壁は原核生物および植物細胞にはあり動物細胞にはない、と書いてありますが、では菌類はどうなのだろうと思いました。 また、原生生物においては、藻類にはあり、原生動物にはないのかな、と思うのですが、粘菌類や卵菌類にはあるのでしょうか? 詳しい方、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。