• ベストアンサー

母子家庭で育った方

shinmai59の回答

回答No.5

私は、母子家庭で育った立場からいいますが、子供がどう思うかはお母さんしだいだと思います。 私のお母さんとお父さんが離婚したのは、5歳の時で、妹が2歳の時で、私は覚えていますが、それからいっさい辛い思いをした事はありません。それは、お母さんのおかげだと思っています。 仕事で忙しくて、どれだけ疲れていても、休みの時は、遊びに連れて行ったり、とにかく寂しい思いをさせないであげれば素直ないい子に育つでしょう。 肩身の狭い思いや、辛い思いなどはしないと思いますよ。(^0^) 最近は、片親だけの子は沢山居てるので、変わった事ではないですよ。実際、私の周りにも沢山いました。子供の為といっても、親が仲が悪かったらそれを見ている子供は嫌だと思います。

pon228
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 とても心強いお言葉です、本当にありがとうございます! そうですよね、母次第ですよね。。。 義兄が小学校の教師で、やはり最近は母子家庭で頑張ってる人が多いよ、とは聞かされているんです。でも実際自分のまわりにいなくて、実感が湧かないというか、不安に思ってしまう部分が大きいです。。。 でも本当、私次第で子供に寂しい思いをさせないで済むんですよね。父親を奪ってしまうんだから、二人分の愛情を注ぎたいと思います。勇気が出る回答、本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 母子家庭

    (乱文になり理解し辛いかも知れませんが御意見下さい) 先日、とても不愉快な思いをしました。 仕事で少し休憩をしていた時に、近くで母子家庭を罵り悪口を言っている人達が居ました。 因みに私も母子(まだ離婚調停中)なんですが…。 ・母子家庭はクズ。税金泥棒だ…と。 ・税金頼って生きている母子は死ねばいいのに…と。 ・母子の為に無駄な税金払いたくない…と。 母子家庭の親は身体売って金稼いでいる世のゴミだ…と。 こんな事を平気で大きな声で言っておられました。 世の中には沢山の母子家庭がいらっしゃいます。勿論いろんな意見をお持ちの方もいらっしゃいます。ですが…離婚が原因ばかりの母子家庭じゃなく、御主人が他界されて母子家庭を余儀無くされている方もいらっしゃいます。 私は、DVや言葉の暴力、人格否定に耐えられず逃げ出した弱虫ですが…今、これ以上子供達に迷惑かけたくない(一緒に連れ出した事自体苦労をかけているのは百も承知です)から就活を必死でして、やっと全てを受け入れて下さった会社に拾って頂き働いています。 正社員として雇っていただいているので給料から税金も支払われると思っています。 勿論、生活保護や母子手当などありません。赤ちゃんも居ますが、きちんと市役所に相談へ行き預かり場所を確保して働いています。 子供が病気でも休まず昼休み抜けて様子を見に帰って仕事しています。 何故母子家庭がそのような酷い事を言われなくてはいけないのか?それが知りたいです。 いずれ私も調停で離婚が成立したら母子家庭になるので知りたいです。 お願いします。

  • 母子家庭!

    主人とおりが合わず、子供(5才と2才)を連れて離婚を考えています。 資金準備不足や住居問題などを考えたら今すぐは難しいと判断した為、もう少し子供達が大きくなったらと考えています。 母子家庭になると手当てなどどのようなものがあるのか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 母子家庭への支給金額は?

    うちの弟夫婦が離婚するしないで、現在もめております。弟の嫁が言うには、母子家庭になれば、国から母子家庭への保護費みたいなのが充分支給されるので、生活には困らないと申しております。ちなみに、もし離婚となれば、嫁は小学生の子供2人を引き取って、現在の勤め先での給与16万円、プラス、その母子家庭への保護費で生活していくと言っております。生活保護費は聞いたことがありますが、給与収入のある母子家庭に対して、国から援助費用なんか出るのでしょうか?また支給されるとしたら、いくら位出るのでしょうか?ご存知な方、よろしくお願い致します。

  • 母子家庭の方、母子家庭で育った方いますか?

    母子家庭の方や育った方の意見ききたいのですが、9才の子供が寝てる間の夜中に働くのはどう思いますか?預ける人がいません。もう少し大きくなるまで、昼間の仕事をした方がいいと思いますか?生活が苦しいのに、やっぱり子供を一人にさせるのは物騒な世の中だし不安です。でも、母子家庭なら甘いこと考えてられないですか?

  • 母子家庭

    現在29歳、子供が小学校低学年が2人と4歳児が1人います。色々な事情から離婚を考えています。 離婚後は子供3人を養いつつ、働こうと考えています。母子家庭について色々調べていると手当等が支給されるとありましたが大体どの程度支給されるのかイマイチピンと来ません。 因みに離婚していない今現在、夫婦間での貯金はほぼ0、子供の親権は私が持ちたいと考えています。 所得にもよるでしょうが大体どの程度支給されるでしょうか。駄文失礼します。

  • 母子家庭について。

    この度離婚することになりました。 今臨月の妊婦です。子供が産まれたら出生届を出してから離婚届を出す予定です。 ここで先輩シングルマザーの方に質問なのですが 1)産後どれくらいで働き始めましたか? 2)どこでどのくらいの時間働きましたか? 3)働いている間、子供はどうしてましたか? 4)大体の母子家庭の生活費はどれくらいでしょうか?(支払いなど込みで) 5)母子家庭が受けれる援助はどんなものがありますか?また、どれくらいいただけるのでしょうか。子供は1人です。 養育費はないのですぐにでも働かなければいけない状態です。貯金も30万程しかありません。乳幼児を預かってもらえる施設などはあるのでしょうか?ちなみに田舎です。 補足があれば書きます。不安だらけでどこから手をつければいいのかわかりません。助けてください。

  • 母子家庭VS父子家庭 どちらが生活安定するの?

    離婚後の子供は、どちらが幸せか? 生きていくためですが、子供が幼稚園などで、 子供の意思で選べない場合に、 母子家庭と父子家庭ではどちらが、 制度や手当てなど有利なのでしょうか? 愛情問題は抜きにして、今後生活していく上で、 収入もどちらも同じ低所得者とした場合に、 母子家庭になるのと父子家庭になるので、 制度上で様々違いがあるのかと思いまして。 なお、子供は両親の行き来が可能としてます。 よろしくお願いします。 以上

  • もうすぐ母子家庭になるものです。

    もうすぐ母子家庭になるものです。 無知なもので何もわからないので質問させて下さい。 只今調停中で 別居していて実家にいます。 まだ籍が抜けてないので、母子家庭にはなってません。 離婚して母子家庭になった場合 実家に住んでいたら、母子手当てや県営の申し込みとかは、受けられなくなるのでしょうか? 両親は年金生活者で 弟はまだ結婚をしてないので、一緒に生活しています。 もし実家にいることで、受けられないとしたら、別に住まいを確保した方がいいのでしょうか? 今まで専業主婦で 貯金もなく、家を借りるにも、年金生活者だと保証人にはなれないとかで実際は難しいところです。 あと離婚する前にやっておいた方が良いことがあれば教えて下さい。

  • 以前のように主人を愛することはできるのでしょうか?

    以前のように主人を愛することはできるのでしょうか? 主人とは7年半付き合い、結婚6年です。 昨年、第1子を妊娠7か月の時に主人の4年にも渡る浮気が発覚しました。 私は浮気が発覚するまでの12年間、自分の命よりも主人が大事なぐらい愛していました。 毎日とても幸せでした。信頼していたので発覚が遅くなりました。 浮気が発覚した時はまだ主人のことを愛していましたし、子供も産まれるため離婚せず修復を選びました。 ただ、日に日に主人への愛情が無くなってしまいました。 今は自分から主人へのスキンシップはありません。キスされるのも嫌です。 主人は育児・家事ととても手伝ってくれて感謝していますが、愛情が復活することはありません。 離婚しようかとも考えましたが、子供のためというか、子供と私の時間・お金・生活のために離婚はしない方がよいと漠然と思っています。 私自身、母子家庭で育っているので大変さもわかりますし、子供とふれあう時間が減ってしまうのは嫌だからです。 主人の浮気は体目的だけだったので気持ちは浮気相手には無かったようです。 しかし、レスだったわけではないのに裏切られた事は絶対に許せません。 主人への信用・愛情が一気になくなりました。 主人は猛反省し、いつかまた私が好きになってくれるように頑張っています。 でもダメなんです。感謝はしていますが愛情がついてきません。 愛情は戻ることがあるのでしょうか? 女の幸せって何でしょうか?私はこれから男性を愛することがない人生を送るのでしょうか? 私は人生で一番ひどく傷つけられた主人を再び愛することができるのでしょうか?

  • 母子家庭は大変?後悔する?

    母子家庭ってやはり厳しいでしょうか? 母子家庭をやっているひとは大変で後悔していると聞いて考えてしまいました。 主人とは離婚したいです。

専門家に質問してみよう