• ベストアンサー

仮定形と已然形の異同について

kimosabeの回答

  • ベストアンサー
  • kimosabe
  • ベストアンサー率59% (137/230)
回答No.1

私の過去の回答ですが、ご参考になりますでしょうか。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa355270.html
sono-higurashi
質問者

お礼

1 ご紹介下さった参考URLを拝見しました。印刷をし、きちんと読みました。お蔭様で付け焼き刃にもせよ当面の疑問は解けました。 2 平安以前の国文法を整理するには「已然形」の名が(スタート)、今日の国文法を整理するには「仮定形」の名が(ゴール)実態をよく表していることが分かりました。また、スタートからゴールに至る国語の変化の様子も、ほぼ掴めたつもりです。 3 「新装開店」は言い得て妙だと思います。 有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします。 明朝、日の出以前にどなた様からも新たな寄稿がないときは当方の都合の良い時刻に締め切ります。

関連するQ&A

  • 漢文で「已然形+ば=仮定」になる事ってありますか?

    98年度センター漢文の問2(2)で、 「『非六十万人不可。』の読みとして適当なものはどれか。」 という問題があり、解説には 「『非ざれば』と仮定に読んだ1(六十万人に非ざれば可ならず。)が正解。」 とあります。 しかし、文語文法では ・未然形+ば→「もし~なら」 ・已然形+ば→「~なので」 となると思うのですが…。 「非ざらば」ではなく、「非ざれば」なのに仮定の意味になる理由が納得できません。 よろしくお願いします。

  • 已然形が消えた切っ掛けは教育に有るのでしょうか?

    已然形活用の状態で現代の仮定形の意味を表現するようになった事情を踏まえますと、已然形が必要でなくなった事情は類推出来ますが、そもそも已然形の状態で現代の仮定形の意味を表現する様になった切っ掛けが分からないものですから、教えて頂けますでしょうか。

  • 仮定形・已然形と命令形は同じ形をとる?

    仮定形・已然形と命令形は同じ形ですか?動詞の種類(下一段、五段など)によっては違った形をとりますか? 例:戦え! (これは「仮定形」と「命令形」同じですよね?)

  • 已然形とは

    文語文法における已然形とは、口語文法における仮定形と考えて良いでしょうか? 違うならどこが、同じならなぜ違う名前なのか、教えてください。

  • 強い仮定、弱い仮定、とは

    数学は素人です。 現在経済の勉強をしていまして、 「強い仮定」「弱い仮定」の意味が良くわからなくて困っています。 教えていただけますと幸いです。

  • 推量の would は仮定法?

    和英辞典や文法書では 現在の推量  may ~かもしれない  might ~かもしれない(控えめ)  can ~はありうる  could ~かもしれない(控えめ)  will ~だろう  would ~だろう(控えめ)  should ~のはずだ  must ~に違いない 過去の推量  may have done ~したかもしれない  might have done ~したかもしれない  could have done ~したかもしれない  should have done ~したはずだ  must have done ~したに違いない となっています。 そこで英英辞典であるロングマンとオックスフォードで意味を調べたのですが、 wouldの現在の推量の項目だけが見当たりません。 他の助動詞たちの意味はしっかり掲載されていましたし、 could,might などが控えめになることも書いてあります。 ・could  used to say that something is possible or might happen ・might  if something might happen or might be true,there is a possibility,  that it may happen,or may be true,but you are not at all certain ”would ~だろう(控えめ)” 和英辞典、文法書には必ず載っているこの項目 ”現在の控えめな推量”。 そこで思ったのが、これはおなじみの if~ で有名な仮定法で、 よく「~なら、…だろうに」と訳される「だろうに」ですか? そうすると推量の could might も仮定法と関係があるのでしょうか。 仮定法ですから控えめですし、意味も似ています。ifがない仮定法なのでしょうか。 すると、過去の推量も「仮定法過去完了」で過去の控えめな推量でしょうか。 wouldの英英辞典の項目、いわゆる語義は仮定法の used when talking about result of a possible or imagined situation or event,or describing one に相当するのでしょうか?

  • 「仮定法」を英語では?

    英語の“subjunctive mood”は一応は「仮定法」という訳語が当てられていますが、どうも意味のズレがあるようです。“subjunctive mood”というのは、動詞の叙法を指し、しかも、would+動詞の原形で表される形は “subjunctive mood”ではなく“conditional mood”と言うそうですが、「仮定法」というのは そういうものも全部ひっくるめた 定義の曖昧な用語です。 そこで質問ですが、「仮定法」を英語で説明するとどうなるでしょうか? 一語では表せないと思いますので、長くなっても構いません。

  • 仮定形。「すれば」と「するなら」

    「すれば」と「するなら」はどちらも仮定形だと思うのですが、どのように使い分けるのでしょうか。例えば、 海外旅行に行けば人生観が変わる。 海外旅行に行くなら、ヨーロッパがよい。 の意味の違いはよく分かりますがどのような基準で使い分けるのかがよく分かりません。

  • 仮定法の日本語の表現

    「彼が私たちにすべて話してくれたら、彼の問題解決に取り組めるのだが。」 この文を訳すと、仮定法過去(現在の事実に反対の仮定)の文になります。 しかし、日本語では「話してくれたら」と過去の仮定になっているので、 仮定法過去完了(過去の事実に反対の仮定)と捉えることもできるのではないでしょうか。 「話してくれたら」の「た」という助動詞は、現在の仮定によく使われていますが、 過去の助動詞が現在の仮定の意味になる理由がわかりません。 詳しい方教えてください。

  • 仮定法について。

    I wish I could play the guiter. という例文があるとして、これは I wish I played the guiter. は駄目なんでしょうか? 仮定法過去(仮定法過去完了)にwould,could,should,mightが必要な理由が分かりません。 分かる方がいたら、ぜひお願いします。