She Never Forgives Her Enemies and Will Go to Extremes to Get Back at Them

このQ&Aのポイント
  • The speaker discusses a statement about a person who never forgives her enemies and is willing to go to extreme lengths to get revenge.
  • The speaker questions why the word 'her' is used before 'enemies' and compares it to the usage of possessive pronouns in other cases.
  • The speaker also expresses uncertainty about the exact meaning of 'go to extremes' in this context.
回答を見る
  • ベストアンサー

her enemies

She never forgives her enemies and will go to extremes to get back at them. 彼女は敵を絶対に許さず、恨みを晴らすためならどんなことでもやりかねない。 こういう文があって、私が疑問に思う部分は、her enemiesという部分で、どうしてわざわざherをつけるのかということです。今は、すぐに思い出せないのですが、例えばbiting his nailなら 彼の指の爪なので彼のものというか、体の一部なのでhisがつくのは おかしくないですが敵は、ものでもなんでもないのにherがつくということが、疑問です。  また、will go to extremesのextremesの単語の意味はわかりますが この文の場合は、どういうふうに訳せばいいかわかりません。 アドバイスをお願いします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.1

後の質問を先に go to extremes 極端に走る、過激に走る、どんなことでもやりかねない、極端なことを^言う[する で良いでしょう。 最初の「her enemies」、、、単純に考えて「誰の敵でもない、まさに彼女のの敵!」と強調した表現、「her enemies」とすることでそれまでの長い間の敵対関係を暗示していると私は感じます。 「figive enemies」でも意味は通じるのですが、単なる当面の敵と解釈され、長い間の敵対関係が殆ど無くなる感じがします。文法的説明はご勘弁下さい。

hp1990
質問者

お礼

なるほど、強調を表現するためにherがついていたのですね。 納得しました。 go to extremes は辞書で調べてもなかなかわからなかったので、これですっきりしました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • If~ にbe going to は使えますか?

    「もし明日雨が降ったら、私は彼の家に行きます。」は ○If it rains tomorrow, I will go to his house. ×If it will rain tomorrow, I will go to his house. になると思います。 今までの英語学習経験からも、「教えて!goo」に投稿されている過去の回答からもこのルールには納得がいっています。 ですが、一方でwill≑be going to という視点で見た場合、同じようなことが起きるのでしょうか? つまり、 ×If it will rain tomorrow, I will go to his house. ×If it is going to rain tomorrow, I will go to his house. ○If it rains tomorrow, I will go to his house. なのでしょうか? 単純に言うとwillの表す未来には意思が入っていて、be going to の表す未来には意思が入っていないと理解しているのですが、どちらとも未来や予定を表す表現かと思います。 もともと自分が疑問に思い始めた文は ・If you are going to ride this bike, be careful. なのでできたらこちらも含めて、どなたかおわかりの方いらっしゃいましたらお願いします。

  • goの使い方

    ある問題集に I invited her to go see the movie, but she happened to have seen it. 「私は映画を見に行こうと彼女を誘ったが、偶然、彼女はその映画をすでに見ていた。」 という文が書いてありました。 上記の文で、”go”の用法がわかりません。どなたか教えてください。 ちなみに私が思うに、上の文は ~her to go to see the movie,~ か、 ~her to go and see the movie,~ が正しい文だと思うのですが、どう思いますか。

  • 英文について

    A man will never change his mind if he has no mind to change. この文を A man won't change his mind if he hasn't mind to change. としたら、意味・ニュアンスが変わってしまうのでしょうか?

  • 英語の正誤問題について

    受験問題集からの質問です。 「彼女は英語を話す力をつけるためにアメリカに行くことを計画している」を英文にするのですが、 1.She is planning to go to America to improve her her ability to speak English. 2.She has planned to go to America for improving her ability to speak English.とあります。 1は、正しい文で、2が間違いというのですが、2が正しくない理由は、現在完了形にすると意味が「計画を立ててしまっている」となるので日本語にそぐわない。また、for improving はto improve にすべき。というものです。 私には、1の文のimprove her her ability という部分が、納得いきません。SVOOにできるのでしょうか。また、出来たとしてもimprove herself にすべきなのではと思います。 さて、質問ですが、1の文はやはり正でしょうか。また2の文の現在完了形では、「計画している」という訳にはならないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • この英文について教えてください

    By helping him decide what law school to go to. 訳:彼にどの法律学校に行くべきかを決めるのを手伝うことによって この英文の what law school to go to.の部分がよくわかりません。 なぜ間接疑問文のようになってるんでしょうか?というかbe動詞も何もないしそもそも疑問文になるのかも怪しいし、意味がわかりません。 とりあえず what law school to go to.の部分を詳しく教えてくれるとうれしいです

  • 不定詞の名詞的用法の補語の文なのに、形式主語のitで書き換えられている

    不定詞の名詞的用法の補語の文なのに、形式主語のitで書き換えられている文が参考書にあるのですがなぜでしょうか? He was never to see his native country =It was his destiny never to see his native country again to以下が名詞的用法の補語なのにItで書きかえられているのですが なぜでしょうか? さっぱりわかりません

  • (261)To her he spoke ……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA261 To her he spoke disdainfully: 'Miserable thing, why do you cry out? One far stronger than you now holds you fast, and you must go wherever I take you, songstress as you are. And if I please I will make my meal of you, or let you go. He is a fool who tries to withstand the stronger, for he does not get the mastery and suffers pain besides his shame.' 試し訳 彼女(サヨナキドリ)に対して、彼(タカ)は軽蔑して言った。   どうしてお前は泣きわめくのだ。 お前より遥かに強い者がお前をしっかり捕まえているのだ。 お前は女の歌い手だけれども as songstress you are (お前は)俺が連れて行く所なら、どこへでも行かねばならぬ、 そして、もし、俺が気の済むようにするとすれば、;And if I please 俺はお前を料理するか、   I will make my meal of you    あるいは、お前を逃す(二つに一つだ)。  or let you go より強い者に逆らおうとする者は馬鹿ものだ。He is a fool who tries to withstand the stronger だって、そいつは勝利を得ていないし、 恥をかいた上に、苦悩に悩まされるからだ。and suffers pain besides his shame 質問 (1)songstress as you areについて   asの解釈には、原因・理由のas、及び、譲歩のas;だけれども ―がある    この場合、<女の歌い手>だけれども、無理やり連れてゆくと思われる。 (2)And if I please;もし、気の済むようにするとすれば (3)I will make my meal of youについて    俺はお前から成る(材料)俺の食事を作る。     →俺は、お前を料理する(だろう)。 「食っちまう」でどうか。 (4)I will make my meal of you, or let you go. 「あるいは、お前を逃すかだ」でもよいが、「……二つに一つだ」と訳せるで     しょうか。    (5)He is a fool who tries to withstand the strongerについて     タカの話は終わっていないから、Heはタカのことではない。    He=a fool=who tries to……と思われる。    「彼は強者に逆らおうとする馬鹿ものだ」→「逆らおうとする者は馬鹿者だ」 (6)and suffers pain besides his shameについて   「恥をかいた上に、痛みに苦しむ」; suffer(V)+pain(N)だから、    主語;He(a fool)が略されている。 以上のような解釈で正しいでしょうか。

  • この文のwouldの解釈

    参考書の中に以下の例文がありました。 正直は割に合わない、とまでは私は言いません。 I wouldn't go so far as to say that honesty does not pay. この文のwouldの解釈がうまく出来ません。 wouldではなくwillであれば、「言わないだろう」となるでしょうし、 さらにwill neverであれば「決して言わないだろう」となるかと思いますが、 wouldを使うと言うことであれば、仮定法的な意味を持つので、 「言わないだろうなぁ」と弱いニュアンスで使っているのでしょうか? あるいは「(仮の世界であっても)言わないだろう」と言う意味なのでしょうか? この文において、willを使ってくれていれば、すっきりと分かるのですが、 なぜwouldを使っているのかが分かりません。

  • 英作文 「その時の」

    英作文で以下のような文を作りたいのですが・・・  私はその時の(彼女の)顔を忘れません。   I will never forget her face. 「その時の」という単語は何になるんですか? よろしくお願いします。

  • 同じ意味の文

    こんにちは。 2文をほぼ同じ意味になるように( )に適語を入れる問いで、調べながら解いていたのですが、次の6つの問いが解くことができませんでした・・。どのような文法、連語で解けばいいのか分からないのですが、ヒントでもかまいませんので分かる方いらっしゃいましたら御願い致します。 1.We can go to Paris in a day by plane. = Flying ( ) us to go to Paris in a day. 2.He is a person who works hard. = He is a hard ( ). 3.I don't know her at all. = She is a complete ( ) to ( ). 4.As he was poor, he couldn't go to the university. = His ( ) prevented him ( from? ) going to the university. 5.There is no hope that he will recover. = There is no hope of his ( ). 6.She used to get uo early when she was young. = She was an early ( ) in her ( ).