• ベストアンサー

毒は感染するのか?

「ウィルス」とはラテン語で「毒」が語源と聞きましたが、現在の使われ方を見ると二つは別物のようにも思われます。 インターネットで軽く検索もかけてみたのですが、ウィルスと細菌の違いが書かれてるサイトがあってもウイルスと毒の違いを書いてるサイトはあまり見当たりません。 トリカブトなどの毒は有名ですが、例えば植物の毒に感染し、さらにそれが何かしら経路で人から人へ感染するというのはありえるのでしょうか。 例えばバイオハザードという映画がありますが、あれの原因がキノコとかヘビだったら(フィクションではありますが)、「ありえねー!」となるのでしょうか。 この分野に関しては全くの素人ですが、少し知識が必要になったため質問させて頂きました。 薬?細菌?麻薬?微生物?ワクチン?ドラッグ?副作用?・・・・と、何か顕微鏡の世界がごっちゃになった感じで混乱してきております。 些細な事でも、参考となるサイトでも、お答えいただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160718
noname#160718
回答No.6

 一応ウイルスの専門知識を持つ者です。  「感染」の意味については、No.1さんとNo.2さんが極めて的確な回答をして下さっているので繰り返しません。  ウイルスって、その正体が判ったのは戦後になってからで、まだ人に知られてそれほど時間が経っていない微生物です。  細菌がどういうものかはもっと前の時代から判っていたのですが、濾過して細菌を除去したモノでも病気が感染し得ることは19世紀から判っていて、「濾過性病原体」などと呼ばれていました。つまりその頃はウイルスが「生物」なのか「毒」なのか判っていなかった、ということです。  ウイルスが微生物であることが判ったのはウイルスが遺伝子を持つことが判ってからですし、遺伝子の正体が判ったのは戦後のことですから、微生物としてのウイルスの姿が判明したのは戦後のこと、ということになります。  新しい何かが判れば言葉の定義も変わりますから、古い語源などを調べても、それはそれで興味深いですが、頭の整理の仕方を間違えると混乱するだけになってしまいますよ。「生物」という言葉の定義すら、常に揺れ動いていてウイルスは生物なのか違うのか、といった議論があるくらいですから。  「感染」の定義は、No.1&2さんの説明で良いと思います。要するに侵入した生体内で増殖して次の生体に侵入する、というところが肝心なところです。  で、No.3さんが触れられているプリオンの話ですが、これは現在では「感染」とは定義されていません。  BSEの病原体はプリオン、と一般には理解されていますが、実はプリオンは正常な動物やヒトの体内にも普通に存在するタンパク質です。  BSE等の疾病の原因となるのは、このプリオンが構造変換したもので"異常プリオン"という言い方をすることが多いです。  異常プリオンは摂食などによって動物の体内に取り込まれると蓄積し、その動物が持っている"正常プリオン"をドミノ倒しのように"異常プリオン"に変換していくわけです。その結果、組織中に異常プリオンが十分増えると病気になるわけです。  つまり病原体が体内で「増殖」するのではないため、プリオン病(牛のBSE、羊のスクレイピー、ヒトの変異型クロイツフェルト・ヤコブ病)は総称して「伝達性海綿状脳症」という言葉を使います。「感染性」ではなく「伝達性」です。英語ではinfectiousではなくtransmissibleです。  とはいうものの、世間一般的にはBSEは伝染病として認識されていますし、事実法律では伝染病に定められています。  というようなわけで、人間が自然界の全てを理解しているはずもないので、あらゆる事象を言葉で定義づけしようとしても、必ずその境界上にあるような事象が現れて、また定義し直すということを歴史は繰り返しているわけです。

ultramarin
質問者

お礼

これ以上ないというくらいの的確かつわかりやすい回答ですね。 ウイルスがそんなに知られてまだとは知りませんでした。 語源とのズレも納得できると言うものですね。 最後の一文にもまさしくと深く頷かされました。 丁寧な返答を長文でわざわざありがとうございます。 大変参考になりました。

その他の回答 (5)

noname#194289
noname#194289
回答No.5

図書館で調べてみるとウイルスは病毒と訳していた時代があったようです。又病原性が高いことを毒力が強いと言うことは現在でもあるようです。この意味の毒というのは体の調子を悪くするものという意味だと思います。細菌などが作る毒は毒素といわれているようです。中毒というのは毒素の毒作用に中(命中などと同じ使い方)るという意味ですが食中毒のなかに細菌やウイルスが食品の中に混入していて食物を摂取した後これらの微生物が体の調子を崩した場合細菌性食中毒というように言うらしいです。紛らわしいのはこれを略して単に食中毒と呼ぶことがあることです。

ultramarin
質問者

お礼

図書館で調べていただいたのでしょうか?でしたらわざわざすみませんです。 食中毒って略されてたんですね。知りませんでした。 なにか言葉の根源的な意味がいろいろ混ざって現在に至っている感じがしますね。 質問の返答とともに雑学的な意味でも大変参考になります。 丁寧な回答ありがとうございました。

noname#43129
noname#43129
回答No.4

感染はしませんが、サリンなどの毒ガスが患者に付着したままで、何も防護 服や手袋を身に着けずに救助すると、救助者にもぞの影響が及ぶ可能性があ ります。衣類や畏怖に付着している残留物が他者の皮膚等(特に手)に接触 することによりその効果が及び、2次災害を及ぼす危険性があるかもしれま せん。あくまでも予想ですが、十分考えられます。 確か地下鉄事件の際にも医療従事者が若干名これに巻き込まれたと聞きます。

ultramarin
質問者

お礼

なるほど2次災害によって広まる可能性は確かに考えられますね。 TVドラマなどで、そうゆうところへ行った登場人物がそのごシャワー浴びてるの見ましたがそうゆうことだったんでしょうかね。 何か、質問と共に日常的にも役立ちそうな知識です。 丁寧な書き込みありがとうございました。

回答No.3

狂牛病などの原因であることが示唆されているプリオンタンパク質と呼ばれるものが、あるいは感染性の毒と呼べるかもしれません。 (プリオンのみが病原性を持つのかどうかはまだ完全には証明はされていないそうですが。) もしプリオン仮説が正しいとすると、プリオンタンパク質は食べることで感染するという不思議な性質を持つことになります。 なので、プリオンタンパク質を生産し、人に食べさせることのできる生物がいれば(自分が食べられるのでもいいですが)バイオハザードの設定上、無理のないものとして用いることができると思います。 専門ではないので、あまり自信はないです。 一応参考ページを二つほど上げておきます。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3,http://jhfsp.jsf.or.jp/pub/pub97/prion.html
ultramarin
質問者

お礼

参考ページ、ざっとですが見させていただきました。 初耳の名前が結構ありましたがとても興味深いです。 私も専門ではないのでなかなか理解には苦しみそうですが、特異なもののようですね。確かに、読む限りなんとなく特例として必ずしも否定できない感じがします。 特別、「感染」する「毒」を探し求めている訳ではありませんが、事例や存在が私の知識外では意外と普通に存在する、または例外があるのではと考えてました。 こんなのもあるんですね、とても参考になりました。 丁寧な書き込みありがとうございました。

回答No.2

細菌やウィルスは、体内に入ったのが少量でも、体の中で増殖して細胞を壊したり毒素を作ったりします。一方毒物は体内に取り込んでも、取り込んだ量以上に増える事はまずありません。 毒物が体に悪影響を与えるにはある程度の量が必要で、毒を取り込んだ人から別の人へ悪影響を与えるほど毒物を渡そうとしたら、血液を大量に入れ替えるとか、かなり大掛かりな事をする事になりそうです。しかも、そうする事で一人当たりの毒物の量は減っていきますから、人数が増えれば増えるほど体への毒物の影響はなくなっていきます。 こう考えると、毒物が人から人へと被害を拡大していくという事態はあまり起こりそうもありません。

ultramarin
質問者

お礼

量に関するご説明、物凄く納得いたしました。考えてみれば確かにその通りですね。毒と薬は紙一重など、毒に関しての量の重要性はよく聞きますが、ウィルスで量はあまり耳にしませんものね。 >毒を取り込んだ人から別の人へ悪影響を与えるほど~ ちょっと笑ってしまいました・・・(笑)。細菌兵器なんてものも聞きますが、それに比べてなんて効率の悪い。 論理的でとても理解しやすいです。 丁寧な回答有難うございました。

  • Hayate03
  • ベストアンサー率36% (112/304)
回答No.1

言葉の定義からすると、答えは「毒は感染しない」です。 ウイルスと細菌は似て非なるものですので、その違いについて論じられる事がありますが、 ウイルスと毒は、お書きになっているように別物なので、その違いが論じられるケースはあまりないのだと思います。 ウイルスや細菌には「感染」という言葉が使われます。 この言葉は、細菌やウイルスといった微生物が生き物の体内に侵入することを言います。 一方、毒の方は生き物ではないので感染という言葉は使われません。 毒には「中毒」という言葉が有ります。 質問者様がお書きになっているように、食物連鎖の過程で、毒が特定の生き物の中に蓄積され、 それを捕食する動物が中毒を起こす事態は実際に有りますが、これを感染とは言いません。

ultramarin
質問者

お礼

成る程、毒とウィルスはやはり別物なんですね。 >この言葉は、細菌やウイルスといった微生物が生き物の体内に侵入することを言います。一方、~ 物凄く納得いたしました。 と言う事は、違いは「生物」「非生物」ということでしょうか。 >食物連鎖の過程で、毒が特定の生き物の中に蓄積され、 それを捕食する動物が中毒を起こす事態は実際に有りますが、これを感染とは言いません。 これは、前にTVなどでも見た記憶があります。確かにこれを「感染」とは言わないですね。 動植物といえば「毒」ですが、ウィルスや細菌をだすものもいるんでしょうかね。気になる所です。 丁寧な回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 感染性胃腸炎とノロウイルス、細菌性胃腸炎

    ノロと感染性胃腸炎と細菌性胃腸炎の違いを教えてください。 ノロはウイルスですよね?細菌性はウイルスではないですよね?詳しい方宜しくお願いします。

  • コンピューターウイルスの語源

    以前から不思議に思っていたので質問します。他のコンピューターのプログラムに潜り込んで、データを破壊したり消去したりするものをコンピューターウイルスといい、これに侵入されることを感染すると言いますが、この語源は何でしょうか。要するに、我々人間のみならず動物植物が感染するウイルスになぞらえて命名されていますが、なぜ、ウイルスなのでしょうか。感染源はウイルスのみならず、細菌、真菌などもありますが、なぜ、ウイルスなのでしょうか。感染の仕方が細菌などよりもウイルスに類似しているからなのでしょうか。全く別の分野で同一の言葉が使用され、また、感染すると言うことも医学の分野の言葉と全く同じなので以前より語源は何かとずっと思っていたのでよろしくお願い致します。

  • 空気感染と飛沫感染の違いは微生物の大きさの違い?

    空気感染と飛沫感染の違いをおしえていただけないでしょうか? 空気感染は、排出された微生物が小さい飛沫粒子(5μm以下)の中に存在し、麻疹・水痘・結核が空気感染する。 また、飛沫感染は、排出した微生物が大きい飛沫粒子(5μm以上)の中に存在し、インフルエンザ・風疹などが飛沫感染する。 ということですが、小さい飛沫粒子の中に存在するか、大きい飛沫粒子の中に存在するかはウィルスや細菌のもともとの大きさに関係するのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • ウィルス感染?

     ウィンドウの右上にある「閉じる」「最小化」「最大化」のマークや、「戻る」の横のプルダウンの矢印が、昨日から妙な数字や変な記号のようなものになってしまいました。操作に支障はないのですが、これはウィルスに感染してしまったのでしょうか。正体不明のメールアドレスを開いてもいず、アンダーグラウンド系のサイトに行った記憶もありません。  ここの過去ログを見てみると、「アングラ系」が危ないとのことですが、どこからどこまでがアングラ系といわれるものなのか、判断しかねます。例えば、薬について調べているときに麻薬に関するものがでてきたり、お酒について調べているときに密造酒に関するものがでてきても(法にかかっていれば)アングラ系といえるのでしょうか。しかもHPを開いただけで、感染するものなのでしょうか。  以上、アングラ系はどの範囲と受けとめていいか、この症状はウィルスに感染しているのか、もしそうなら直す術はあるのか(最終手段はリカバリーと承知しているのですが、それ以外の方法もあるのなら)教えて下さい。

  • 古細菌をArchaea(アーキア)は何語なんでしょうか

    はじめまして 生物界のドメインの内古細菌をArchaea(アーキア) というそうですが、この「Archaea(アーキア)」の語源 (本来の意味)をご存知の方、何語なんでしょうか?これは。 ウィキペディアなどの辞書はじらべました 使用してる分野はわかりました、でもこういった「カタカナ」は 元の意味があるんですよね?ウィルスのラテン語でナントカと 言った筈ですし(空から…とか言ったような^^;) この意味が知りたいです。 何語か分かれば辞書から探せそうなので^^; よろしくお願い致します!

  • ウイルスについて基本的なこと

    ウイルスについて基本的なことを教えてください。 映画「感染列島」では、未知のウイルスの感染が広がってもなかなかウイルスが発見されません。 1.ウイルスの発見はどのような方法でしますか?電子顕微鏡で感染細胞を覗くのでしょうか?だとしたら簡単に発見できると思うのですが。 また、映画「アウトブレイク」では、感染源である猿が発見されたらすぐに血清が作られ、治療ができました。しかし「感染列島」では、感染源のコウモリが発見されてから半年後にワクチンが作成されました。 2.血清とワクチンの違いは何でしょうか?ワクチン作成に時間がかかるのはどうしてでしょうか? よろしくお願いします。

  • ノロウィルスの生態、感染の仕組みなど教えて下さい

    1:ノロウィルスを体内に体内に取り込んだとしても、発症する場合と発症しない場合がありますが、何が違うのでしょうか? 免疫力やウィルスを取り込んだ量に関係するようには思うのですが、体内に取り込まれたウィルスがどうなると下痢などの症状が出るのでしょうか? 2:ウィルスは寄生主にくっつかない限り、増殖しないと聞きますが、だとするとノロウィルスは食品に付いていたとしても増殖しないのでしょうか? にもかかわらず、ある食品(例えばパン)が発症の原因になるということは、ノロウィルスはほんのわずかであっても発症するので、ウィルスを持っている人がほんの少し触っただけで、その後増殖しなくても十分なほどの強力な病原性?を持っていると言うことなのでしょうか? 3:ノロウィルスに効果がある抗ウィルス薬はないそうですが、ノロウィルスに感染した人が緩解する仕組みを教えて下さい。体内の免疫によって、ウィルスが死滅させられるのか、それとも下痢などの作用によって、洗い流されると、もはや同一の体内に留まることは出来なくなってしまうのか…? その寄生主が死ぬほどのウィルス・細菌(例えばコレラとか)との違いは何なのでしょうか? 4:ノロウィルは、人間の小腸内だけでなく、二枚貝でも増殖すると聞きますが、池や海に放出されたノロウィルスは、地球上で増殖し続けているのでしょうか? それとも人間や二枚貝に巡り会わなかったノロウィルスはそのうち死滅するので、永遠に増殖し続けている訳でもないのでしょうか? 5:ノロウィルスなど、アルコールで消毒しても死滅しないが、次亜塩素酸ナトリウムには弱いと聞きますが、何が違うのでしょうか? 紫外線とかオゾンとか、その他どのようなものに有効で無効なのか、その抗ウィルス力の仕組みなど教えて下さい。 6:例えば、シーツに付いたノロウィルスは普通に洗濯しただけでは死滅しないと聞きますが、だとしてもシーツは寄生主ではないので、シーツで増殖することはなく、何度もシーツを洗濯するうちに、ノロウィルスは減少していくものなのでしょうか? また洗濯の排水として流れ出したノロウィルスは、下水処理の次亜塩素酸で死滅するのでしょうか? 7:冬に感染が多い理由は何でしょうか? 8:ノロウィルスとインフルエンザウイルスの違いも教えて頂けると幸いです。 的はずれな所もあるかも知れませんが、よろしくお願いします。 .

  • GENOウィルスに感染しました

    数日前からPCの調子がおかしかった(ブラウジングがまともにできない)のですが、GENOウィルスに感染してしまった様です。 (GENOウイルスまとめサイト等にある症状と酷似。コマンドプロンプトも開きません) 駆除方法としてリカバリ推奨との事なのですが、質問です。 データのバックアップをしておきたいのですが、バックアップファイルをCD-ROMやフロッピーなどのメディアに保存すると、 そのメディアにもウイルスがくっついてしまいますか? とすると、大事なデータのバックアップがとれなくなってしまいますが・・・ 何か他にいい方法がありますでしょうか? あまりパソコンに詳しくないので、見当違いな事聞いてたらすみません。 ちなみに、パソコンは知り合いが作った自作PC OS:Windows XP

  • 助けてください。ウイルスかスパイウェアに感染したようです。

    助けてください。ウイルスかスパイウェアに感染したようです。 私はパソコンに疎く… ネットサーフィンくらいしかしないです。 ウイルスとスパイウェアの違いも正直わかりませんが ちょっと目を通すと、スパイウェアなのかと思い、こちらに投稿いたしました。 先日実家に帰った時に 実家のパソコンから、私が利用しているホットメールや、ネットバンキング、クレジットカードのオンライン利用明細などにログインしました。 あとはいつも、自分の家のパソコンで見ているサイトを閲覧しました。 あとは、何か調べ物をする際、よくわからないサイトにいってしまったくらいです。 特に怪しいサイトにログインしたりなどはしていないと思うのですが・・・ そして今、自分の家に帰って、ホットメールの画面を開くと 父親の名前で、メールが来ていました。 しかも、エクセルのファイルが添付されていて、私の名前入り。 父親からメールは来たことはなく、また私のアドレスは知らないはずですが 緊急なのかなと思って 開いてしまいました。 添付ファイルはブロックされましたと表示されたので、メールは開いたけれど、 添付ファイルは、おそらく開いてはいないと思います。 そのあと、ウイルスバスターに入っているのでクイック検索をしたら、何も検出されなかったんですが 自分の家のパソコンは大丈夫なのでしょうか。 ウイルスバスターにひっかからないものもあったりするんでしょうか。 メールはすぐ削除しました。 そして実家のパソコンには 私の名前でブックマークにフォルダを今回作成していて おそらくそこから名前が拾われ、パソコンの利用者は父親の名前になっているそうなので そこからも名前が拾われ、今回のようなメールが送られてきたのかと思います。 ブックマークにはネットバンキングなどのサイトも登録してあります。 最悪、私のネットバンキングや、クレジットカードの会員サイトのIDやパスワードが外部に漏れて 勝手にログインされるとか、 私がホットメールで登録しているアドレスに勝手にメールが送られウイルスなどがついたファイルが添付されて送信されたり そういうこともありえるのでしょうか。 実家の家族にはすぐ電話して聞いてみましたが 深夜のことなので、 全くパソコンのわからない母親が出て、 「感染したっぽいってお父さんがなんか言ってた」 くらいしか言ってなかったです。 父親も、パソコンにものすごく疎いので(ネットサーフィンくらいしかしない) とくに焦ったりとかしていなかったようで、そのまま寝てしまったようで… 実家のパソコンも、ウイルスバスターがついており、 感染したっぽい前日くらいにスキャンした時は何もありませんでした。 自分のお金や個人情報にかかわることが、 実家のパソコンにも、うちのパソコンにも入っていたりログインしたりしているので そして父の名前や私の名前で勝手に私もホットメールに添付ファイルが送付されてきたりで かなりパニックになっています。 深夜なのでどうすることもできず。 詳しい方、助けてください! どう対処すればいいのか。 ネットバンキングなどのIDとパスワードを使うものはすべてパスワード変更をしたほうがいいのか。 こういう場合、どのような被害が考えられるか。 かなり焦っています。 もうみんな実家は寝てしまい、明日の朝まで確認がとれませんし 皆仕事で、パソコンをいじったり問い合わせをしたりする時間は無いと思うんです。 また家族もほぼパソコンのことはわからないので そして距離も離れていることと 今までウイルスなどに感染したこともないのに 今回帰省して私が利用してからかかったようで責任を感じているので なんとかしてあげたいです。 お願い致します!!

  • ノートンでのウイルスチェックについて

    前からの疑問です。 よく、このサイトでも、ウイルス感染を疑う時は、ノートン等のwebでのウイルスチェックを勧める書き込みが多いです。 でも、私の場合、ノートンのweb(ノートンのサイトでのチェック)では、83,664個をチェックして、ウイルス感染無しに対して、PCのノートンでは、255,653個のチェックに対して、ウイルス感染無しです。 この違いは、webのウイルスチェックは、全ファイルではないのでしょうか? で、あるのならば、感染の有無を調べる場合は、webでチェックするより、ノートンでしたら、アップデートして、ウイルスチェックをした方が、よりベターと言うことになるのでしょうか? この件について、ご存知の方、よろしくお願いします。