• ベストアンサー

小学生の夏休みに読ませたいおすすめ本は?

kanako2005の回答

回答No.10

あさのあつこ「バッテリー」シリーズ 少年が野球を通して自分と友達や周りの人との関係を考えたりしながら、少し大人になっていくお話です。 アストリッド・リンドグレン「名探偵カッレくん」シリーズ 名探偵になることを夢見るカッレ君が、おじさんの怪しい行動に気づき、友達と探り始める。 ローラ・インガルス・ワイルダー「農場の少年」 「大草原の小さな家」のシリーズの1冊です。 ローラの夫アルマンゾの子供時代のお話で、シリーズから独立しているのでこれ1冊でも読めます。 少年が少しずつ責任を持たされ、成長していく様子が描かれています。 シリーズ全部がおすすめですが、息子さんとのことでこれをあげてみました。 ロイス・ローリー「ザ・ギバー」 苦痛や不快さなどが全て取り除かれ、喜びであれ悲しみであれ心を大きく動かすことを制限された理想の世界。 12歳になった少年は大人になるための職業の振り分けの儀式で「記憶を伝えるもの」に選ばれる。 それは全人類の歴史をただ一人で記憶する役目。 一定の年齢になった老人は「リリース」されたあとどこへ行くのか? 色って何? 昔は子供は「母親」から生まれたのだ。 隠されていたそれらを知り、少年は・・・。 恩田陸「上と外」 離婚した両親の取り決めで、年に一回元家族が一緒に過ごすため、主人公は母と妹と一緒に父が暮らす南米にやってきた。 クーデターに巻き込まれて兄妹だけで密林で遭難する。 さまざまな恐怖と戦いながらの密林でのサバイバル、先住民、成人の儀式や地下迷宮などが絡んだ冒険+少年の成長と家族それぞれの葛藤などが描かれています。 いぬいとみこ「木かげの家の小人たち」 森山家の子供には大事な仕事があった。 毎日、「ちいさな人たち」に特別な青いコップに入れた牛乳を持っていくこと。 しかし、戦争が激しくなり・・・ 三輪裕子「緑色の休み時間」 親戚に会いにウェールズにやってきた広太。 そこでであった言葉が通じない友達と過ごした、夏休みのお話。 アレクサンドル・デュマ「三銃士」 本来は大人向け小説ですが、子供向けに翻訳されたものが出ています。 恋と友情と冒険のお話。 ダイアナ・ウィン ジョーンズ「クリストファーの魔法の旅」大魔法使いクレストマンシーシリーズ 「ハウルの動く城」の元になったお話「魔法使いハウルと火の悪魔」の作者です。 ハウルもおもしろいですが、自分の意思とは関係なく、大魔法使いになるよう選ばれてしまったクリストファー。 老クレストマンシーの屋敷に引き取られてからも、反抗し、こっそりおじさん(実はクリストファーをだまして、彼の力を悪用している)の為に働いたりしている。 クリストファーがクレストマンシーになることを決めるまでのお話です。

関連するQ&A

  • 「岩窟王」または「モンテ・クリスト伯」の大きな文字の本を探しています

    病気で入院中の80歳を超える母が、ようやく読書が出来る程度に まで回復し、大好きな「岩窟王」または「モンテ・クリスト伯」 の本を読みたいと言っています。 但し、目がかなり弱っているため文庫サイズの文字は読めず、 大きい字の本を探しています。 いくつか本屋を探しましたが、なかなか良い本が見つかりません。 どなたかお薦めの本があったらご紹介下さい。

  • 「都会のトム&ソーヤ」は小5にどうですか?

    小学5年生男子へのクリスマスプレゼントの一部に、本を贈りたいと考えています。 ネットでレビュー等いろいろ調べて、はやみねかおるさんの「都会のトム&ソーヤ」がいいかな、と 思っているのですが、何しろクリスマスまで日がないので、自分で内容を確かめることが出来ません。 そこで、読んだ事のある方、お子さんが読んでいたという方にお尋ねします。 この本の内容は、小学5年生が読むのに過激と思われる描写、暴力・性的な内容が含まれてはいませんか?登場人物は中学生とのことですが、小5が読むのに適した内容でしょうか? 主観で結構ですので、教えていただけると助かります。

  • 一度は読みたい海外小説は…

    今、読書中毒です。 私はあるサイクルでこのような状態になり、本をむさぼる様に読みます。 それはさておき… もっぱら日本文学を読むんですが、 海外のすばらしい本も挑戦しようと思い 何かおすすめの本があれば、教えていただけないでしょうか? 一応、 「魔の山」「ハムレット」「ライ麦畑」「変身」「オイディプス王」などは読んだことあります。 よろしくお願いします。

  • 小学生は夏休み何をしている?

    小学生は夏休みに親が共働きで夕方くらいまで家で一人でいる場合は何をしてることがおおいのでしょうか? 1、ゲームをしている。 2、テレビをみている。 3、家に友達を呼んで遊んでいる。 4、ゴロゴロしている。 5、その他。

  • 小学生の夏休み・・・・出かけたがらない

    初めまして。小4、小2の男の子がいます。 夏休み。せっかくのお休みなので、子供と一緒にあれこれ出かけようと、親としては楽しみにしていました。 ところが子供たちは、「○○へ行こう」と提案しても「めんどくさい」「お母さんだけで行ってくれば?」と冷たいです・・・・。 デパートでやっている子供向けイベント、ちょっと遠くの公園やプール、自由研究や工作のヒントが得られそうな図書館や科学館でのも催し物・・・ここぞとばかり親の出番と張り切っていた私は、かなり肩すかしをくらわされています。 たしかにサッカーの練習やスイミング、塾の夏期講習などはきちんと行ってますし、近所の友達と公園へ行ったりもします。でもそれ以外の時間は家でのんびりDVDやマンガを見ている子供たち・・・ 曰く「せっかくの長期休みなんだから少しはのんびりさせてよ」 その合間に三食の世話をする「飯炊きオバサン」と化している私・・・。「親子で一緒に楽しんで遊ぶ」なんていう発想はどこへやら。 もう母親と出かけて楽しいという年齢ではなくなってきているのかな・・・。予想外に早い親離れ(?)にさみしさを感じ得ない母のワタシです。 小学生男児の夏休みって、こんな感じなんでしょうか。

  • 小学生の夏休みの過ごし方

    もうすぐ夏休みも終わりますが、小学生はどんな毎日を過ごしていたのでしょうか。帰省やレジャーを除く、何も予定のない日について聞きたいです。異常な暑さが続き、日中子供が遊ぶ姿もあまり見かけません。 知人の子どもは朝からテレビやゲームと言っていましたが、どこの子もそうなのかなと思い質問しました。よろしくお願いします!

  • 夏休みに読む本

     こんにちは。タイトル通りなのですが、また読書感想文の季節が来ました。読書は割と好きですが、読んだ本はあまり多くないので、有名な作品でも知らないものがたくさんあります。感想文を書かなくてはならないので、かたっくるしくない小説がいいのですが、おすすめの本と、あらすじを教えて下さい。国内、国外作品どちらでもかまいません。  通学途中、バスの中で『レ・ミゼラブル』を読んでいますが、まだ始めの方なのに難しくて挫折しそうです…(^ ^)ゞでも読み始めたからには最後まで読みます。あと星新一さんのショートショートが好きです。残念なことに読書感想文には不向きですね。    ではおすすめの本、よろしくお願いします!

  • 夏休みに読む本

    僕は中学2年生の男です。 もうすぐ夏休みということで 日頃あまり読む時間がない本をたくさん読もうと思います。 だから何かオススメの本を教えてほしいです。 できれば感動する本がいいです。(それ以外でもかまいません。ホラーは苦手なので遠慮しておきます) おねがいします。

  • 夏休みに読む本を探しています

    21歳大学3回生です。 夏休みに読書をしようと考えているのですが何かオススメの本はありますでしょうか?佐賀のがばいばあちゃんは既に読みました。いい本だと思います。次はホームレス中学生を読んでみようと考えています。私は現在は工学部所属なのですが、就職は工学関係では無くとも良いと考えています。(それほど工学に執着が無いです^^;) ということで、人間として成長できるような本を主に探しています。宜しくお願いします。もちろん工学、その他学問関係でオススメがあれば聞きたいです。

  • 夏休みの宿題(小学生)

    私の小さいとき夏休みの宿題といえば、絵日記、星の観察、朝顔の観察、工作、習字、絵を描く、自由研究、計算ドリル、漢字ドリルといったものでしたが今はどんなものが宿題になっているのかと思いまして。 よければ教えてください。