• ベストアンサー

小学生の夏休みに読ませたいおすすめ本は?

satesate9の回答

  • satesate9
  • ベストアンサー率27% (139/507)
回答No.8

・「ネシャン・サーガ」。長編で読み応えがありますから、長い夏休みに夢中になるには良いですね。分厚い3冊版で別世界にのめりこむも良し、気分的に重そうなら9分冊版で良し、です。それでも重そうに感じたら「ローワンシリーズ」を。両方とも「最初は弱い男の子」が主人公のファンタジー。 ・トムソーヤシリーズと同じYA!に入ってる「妖怪アパートの優雅な日常」はいじけた孤独な高校生にパカーンと世の中が見えてくる話。 年齢は上ですが5、6年で楽しく読めます。 ・上橋菜穂子「守り人シリーズ」。「旅人シリーズ」と合わせて出版順に読んでください。基本は三十路の女性が主人公ですが、全然問題はありません。かっこいい! ・「ガンバ」いいですねえ。ネズミが主役といえば最近読み返しておもしろかった「ミス・ビアンカシリーズ」。センスある文章と心地よいレトロなスピード感。主役は上品な雌ネズミですが、ペアの雄ネズミ・バーナードのおとぼけがなかなか良い味です。だいたいネズミが主役の話ははずれがありません。不思議。 ・「十五少年漂流記」はいいですね~。でも読書力はありそうなので、できれば「2年間の休暇」の方で読むと良いと思います。昔夢中で読みました(風呂に入れといわれて風呂に持ち込んだ)。「ロビンソン・クルーソー」はこの前初めて読みましたがちょっと難しい。同じカテゴリーのようでいて、主人公が子供と大人の差は大きい気がします。 ・「ダレン・シャン」はうちの男の子は怖くてだめでした。姉ちゃんは大丈夫だったのに。 ・宮部みゆき「ブレイブ・ストーリー」。映画には無いエピソードがたくさんあります。紹介が長編ばかりになりましたが、宮部さんの「ステップファーザー・ステップ」は泥棒と双子の男の子が仲良くなる話。短編仕立てだから軽くて読みやすくておもしろい。 ・「モンテクリフト伯」面白かったです。いやあ、古典って意外とちゃんと読んでないものですね。私の発見は「秘密の花園」。虐げられた子供たちが見事に花咲く魂の再生の話なんですねえ。良い話だ~としみじみ子供も言ってました。ちょっと男の子は手に取りにくいかと思いましたが、スキー場に持っていったら活字中毒なのであっという間に読みました。 読んで面白い本って登場人物の心意気を感じる本だと思います。心意気は性別や年齢、人か動物か、そんなことは関係なく通じます。面白いって読んでるだけで、これからどういう姿勢で生きるかが身についちゃうんだから、本ってすごいですねえ。どれだけ時間があっても足りないから小学生のうちにしこたま読ませてあげてください!

関連するQ&A

  • 「岩窟王」または「モンテ・クリスト伯」の大きな文字の本を探しています

    病気で入院中の80歳を超える母が、ようやく読書が出来る程度に まで回復し、大好きな「岩窟王」または「モンテ・クリスト伯」 の本を読みたいと言っています。 但し、目がかなり弱っているため文庫サイズの文字は読めず、 大きい字の本を探しています。 いくつか本屋を探しましたが、なかなか良い本が見つかりません。 どなたかお薦めの本があったらご紹介下さい。

  • 「都会のトム&ソーヤ」は小5にどうですか?

    小学5年生男子へのクリスマスプレゼントの一部に、本を贈りたいと考えています。 ネットでレビュー等いろいろ調べて、はやみねかおるさんの「都会のトム&ソーヤ」がいいかな、と 思っているのですが、何しろクリスマスまで日がないので、自分で内容を確かめることが出来ません。 そこで、読んだ事のある方、お子さんが読んでいたという方にお尋ねします。 この本の内容は、小学5年生が読むのに過激と思われる描写、暴力・性的な内容が含まれてはいませんか?登場人物は中学生とのことですが、小5が読むのに適した内容でしょうか? 主観で結構ですので、教えていただけると助かります。

  • 一度は読みたい海外小説は…

    今、読書中毒です。 私はあるサイクルでこのような状態になり、本をむさぼる様に読みます。 それはさておき… もっぱら日本文学を読むんですが、 海外のすばらしい本も挑戦しようと思い 何かおすすめの本があれば、教えていただけないでしょうか? 一応、 「魔の山」「ハムレット」「ライ麦畑」「変身」「オイディプス王」などは読んだことあります。 よろしくお願いします。

  • 小学生は夏休み何をしている?

    小学生は夏休みに親が共働きで夕方くらいまで家で一人でいる場合は何をしてることがおおいのでしょうか? 1、ゲームをしている。 2、テレビをみている。 3、家に友達を呼んで遊んでいる。 4、ゴロゴロしている。 5、その他。

  • 小学生の夏休み・・・・出かけたがらない

    初めまして。小4、小2の男の子がいます。 夏休み。せっかくのお休みなので、子供と一緒にあれこれ出かけようと、親としては楽しみにしていました。 ところが子供たちは、「○○へ行こう」と提案しても「めんどくさい」「お母さんだけで行ってくれば?」と冷たいです・・・・。 デパートでやっている子供向けイベント、ちょっと遠くの公園やプール、自由研究や工作のヒントが得られそうな図書館や科学館でのも催し物・・・ここぞとばかり親の出番と張り切っていた私は、かなり肩すかしをくらわされています。 たしかにサッカーの練習やスイミング、塾の夏期講習などはきちんと行ってますし、近所の友達と公園へ行ったりもします。でもそれ以外の時間は家でのんびりDVDやマンガを見ている子供たち・・・ 曰く「せっかくの長期休みなんだから少しはのんびりさせてよ」 その合間に三食の世話をする「飯炊きオバサン」と化している私・・・。「親子で一緒に楽しんで遊ぶ」なんていう発想はどこへやら。 もう母親と出かけて楽しいという年齢ではなくなってきているのかな・・・。予想外に早い親離れ(?)にさみしさを感じ得ない母のワタシです。 小学生男児の夏休みって、こんな感じなんでしょうか。

  • 小学生の夏休みの過ごし方

    もうすぐ夏休みも終わりますが、小学生はどんな毎日を過ごしていたのでしょうか。帰省やレジャーを除く、何も予定のない日について聞きたいです。異常な暑さが続き、日中子供が遊ぶ姿もあまり見かけません。 知人の子どもは朝からテレビやゲームと言っていましたが、どこの子もそうなのかなと思い質問しました。よろしくお願いします!

  • 夏休みに読む本

    僕は中学2年生の男です。 もうすぐ夏休みということで 日頃あまり読む時間がない本をたくさん読もうと思います。 だから何かオススメの本を教えてほしいです。 できれば感動する本がいいです。(それ以外でもかまいません。ホラーは苦手なので遠慮しておきます) おねがいします。

  • 夏休みに読む本を探しています

    21歳大学3回生です。 夏休みに読書をしようと考えているのですが何かオススメの本はありますでしょうか?佐賀のがばいばあちゃんは既に読みました。いい本だと思います。次はホームレス中学生を読んでみようと考えています。私は現在は工学部所属なのですが、就職は工学関係では無くとも良いと考えています。(それほど工学に執着が無いです^^;) ということで、人間として成長できるような本を主に探しています。宜しくお願いします。もちろん工学、その他学問関係でオススメがあれば聞きたいです。

  • 夏休みに読む本

     こんにちは。タイトル通りなのですが、また読書感想文の季節が来ました。読書は割と好きですが、読んだ本はあまり多くないので、有名な作品でも知らないものがたくさんあります。感想文を書かなくてはならないので、かたっくるしくない小説がいいのですが、おすすめの本と、あらすじを教えて下さい。国内、国外作品どちらでもかまいません。  通学途中、バスの中で『レ・ミゼラブル』を読んでいますが、まだ始めの方なのに難しくて挫折しそうです…(^ ^)ゞでも読み始めたからには最後まで読みます。あと星新一さんのショートショートが好きです。残念なことに読書感想文には不向きですね。    ではおすすめの本、よろしくお願いします!

  • 小学生の夏休みの宿題について

    小学生の夏休みの宿題について 各県によっては宿題が違うと思います。小学生がいらっしゃる方でどのよぅな宿題かを教えてくださぃ~ 私は小3のチビがいます。 ドリル、絵日記、作文、教科のプリント、習字、自由研究です。