• ベストアンサー

もしローマが帝政になっていなかったら…

カエサルはローマを共和制から帝政にもっていこうとして暗殺され、オクタヴィアヌスが後継者となってローマは帝政に移行しましたが、もしオクタヴィアヌスでなく、帝政反対派の人間が権力を握っていたらどうなっていたと思いますか? ちなみに私の意見としてはもし仮に後継者争いでアントニウスが勝ったらおそらく共和制になり、うまくはいっていなかったと思います。ただ具体的にこれがこうなって、こうなるからうまくいかなかったのだろうという根拠は説明できません(汗)。みなさんの意見を聞きたいです。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • komes
  • ベストアンサー率29% (147/494)
回答No.3

私もNo1のご回答に賛成です。 少なくともアントニウスは国家元首の器ではありませんからローマの崩壊は早まったでしょう。 元老院の協議制では問題にもよりますが拒否権の行使が出来る護民官という存在もあり物事の決定にスピードがありません。 当時はローマの版図も拡大し加えて蛮族の襲来も多い時期で帝政への移行がオクタビアヌスの賢明さもあってスムースに進みました。 少なくともパクスロマーナの平和な時代とローマ的都市やインフラの建設はオクタビアヌスの時代に進みました。

その他の回答 (2)

  • imp-dsc
  • ベストアンサー率25% (57/222)
回答No.2

カエサルの死後はアウグストゥスが立ち志半ばで斃れたのならば再び内戦の始まりとなったでしょう。 アントニウスが仮に勝ったとしても彼には将来のビジョンが見えません。少なくともその行動からは具体的なものは見て取れないのです。あったとしてもクレオパトラの操り人形ですからローマ人の支持は得にくく彼の権力は長続きしなかったと思います。敢えて言うならばアントニウスには主体性が見られないのです。状況に流されて生きているだけとも言えるでしょう。 その後は史実でも数多く勃発した内戦が待っています。これで古代の地中海世界は分断されるか3人目のカエサルが再び現れて統一し最高権力者=皇帝への階を登りつめるかのどちらかだと思います。

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.1

共和制では、もはやイタリアの1都市のレベルを超え、大帝国となったローマに対応できません。 帝政への移行がなければ、国の分解や滅亡が早まっただけと、思います。

関連するQ&A

  • ローマ帝国

    ローマはなぜ、共和制から帝政(帝国)へと移行したのですか? これは民主主義の後退に当たるのですか? 自分は歴史は全く分かりませんがよろしくお願いします。

  • カエサルとオクタヴィアヌス

    カエサルが元老院を中心とした共和政を軽視したことはわかりますが、これが本当にカエサルが殺された理由だったんですか? そのときの暗殺者の考えは何だったのですか? カエサルは都市開発や治安対策、暦の改定などの政策を積極的に行ったと聞きますが、カエサルとオクタヴィアヌスのうち、政治的な面でどちらのほうが評価できるとお考えですか?

  • 共和制時代のローマで、一番上の階級の人が身分証的に付けたのが「鉄製指輪」だったのですよね? 何故「鉄」なのでしょうか?

    こんにちは、お世話になります。 Colleen McCulloghのABTHONY AND CLEOPATRAという歴史フィクション小説のなかで、登場人物が、ユリウス・カエサルが鉄の指輪をつけていた事を思い出し、元老院職の印である金の指輪をなさけなく思うシーンがあります。 小説によると、「鉄の指輪」はローマ人の家柄であり、500年もの間政権を手に入れたりしている家系にだけ与えられる印だとありました。 また、アントニウスは持っていないけど、オクタウィアヌスはカエサルから受け継いで持っているとか書いて有りました。 どういう所以があって、鉄が「何代にも渡って執政官をした家柄の印」になったのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • a light tenor surprising in such a big man:このinの意味を教えてください。

    こんにちは、いつもお世話になります。 現在、Colleen McCullough著のANTHONY AND CLEOPATRAという歴史フィクションを読んでいます。  背景:カエサル暗殺事件以後、オクタウィアヌスとアントニウスがローマの権力を握る。 まだまだ、十代のオクタビアンをさっさと蹴落としてカエサルと比べられるような大物になりたいな~、と常日頃からぼやいているアントニウスに、Delliusは、「恐れながら、アントニウス様におきましては、カエサルをしても赤子の手を捻るようなものだったと存じ上げます。」とおべっかを言うも、アントニウスは「たとえ神々が味方してもそれは無理じゃ! 戦うこと50戦以上、負け無しの御方じゃ。 アレクサンドロス大王だったら、あるいはどうだったか。」と答える。 そのアントニウスの返答の声色についての英文。 ~~~~~~~~~~上記の本より引用~~~~~~~~~~~~ The voice, a light tenor surprising 『in such a big man』, held no resentment. Nor even, reflected Dellius, guilt. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (『』は僕が挿入しました) 試訳(というか想像訳):その声、このような大男の驚くべき軽快なテノール(高い声)に、憤りはこもっていなかった。 一旦考え、Delliusを咎める事すらしなかった。 質問:in such a big manが、for such a big manだったら、for a big man(大男にしては)にsuch(このような)がついて、for such a big man「このような大男にしては」と簡単に分かるのですが。 in a big manでは、今一意味が分からないし、ましてやsuchが付いたからといって、分かりやすく成る訳でもありません。 この『in』は一体どういう意味やニュアンスを含んでいるのでしょうか? 教えてください、(又試訳は、細かいミスがあると思いますが、in such a big man以外の箇所は大体分かっております)。 よろしくお願い致します。

  • 古代史について

    古代ギリシアにおける民主制の発展と衰退過程、古代ローマにおける共和制から帝政への移行過程を政治史の流れに沿って教えて下さい。

  • アウグストゥスの政治の仕方を決定づけたのは誰??

    ローマ王:アウグストゥス(オクタウィアヌス)についての質問です。 現在では、彼がカエサルの死後、ローマ王とはいわずアウグストゥス(尊厳者)とし、プリンケプスと唱えながらも実際は帝政であったことは周知の事実です。 しかし、疑問があります。 ●その周知の事実を最初に説いた人は誰なのでしょうか?? ●いつ頃からそれが定説となったのでしょう。 ●その定説を最初に記した書物は何なのか。 この三点です。 16世紀にはフランス王シャルル9世をアウグストゥスと重ね合わせて 褒め称えている叙事詩『フランシアード』がロンサールという詩人によって書かれています。 内容がどのような点を取り上げて褒め称えているのかまでは知らないのですが すでに16世紀にはアウグストゥスの政治の仕方について今のような見解になっていたのかな?? と考えています。 皆さんのご意見を御待ちしております。

  • his conduct following the deed=「あの行為に続いた彼の行為」の意?文学的表現でしょうか?

    こんにちは、お世話になります。 現在、Colleen McCullough著のANTHONY AND CLEOPATRAを読んでいます。 その中で意味は何となく想像できるけど、想像通りの意味なのか分からないので質問します。 背景:ユリウス・カエサルは、ブルータスやカッシウスに暗殺される。 そして、暗殺事件後にアントニウスは奇妙な行いをする。 ~~~~上記の本より引用(質問箇所は『』内のみです)~~~~~~~ Most of Roman had assumpted that Anthony, a notorious spendthrift in desperate need of Caesar's fortune to pay his debts, had been a part of the conspieracy to elminate Caesar, and 『his conduct following the deed』had only reinforced that. He made no attempt to punish the assains; ~~~(『』は僕が挿入しました)~~~~~~~~~~~~~~~~~ 試訳:殆どのローマ人は、悪名高き浪費家のアントニウスがのどから手が出るほど借金返済の為にカエサルの財産を必要としており、カエサル暗殺の陰謀に一枚噛んでいたのではないかと想像していた、『あの行為に続いた彼の行為』は残念ながらその憶測を強固にさせただけだった。 彼は暗殺者たちを少しも罰しようとせず、 質問: (本では実は17行も前に語られている)「ブルータスやカッシウスによるカエサル暗殺行為」をthe deedで表しているのだと思いますが、『あの行為に続いた彼の行為』と訳を考えると日本語的にはちょっと不自然に感じます。 his conduct following the deedなんて言うよりも、 ・his conduct following the incident(あの事変の後の彼の行為) とか、 ・his conduct following the assassination(あの暗殺に続く彼の行為) とか言う方が自然に感じるのですが、、『あの行為に続いた彼の行為』と作者はやっぱり言っているんですよね? deedにこれ以上適切な意味を見出せずにいます。 よろしくお願い致します。

  • おそらくラテン語:lectus mediusに「ベッドの真ん中」以上の意味がありますか?

    あけましておめでとうございます。旧年中はお世話になりました、今年もよろしくお願い申し上げます。 ローマ史フィクションの英語の洋書、Colleen McCullough著の ANTHONY AND CLEOPATRAを読んでいます。 その中に出てくる、ラテン語(ですよね?)のlectus mediusに深い意味があるのか気になっています。 背景:カエサル暗殺犯のカッシウスを助けた等のいちゃもんをつけて、金を諸国からせびり取る目的で、Tarsusにいるアントニウス。クレオパトラを召集する。 船上で、アントニウスと連れを豪華な食事でもてなす。アントニウス、3日目になるまで、カッシウスの話題をすることさえ忘れてクレオパトラのもてなしを楽しむ。 ~~~~~~~~上記の本よりlectus mediusの出てくる文の引用~~~~ How her cooks managed to keep on presenting novelties eluded him, but his friends were lost in an ecstasy of edibles that left them little time to watch what the couple on the lectus medius were doing. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 試訳:どれほどクレオパトラの料理人が繰り出す珍味がアントニウスを煙に巻いてきたことか! アントニウスの連れは食べ物に我を忘れて放心し、lectus medius(ベッドの真ん中)にいる二人が何をしているのか見る暇すらほとんどなかった。 その後、「とはいっても明らかに愛欲の申し入れをしていたわけではない」と文は続きます。(*今の所、アントニウスはクレオパトラに惹かれておらず、また、この小説ではクレオパトラは絶世の美女の設定ではないのか、Age hasn't improved your looks.とアントニウスに5歳の子持ちの年と容姿を嘲笑されたりもしている。) 質問:lectus mediusというラテン語は、本来は愛欲的な何かを連想させる単語なのでしょうか? それとも単に「ベッドの真ん中」以上の意味は無いでしょうか? オンライン上の辞書では、「ベッドの真ん中」以上の意味を発見できませんでした。 http://www.freedict.com/onldict/lat.html よろしくお願い致します。

  • 反日の原因、天皇とヒットラーの違い英国の王室

    終戦記念日のたびに気持ちが本当に塞がります。 第二次世界大戦の敗戦国の時の最高権力者、日本の天皇(世襲で選ばれた権力者であり義務者)とドイツのヒットラー(選挙で選ばれた権力者であり義務者)。この()の部分を根本的に理解できないため、執拗に恨み節のアジア諸国と謝罪し過ぎてうんざり日本双方の軋轢を生じでいると思います。 歴史は君主制から共和制。フランス革命で君主を廃止し一国の象徴を選挙で選ぶようになった大統領。 ということは血統ではなく、首相より権力が大きく、選挙による象徴となる大統領を日本で作るのが合理的ではないかと思います。 日本が天皇制を廃止し、大統領制に移行、初代大統領には今生天皇を日本国民が選挙で選ぶ、選ばれなかった場合にはローマ法王のように宗教心の厚い人から崇拝されるような立場。すると日本の右翼も左翼も満足、アジア諸国も満足。すべての軋轢が一瞬にしてなくなるような気がします。 何も決められらない政治。謝罪が済んでいないといつまでも言うアジア。国の舵取りの最高責任者を対外的対内的にもはっきり見える制度への移行。このように考えることは一部の人にとっては不敬であるかお叱りを受けるのでしょうか。 こわくて言えません。

  • 「in pace with」 my divine father, I became disillusioned.:「」内が?です。

    こんにちは、いつもお世話になります。 洋書(ANTONY AND CLEOPATRA 著者:Colleen McCullough)を読んでいて、すべて知っている単語なのに分からない文章がありました。 背景:オクタビアヌス、妻や同胞に今までの自分の心中を語る。 少年時代には、自分と正反対で大きくて、逞しく、気さくなアントニウスに憧れていたこものの、、、 「しかし~」とこの文が出てきます But then, I suppose in pace with my divine father, I became disillusioned. このin pace withが分からないのです。オンライン英辞郎によると、「in pace=requiescat in pace=安らかに眠れ」だそうです。 http://eow.alc.co.jp/in+pace/UTF-8/ これから下記の試訳のような意味かと想像しましたが合っていますか? 自信ゼロ試訳:しかしながら、我が神聖なる父の死を境に、私は迷いが覚めた。 =========================== 参考の為に前後の文を引用しておきます。 He was my antithesis ― big, burly, friendly. The sort of fellow my health told me I couldn't be. But then, I suppose in pace with my divine father, I became disillusioned. Especially after Antonius massacred eight hundred citizens in the Forum Romanum and suborned my divine father's legions. Such heartbreaks! He couldn't be allowed to inherit. =================================================================== 前後の文脈から、養父カエサルの死と遺産騒動が境になっている気がして無理矢理「in pace=requiescat in pace」と考えて見ましたが、正直全然、in pace withが分かりません。 よろしくお願い致します。