• ベストアンサー

猫のことについて(気分やけんか)

MoONLightdRIVEの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

多分、じゃれ合っているんだと思います。 慣れれば、お互いもっと仲良くなって、良い遊び相手になると思います。 寝ている時はどうですか?二匹仲良く、くっついて寝ていますか。 またその頃に親猫から離されたというと、親離れできて居らず、もしかすると二匹で乳を飲みあう仕草などをするかもしれません(片方の猫のお腹に口を当てて、ちゅうちゅうしたり)。 うちの猫がそうでした。オス同士でしたが(^^; しっぽは、何だか無意識的にやっているのかと思います。 でもどちらかというと、気分が良いんだと思いますよ。 寝ている時に、ぱたぱたしていませんか?かわいいですよねぇ。 ちなみに怒った時は、しっぽを振る回数が早くなります(笑)。 よく知られていますが、興奮したり、他の猫がいたりすると、しっぽの毛を立たせますよね。

yugopixy10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答見ているとじゃれあいのような気がします。 寝ているときはすごく仲良くくっついて隣に寝ています。 しっぽはあんまり意識がないんですね。 ただ気分が確かによさそうですね。 そうなんですよ! 寝ているときにパタパタしてたり、しっぽ動かしてると可愛いんですよね。 怒った時は回数が増えるんですね(笑) またわからないことがあればよろしくお願いします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫のけんか

    先月7ヶ月のオスの猫を飼いました。そして昨日 生後2ヶ月の子猫メスを飼ったんですが、2匹が 喧嘩をします。圧倒的にオスが体が大きく力もあり子猫を追い回して押さえつけてかみます。 かみかたは、怪我をするほどではありませんが、いつ子猫が怪我をするのではないか心配です。 子猫をゲージには入れてるのですが、出たがり鳴くのでかわいそうです。 この2匹は仲良くなるようになりますか?? アドバイスお願い致します!!

    • ベストアンサー
  • 猫の感情表現。

    最近二匹の兄弟猫の里親になりました。 オスとメスで元気いっぱいです! ところで、猫の感情表現と言えば目と尻尾が解りやすいですが、二匹共尻尾を立てはするんですが尻尾の先までは立っていません。 鍵尻尾な訳では、ありません。 初めて見る尻尾のパターンで、嬉しいのか嫌なのかイマイチ解りません。。。 どういう意志表示なのでしょうか? 後、兄弟でもオスとメスなら交尾ってしてしまいますか? 教えて下さい!

    • 締切済み
  • 猫のサカリ

    家には今生後約9ヶ月の猫が3匹います。 メスが2オス1なのですが、オスのほうがサカリがついたらしく、メスの一匹を襲っているみたいなんです。 兄弟同士でサカリがつくことなんてあるのでしょうか? メスがあまり家にいつかないので心配しています。 また、そのような場合はどのような対策をしたほうがいいのでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のケンカで困ってます

    少し前、野良猫を家に連れて帰りました。約2才のオスです。家では8才のメスと3才のオスを飼っています。でも、新猫が先住猫達に威嚇したり、攻撃して、3才の猫は怖がって近寄らず、8才の猫は新猫と大喧嘩して全くケンカが治りそうにありません。新猫は今ゲージに入れていてちょこちょこ部屋に出しています。どうすればいいですか?

    • 締切済み
  • 猫同士のケンカ

    家には、オス1匹メス2匹の猫がいるのですが、 オスとメス1匹が、突然ケンカするようになりました。 昨日他所の猫が庭に入り込んでおり、 その猫に対してオスが威嚇していたのですが、 その後、メスに対しても攻撃するようになってしまったんです。 私に対しても、怯えているのか威嚇をやめません。 昨日まで仲良く一緒に寝ていた子達が、突然敵対してしまって、 どうしたらいいかもわからず、とりあえずそのまま様子を見ているのですが。 こういう場合、飼い主はどうすればいいのでしょう? 教えてくださいn(_ _)n

    • ベストアンサー
  • 犬の喧嘩

    犬を2匹飼っています 一匹は一歳のオス 2匹目は3ヶ月ほどのメスです 2匹目は最近買ったのですが もう一匹飼うならメスの方がいいと聞いたのでそうしたのですが 喧嘩が絶えません というか3ヶ月のメスは最初はごあいさつのつもりで近づいてきたのですが一歳のオスがいきなり噛み付いてきて(多分遊びのつもりです)しつこいのでメスが怒って 吠えながら噛み付き(メスは甘噛み程度です)それがきっかけで もう一緒にさせるといつも噛み合いの喧嘩になってしまいます オスのほうは噛み方が強いのでそれもメスは嫌みたいで・・ ただ前足を下ろしていることもあるので遊びかとも思ったりするのですが時には唸りあいになったりとわけわからなくなります オスはマウンティングをしたいみたいなのですがなんせメスはまだ 小さく軽いのでコロコロしてうまくできないようです 又メスも意外に勝気でなかなか引きません 一度メスがマウンティングをしようとしたので 私的にはオスが一番なので(古株)めすにその行為を怒りました それからはしないようなのですが 餌をあげるときもオスに最初にあげています 散歩のときは喧嘩はないのですが・・ なんとか仲良くさせる方法はあるのでしょうか? オスがとにかくしつこいです

    • ベストアンサー
  • 猫同士の喧嘩で困っています

    はじめて質問します。 血の繋がりはありませんが月齢のほぼ同じ4歳の猫をオス2匹とメス1匹飼っています。去勢と避妊済みで室内飼いです。 たまにじゃれつくくらいで大きな喧嘩もなく、特にオス猫同士はいつも一緒に眠るなど仲がよかったのですが、先日窓の外によその猫がやって来たのがきっかけでオス2匹同士が大喧嘩をしました。 1匹が怪我をしてその猫を別の部屋に隔離しました。 それでも扉を開けた時に相手の姿が見えたり鳴き声が聞こえたりすると威嚇し合うのを止めません。 どちらのオス猫もメス猫には威嚇しません。 今はまだ怪我も治っていないので様子を見ています。 2匹が元のように仲良くなるか、せめて喧嘩をしないようになるにはどんなことをすればよいのでしょうか? 過去にもオス同士の多頭飼いをしていたことがあるのですが、今回のようなことは初めてで困っています。 ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫どうしの喧嘩

    うちでは現在猫を5匹飼ってます。 オス五匹、メス一匹です。 秋ぐらいまで外で飼っていたのですが、 あんまり寒いので家の中に入れてたら だんだん外に出たがらなくなり 最近はすっかり家猫になってしまいました。 近頃猫どうしの仲がどうも悪いみたいです。 今までじゃれあったりはよくあったのですが、 最近よく本気喧嘩に発展してます。 一匹がほかの猫を舐めてあげてると思ったら、 いきなり噛みついてたり。 背後から襲ったり。 この前一番体のオスの大きい猫Aと普通サイズの猫Bが喧嘩して Bが負けてしまい、 Bの方は最近あまり家に帰ってこなくなってしまいました。 二匹はうちで一緒に生まれた兄弟なんですが、 それでも縄張りみたいなものもあるんでしょうか? 前は普通に仲好かったのですが、 どうすればまた仲好く暮らせるんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の喧嘩?

    我家には4匹の猫がいます。1匹だけが雄猫で他は雌猫3匹。 去年の7.8月ごろまでは喧嘩もたまーに。ありましたが 去年の11月頃から雄猫と雌猫(いつも同じ猫)が喧嘩というか雄猫のほうが一方的に興奮をしてこの雌猫を追いかけ回して噛みつくようになりました。 最初はただの遊びていどかなと思ったのですが雄はしっぽをものすごく太くしているので興奮状態というのはわかります。 とくにこの雌猫がしつこくつきまとっているわけではありません。。 とにかく突然始まります。 だからと言って1日中喧嘩しているのではなく夜中とか夜のみで昼間は4匹で寄り添ってねていますし この問題の二匹のみで寄り添っていることも。 毎日ではないのですが3日に1度程度の割合であります。 一体何が原因なのでしょうか? 雌猫が噛まれると本当に痛みを訴えている泣き方になるので可哀想で仕方がないのですが なぜこの雄猫はこの特定の1匹だけに興奮をして噛みついたりするのでしょうか? ひとまず今の所は怪我はしていませんが猫同士なのでお互い手で目を突っついていまう事も有るみたいです。

    • 締切済み
  • 猫が突然けんかするようになった

    家には、オス1頭、メス2頭の猫がいるのですが、 オス(4歳、去勢済み)とメス1頭(5歳、避妊済み)が、 突然ケンカするようになりました。 今までは時々毛づくろいをし合うこともあり、 とても仲が良いとまではいかなくても 3頭楽しい同居生活をしておりました。 しかし窓の外に野良猫がやってくるようになってからメスの猫がヒステリックになり、 昨晩仕事から帰宅(21:00)すると 部屋が散らかり、2頭がうなり合っていました。 1頭の猫(3歳)は恐怖のあまりソファーの裏から出てきません。 その後、ご飯の時、寝る時も姿を確認するとメスの方がうなり始め それに対抗するようにオスがうなり始めメスを追いかけます。 今はメスをケージに入れて、同じ部屋にオスともう1頭のメスを入れていますが、やはりオスが少しでも動いたり、 目が合うとうなり始めます。今まではお庭が見えるようにと窓際にキャットタワーを置いて 夜も帰りが21:00頃になるのですが雨戸は閉めていきませんでした。これからは野良猫に会わせない様に、 午後には雨戸を閉めてしまおうと思っていますが、2頭が仲直りするにはどのように対処すれば良いのでしょうか。 このまま1頭をケージに入れて同じ部屋で慣らしていくので良いのでしょうか。 うならなくなったらケージから出して、一緒にご飯を食べさせたり、今まで通りの生活をさせて良いのでしょうか。 また今まで通り仲良く生活が出来るようになるのでしょうか。 このような経験がある方、詳しい方、是非良いアドバイスを教えて下さい。

    • 締切済み