• 締切済み

めだかの飼育について

昨日めだかを捕まえたので飼うことになり、今日飼育セット(テトラの飼育セットPL-17KM)と底に敷く砂(GEXの水中景観砂の白砂)を購入してきました。 【砂について】 底に敷く砂は海にある砂と同じ位の粒で小さく、めだかにはこの様な砂は合わないでしょうか? 餌をあげた時に沈んだ餌をつついていたのですが、粒が小さいと一緒に砂まで食べてしまうのではないかと心配です。 もしめだかには合わない砂だったらもう少し粒が大きい底砂を購入したいと思うのですが…。 【糞や残った餌の掃除について】 さっき水槽にいれたばかりですが餌と糞で少し汚れてきています。 糞や残った餌はスポイドで吸えばいいと聞いたのですが、 細かい粒の底砂を使っていてもそのような掃除の方法で良いでしょうかか? 初歩的な質問になってしまい申しわけありません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.7

himawari_q様: 知人から、江ノ島水族館監修の「メダカの飼い方」というHPを教えてもらいましたので、himawari_q様にもお知らせします。 x530でした。 江の島水族館「メダカの飼い方」 http://www2s.biglobe.ne.jp/~kurobe56/fms/intro6.htm

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.6

x530です、スミマセンご質問の回答を忘れていました。 > 昨日水槽に移す際純水8:めだかが入っていた水2を入れた状態にしたのですがこれではバクテリアの量もかなり少ないですよね… 大丈夫です。 濾過バクテリアは空気中にもいます。 換水の水道水からもやって来ます。 ですから、ちゃんとバクテリアは水槽内に発生します。 濾過バクテリアの沢山着床する所 ・外部濾過装置に入れた濾材 ・外部濾過装置のスポンジ濾材 ・底砂 濾過バクテリアが住み着く条件 ・温度が高温すぎたり、低温すぎたりしないこと。 ・バクテリアの餌となるアンモニアや亜硝酸があること。 ・水中に酸素が沢山有ること。

himawari_q
質問者

お礼

バクテリアについて詳しく書いていただきありがとうございます! 色々サイトを見てみましたがこんなに分かりやすく説明ある所はありませんでした。 バクテリアが住み着く条件は満たせていると思います。 テトラストレーナー、先ほど購入してきました。 ちょっと大きいかなとは思いましたが意外と馴染んできていい感じです。 これで吸い込まれる心配はなくなりました。 フィルターと給水口のストレーナースポンジの掃除についても、洗うなら一気に!と思ってしまうはずだったので指摘してもらえて良かったです。 参考URLも貼っていただき大変参考になりました。 元気に育つ様見守りながら飼育に励みます。 x530さん、本当にありがとうございました。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.5

x530です。 濾過バクテリアは、自然発生しますので、わざわざ買う必要はありません。 水道水をカップに入れて、明るい窓際に置いておくだけで2週間程で苔が生えてきます。 乱暴な表現ですが、これと同じです。 通常、3日から7日程度、フィルターを空回しして水槽の水をなじませる事により、濾過バクテリアが水槽内で増えやすい環境作りが行なわれます。 ただし、バクテリアは、餌になる魚の排泄物がないと繁殖は出来ません。 魚が水槽に入って初めて繁殖を始めます。 フィルターを数日、空回しをしないと、バクテリアが繁殖し難い環境になっているだけの違いです。タイムラグですね。 少し日数は掛かりますが、必ずバクテリアはフィルター内や底砂などに着床します。 水槽内がヌルヌルしてきたら、濾過バクテリアなどが増殖している証拠です。 ただ、その間に魚が死んでしまうとかわいそうなので、アンモニアなどの毒性物質の濃度が高まらないように暫くは、毎日、換水を行い毒性物質の濃度を下げてあげると言う事です。 それと、テトラの外掛けフィルターはエアリング機能(ブクブク)もあります。 水温が高くなると、水中の残存酸素量は急激に減少するので、夏場、フィルターは24時間動作させておいたほうが良いです。 もしも、給水口に小さなメダカが吸い込まれそうならば、ストレーナースポンジを給水口に被せれば安心。 テトラストレーナー http://www.tetra-jp.com/products/filter/filter04.html#filter20 ストレーナーには、フィルターと同様に、沢山の濾過バクテリアが着床します。 ストレーナーは是非とも、装着したほうが良いと思います。 ストレーナーを装着したら、フィルターと給水口のストレーナースポンジは一緒に掃除してはいけません。 フィルター内と給水口のストレーナースポンジには大量に濾過バクテリアが繁殖しています。 順番に日を置いて掃除しましょう。 そのほうが、水槽内の魚にやさしい。 掃除するときの水は、換水時の捨てる水槽水を使ってすすぎましょう。 数ヶ月すると、いつの間にか、チビメダカが水槽の上部をツィ~ツィ~と泳ぐ姿がみられますよ。 「水作りと濾過バクテリア」 http://homepage3.nifty.com/mucchi_and_mucchi/n/ns/ns-mizu.htm 「Y_SHIMAさんの水槽にチャレンジちう。」 このサイトは15センチ水槽の立ち上げから安定するまでの日々が綴られています。 http://www.hi-ho.ne.jp/y_shima/index.html

  • 742
  • ベストアンサー率13% (16/116)
回答No.4

昔nhkで見た受け売りですが メダカを生かすことに徹するなら園芸用赤玉土を底砂に5センチくらい敷きます。 これだけでかなり水が安定します。(当方も経験済み) 入れ物はハッポースチロールで良いです。 水草はホテイアオイを浮かべておけばよいです、根に卵を産み付けます。 アナカリスなんかでもよいです、そこら辺の川にはえてるかも。 メダカは止水を好むので濾か器はブクブクすらいれません。 そのかわり数を少なくします。 あとはほったらかしで餌を少しやるだけで(たまに足し水、水替え)何年も維持できます。

himawari_q
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 園芸用でもメダカに悪いという事はないのですね。 昨日濾過器を入れてみたのですが小さいメダカが吸い込まれそうなのと、メダカが必死に泳ぎ出したので今は電源を切っています。 ゆったり生活させてあげたいので、一日に少しだけ電源をつけるようにしようと思います。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

砂について: メダカの生活圏は水槽の上層から中層ですので、底砂については問題ありません。 根っ子を垂らす浮き草と水草を少量入れてあげるとメダカがより落ち着きます。 水草は、マツモ(金魚藻)を1本から2本で宜しいと思います。 マツモは根を張りませんから、オモリを付けて形良く沈めましょう。 浮き草は、アマゾンフログビット2株から3株辺りで良いでしょう。 糞や残った餌の掃除について: 5リットルとメンテしやすい大きさなので、スポイトによる吸出しでokです。 砂が細かいと掃除がしづらいかもしれませんが、慣れれば大丈夫。 一番大きな問題について: 水槽の中ではこんな事が起こっています。 1・魚の排泄物はアンモニアなどの有毒物質です。量が増えると魚が死にます。 2・有毒物質=>複数のバクテリアが順番に分解し最後に硝酸塩に変化させます。硝酸塩は魚には、ほとんど無害です。 3・硝酸塩の増えた水槽水を定期的な換水で水槽の外へ排出する。 この大切なバクテリアが水槽内やフィルター内に自然増殖するのに1~2週間必要です。 通常、水槽を準備して、1週間程度フィルターを空回しした後に魚を水槽に入れるのがお決まりです。 今回もしも、水槽立ち上げと同時に魚を飼い始めたとした場合。 このままだと、7日~10日くらいでポツポツと魚が死ぬ可能性が高いです。 バクテリアが少なく、水槽内部の魚の排泄物による有毒物質を無害化処理しきれないからです。 暫定的な対応策として、5リットルの水槽ならば、毎日1リットル必ず換水してください。 水道のカルキ(塩素)除去剤を使わなくても、24時間以上蓋を開けたまま放置した汲み置き水または、一度煮沸させた後、完全に常温に戻った水道水で大丈夫です。 この水で3週間、必ず毎日1リットルの換水を続ければ、その間に、バクテリアが増えてきますので、その後は週に1度、2リットルの換水で大丈夫になります。 最後に、 もしも、ガラスにコケが生えてきたら、今度はタニシかカワニナを捕まえてきて、1匹水槽に入れれば、ガラスをキレイに掃除してもらえます。

himawari_q
質問者

お礼

問題点も教えていただきありがとうございます。 バクテリアの事にまで全く気がまわりませんでした…。 一昨日川から捕ってきて純水(何も含まれていない水らしいです)と川の水を半分半分程度に入れていて、 昨日水槽に移す際純水8:めだかが入っていた水2を入れた状態にしたのですがこれではバクテリアの量もかなり少ないですよね… この場合でも教えてくださった対応策で効果はありますか? 水槽に移す前の水はまだ置いてあるのですが今の水を減らしその水を入れるか川の水を組んできて入れるという事もできない事はないんですが、やめておいたほうがいいでしょうか? 砂は汚れが気になってきそうですがこのまま使用しようと思います。 質問ばかりのお礼になってしまってすみません。

  • BLITZ24
  • ベストアンサー率28% (19/67)
回答No.2

掃除を考えると、粒の大きめな方が扱い易いと思います。 ただ餌と一緒に食べてしまっても、ちゃんと吐き出すと思います。 見た目は粒の小さな砂のほうが綺麗ですよね。 餌や糞の・・・フィルターを使うという手もありますが、 タニシやヌマエビを一緒に入れておくと、ヌマエビは餌や 糞の始末を、タニシは水槽の側壁の藻を掃除してくれます。

himawari_q
質問者

お礼

金魚は石を食べたら吐き出していますがメダカもそうなのですね! 安心しました。 タニシやエビは近くの溝にいるので捕まえてこようと思います。 回答いただきありがとうございました。

  • sougo13
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

こんばんは。 参考になるかどうかわかりませんが・・・私の父親がメダカ飼ってるので見てる意見ですけど、 砂は少し大きめのいれてますね、米粒より少し大きめのやつ。砂がない水槽もあります。 質問者様の購入された砂があうかどうかは分からないのですが細かすぎると掃除が大変・・・。 掃除はスポイドでやってました。そのやり方でいいと思います。 あと、浮き草とか水草もいれてました。 卵産んだときみつけやすいし取り出せやすいからです。今の時期よく売ってるし川でも見かけます。 あまり参考にならなくて申し訳ないのですけど、頑張って育ててくださいね! ps 捕まえてきたメダカなら1~2日は餌やらない方がいいかもです。

himawari_q
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。 餌は…捕獲して2日目になる昨日あげてしまいました…。 小さいメダカもいるので無事大きくなるように頑張ります!

関連するQ&A

  • めだかの飼育

    めだかの飼育 2週間ほど前からめだかを飼い始めましたが、1週間のうちに2匹、そして今日1匹が死んでしまいました。 約14リットルの水槽に、もらったメダカ2匹と購入したメダカ3匹を飼っていました。 ロカボーイにエアーポンプ、底砂と水草・人工水草が入っています。 メダカは水流に弱いそうですが、フィルターと併用するタイプなのでエアーポンプも使用しています。 水草は大きく水面よりも背の高いもので、暫くは水から出る部分が水面に漂うようになっていましたが 途中で短く切りました。 初めの水はカルキ抜き剤と、バクテリアを入れました。 餌はメダカ用を与えていますが、大きすぎるのか口に入れてもすぐに吐き出し、それを2~3度繰り返して 結局食べないという場面をよく見ます。 より小さい餌にしようと思いペットショップへ行きましたが、どれも同じようなものでした。 うちのメダカは、メダカの中でも小さい種類のものです。 原因が分からず困っています。 飼育経験のある方、アドバイスお願いします。

  • めだかの飼育方法について

    今春からめだかを飼い始めました。(すべてショップで購入) 最初、ひめだかを10匹。半分死んだのでくろめだかを6匹。あおめだかを5匹。 また半分死んだので、くろめだかを6匹追加しました。 現在では最初のひめだかが4匹と、最後のくろめだかが1匹、 計5匹になってしまいました。(出費が...とほほ) (ひめだかはちゃんと産卵しました。) 水替えはかなりさぼっていますが、テトラの濾過器(活性炭)もつけていますし、 水流が強すぎないように気を付けています。水槽も適度の大きさ。 えさも1日2回。水の透明度は高いです。 (底の砂利の隙間にはかなり糞などが貯まっていますが、かき混ぜない限り 問題ないです。) 水草は水面の7割ほど。酸素不足はないと思います。 何か飼い方がまずいのでしょうか。こまめな水替えが必要でしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • メダカの底砂について。。。

    メダカの底砂について。。。 メダカ飼育初心者です。 室内で観賞用に飼ってます。水槽に、赤玉土、水草を入れてます。 掃除(1/3水変え)の時、ポンプ使って掃除するんですが、土が舞い上がり茶色く濁ってしまいます。。。 ● 一時的なのは承知ですが、メダカ達は大丈夫なのでしょうか?赤玉土入れて飼育してる方はどのように掃除してますか? それと、いろいろ調べてると赤玉土もデメリットがあったり、掃除のしにくさもあったりで、砂利のほうがいいのかな、、、と思い始めてきたのですが 大きい砂利はメダカが挟まったり傷ついたりしそうだし、 小さい砂利も掃除の時舞い上がりそうだし…結局なにがいいのか解らなくなってきました。 ●底砂は好みなのでしょうか?皆様は何が一番オススメでしょうか?

  • メダカの飼育について

    小型水槽が余ったので、メダカの飼育をはじめました ・水槽 36×22×26 (水量18リットル) ・底砂 南国砂 ・ニッソーバイオ底面フィルター(30) エアーリフト式 パイプを水面より高くして水を垂らす感じにしてます。 ・外掛け GEX簡単ラクラクフィルターS 改造の上、他の水槽のリング濾剤を一部使い、 リング濾剤とピンクストーンが砂利になったメダカ向けの濾剤を併用し、それぞれウールマットで包んでいます。水流を弱め、ウールマットでさらに弱めています ・流木1つ カボンバ・アナカスリ共で1束程度、ピンクストーン 水槽立ち上げ時は、他の水槽の水を5リットル程度使用し、残りはカルキを抜いた水道水を使いました。 水草と流木を入れ、前日から濾過機を運転し、 酸素が十分溶け込むように準備しました。 ピンクストーンはメダカ購入時に投入。 まずクロメダカ5匹を買いましたが、電車が事故で遠回りしたため1時間半かかり帰宅しました。外気温が高くてきっと30℃を越えていたと思います。それが原因だと思ったのですが2匹が☆に。 3日後に同じくクロメダカを5匹追加。30分で帰宅しましたが、毎日1匹づづ☆になり、現在は5匹だけ残っています。 水温合わせは30分以上行い、水合わせも丁寧にしたつもりです。 エサは1日1回でキョーリンのメダカ用を与えておりますが、 底砂でエサを探したり、水草をつついており、エサ不足かな?と思ったりしてます。 水は2日に一度5分の1の交換をしており、 PHは6.8 水温は29℃で昼・夜ともほぼ一定に保っています。 ヒーターやファンの取り付けはしていません。 水はカルキ抜き(液体)と粘膜保護剤を規定量の4分の1くらいの補助的な量にしています。 亜硝酸は測定不能値、硝酸塩は5mg/l KH6.0 GH4.0 です。 これからメダカを増やしていきたいのですが、 10匹買って、残り5匹では自信がなく、間違った飼育方法や、改善点があれば ご指摘いただきたいと思い、質問させていただきました。 これからはヒーターを設置して、ゆっくり水温を下げるつもりです。 冬場は15℃(手持ちのサーモの温度調整出来る最低温度)に設定しようと思いますが、メダカの水温はどのくらいで設定するのが良いのでしょうか? 温帯魚ですので、季節感があればと思っているのですが、どうでしょうか? 他の種類の混泳は考えておらず、クロメダカとシロメダカまたはアオメダカを混泳させたいと考えています。 いくつもの質問、申しわけありせんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 購入したメダカが死んでいく

    少し前に通販で白メダカを30匹購入しました。 以前から60cm水槽でメダカを10匹飼っていて温度合わせ、点滴法で水合わせをしてその水槽に移しました。 移した初日と次の日は死ぬメダカはいなかったのですが3日目から毎日1~3匹死んでしまいます。 購入したメダカなんですがみんな小さくほとんどが見るからにやせ細っています。稚魚やSサイズを購入したわけではないです。 ある程度お腹に張りがあるメダカはエサを探して泳ぎ回ってるんですが痩せているメダカは泳ぎ回らずにじっとしていて毎日何匹かが底で動かなくなり死んでいきます。エサをあげると食べに来るんですが食べ終わるとまた動かなくなります。 前からいるメダカは全匹元気にしてます。 なぜ死んでいってしまうのかが分かりません。あまり良くない商品に当たってしまったのか、飼育環境が悪いのか・・・ また良い対処法がありましたら教えていただきたいです。 飼育環境書いておきます 60cm水槽室内飼育、日照は3時間程、昼間は部屋は明るいです メダカの他にラムズが10数匹。 底に大磯砂 水草はアナカリス ろ過器は投げ込み式を1個にコーナーに取り付けるタイプのものを1個 読みづらい文章になってしまい申し訳ありません。のこっているメダカはなんとか助けてあげたいので回答おねがいします。

    • ベストアンサー
  • めだかをはじめて飼います。

    めだかをはじめて飼います。 昨日、娘の学校でプール開きの為、ヤゴ取りという掃除前の行事がありめだかを娘がもらってきました。 初めてだったのでインターネットで調べて 「ペットボトルで飼育」http://homepage2.nifty.com/night-forest/file2-6.htm というのを見て実際やってみました。 「めだかの水つくり(TETRA)」「めだかの砂(めだかに適した水をつくる)」「めだかのえさ」を購入し昨晩は元気でした。今朝はまったく動かず魚は死んでしまうと浮いてしまうのでは?と思うのですが、 やっぱり死んでしまっているのでしょうか? 学校でかぶとむしを入れるかごに5センチほどの水がはいっていて泥も多少入っていても元気でした。でも教室で着替える際にこぼしてしまったそうです・・・すぐにかごにもどしたそうなのですが・・・ 水を替えてしまったのが原因なのでしょうか? 寂しそうにめだかを見て今日学校に登校した娘の姿をみると残念でしかたありません。 もちろんめだかさんにも浅い知識のうちにもらわれてかわいそうな事でした。 ご意見よろしくお願いします。

  • ドジョウ飼育について

    1年半ほど川で捕まえたドジョウを金魚と一緒に買っているのですが、底砂がちょっと大きいらしく(3mm程)、砂にもぐってくれません。前に1回細かいジェックス水中景観砂白砂という 砂も使ってみましたが、ダメでした。 飼っているドジョウの種類はフクドジョウです。現在はヒーターもつけないで冬眠もしないでいるので去年も心配していました。 皆さんはドジョウを飼う時どんな砂を使っているのでしょうか?ドジョウがもぐれる砂を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 屋外飼育してるメダカたちが・・

    水換えをしようかなーと思って水槽の中をよく見たところ メダカの赤ちゃんが2匹いました。 黒メダカのオスx1、メスx1 ウィロモスとホテイアオイ草x3 ザリガニ1匹。 稚メダカが2匹いるということは、卵が他にもある可能性もあって 水換えができません。 あと稚メダカは、水槽内をじっくり見てやっと発見できるほどの大きさで 別の水槽に移すのも大変そうです。 卵はどこにあるかもまったくわかりません。 30cm水槽なのでそんなに広くはないのですが 水草が入りすぎていて、水自体はそんなに汚れてないと 思うのですが、底に枯れた水草やメダカのフン ザリガニのフンなどが沈んでるので掃除したいです。 水槽のガラス面内側もコケがだいぶ増えていて、 水槽内がよく見えません。 石巻貝を1匹入れていますが、あまり綺麗にならず。 日当たりがいいので、コケが増え続けます。 水温も結構あがってますが 手を入れる限りでは、若干ひんやりしてるので高温ではないです。 が、ミナミヌマエビやヤマトヌマエビを入れると死ぬかもしれない水温です。 ここで質問ですが、 水換えができない状況で、コケや底に沈んでいるゴミなどを掃除するには どうしたらいいでしょうか? ちょっとずつ手で取るしか方法はないでしょうか。 メダカの赤ちゃんは、確認するだけ移動させて 卵はあきらめるべきですか? 何かアドバイスをください。 よろしくおねがいします。 水槽は2ヶ月ほど水換えてません

    • ベストアンサー
  • メダカ病気?

    シロメダカとヒメメダカを飼って一年半になります。 今年の一月辺りから一匹のメダカが突然砂底で腹を付けてじっとしていました。 エサをあげても水面まで斜め泳ぎみたいに必死泳ぐのですが疲れてそのまま沈んでまた腹を砂底に付けてじっとしています。 結局エサも満足に食べれず痩せて1ヶ月後くらいで★になりました。 その後また他のメダカが同じ現象で★になってしまいました。 今現在も3匹のメダカが砂底にじっとしています。 目だった外傷や白点病、尾腐れ、水カビなどありませんでした。 この対処方など誰かアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • エンゼルフィッシュの飼育について

    エンゼルフィッシュの飼育についてどなたかアドバイスを頂きたく投稿しました。 最近、無性にエンゼルフィッシュに惹かれて飼いたいと思うのですが、まだ熱帯魚を飼育し始めて1年ちょっとの若輩者なので、我が家の水槽でエンゼルフィッシュが飼育出来るのか不安です。 水槽が60cmの場合、大きくなるエンゼルフィッシュは他の魚との混泳を考えると1匹位しか飼えないでしょうか? 欲を言うとペアで飼いたいのですが雄雌の判別は難しいとの事なので、もし雄が2匹だった場合、喧嘩するでしょうか? またあまり水草があると泳ぎの妨げになって住み辛いでしょうか? エンゼルフィッシュに適した水草はどのような物でしょうか? 現在、60cm水槽にコリドラス2匹、巨大化したネオンテトラ5匹、グッピー雄3匹を飼育しています。 濾過材は水作エイトのニューフラワーのみです。 流木1本とブロック?みたいな隠れ家と大きく育ったアマゾンソード?2株と背丈の短い水草を6株程底砂に植え込んでいます。 底砂はGEXのピュアソイルを使用しているのですが、底の粒が崩れて限界の様なので、粒の小さい砂利に変えようかと思っています。 エンゼルフィッシュに最適な底砂はどのような物でしょうか? どなたか是非アドバイスを下さい! どうぞよろしくお願いします!!

    • ベストアンサー