• 締切済み

リビングとコート(中庭)の段差、窓の種類について

現在、一戸建てのプラン検討中で、コート(中庭 タイル貼り)を作る方向で設計を考えています。雑誌や住宅展示場からのイメージで、リビングとコートは一体感を持たせ少しでも広々と感じられるよう、段差がないものをイメージしていました。が、建築士の方からは、段差をなくすのであれば、雨の侵入を防ぐため、住戸との間に10cmは溝を作らないとダメだと言われました。イメージ的には段差なしにしたいのですが、雨は心配です。実際にコートハウスにお住まいの方、いかがでしょうか?またリビングの窓は、1面は折れ戸を考えていますが、(段差があるにしてもないにしても)台風の際など、水漏れの心配はないのでしょうか?(シャッターは必要でしょうか?)また折れ戸は、価格的には最も高いようですが、耐久性の面では、他の窓と比較して壊れやすい?とか防犯面で心配はないのでしょうか?教えていただけますと大変助かります。(質問が何点かに渡ってしまい、スミマセン。)

みんなの回答

回答No.4

折れ戸を使った場合の段差は、側溝を設ける場合で最低3cm程度、設けない場合には最低で7cm程度は必要です。 #3さんのサッシは、障子(サッシの可動部を一般に「障子」、といいます。和室の障子ではありません。)を引き込める壁があれば可能です。 中庭の幅が、柱芯間隔で3.6m程度であれば、窓の大きさは1.8m幅程度に制限されます。

  • qtjps4
  • ベストアンサー率17% (81/459)
回答No.3

http://www.tostem.co.jp/lineup/sash/sousyoku/open_win/ 少し割高でいいならですけど 半特注でサッシなど作れるから サッシ屋さんに直接行ってみればいいよ。 何処のサッシ屋さんか聞くといい(仕事場に行って話してみるといい) 基本サッシ境に 室内と外は段差が必要 これは水の浸入があるためです・・ フラットにするのであれば サッシに取り付けるグレーチングがあるので 下に溝つけるといいかな 左右には縦に溝が必要かな。 メンテのこと考えたりしないなら コートを半分コンクリ半分デッキ デッキ部分はコンクリ下げておく。 全面デッキならいいんじゃないかな>樹脂デッキの方がいいかな

noname#79085
noname#79085
回答No.2

こんにちは、あまり時間がありませんので簡潔、ご了承下さい。 悩ましいですよね、最近同様の設計で同様の問題にぶつかりました。 フルオープンで引き違いは間口足りず不可、折り戸選択、確か段差は7cmから10cmは必要だったはずです。 仕方なくテラスを下げウッドデッキを若干サッシから離し「踏み段」として置く事で取り敢えずリビングとテラス(パティオ)をほぼフラットにしましたがもちろん妥協案、満足はしてません。 デッキの奥行きをデッキ上部のバルコニーと同じ900余りとしましたので和風住宅で言う所の「踏み石」風は回避できたかな、そんな所です。 フルオープンを考えますとゴツイ外付け引き違いか折り戸しかないですよね。 機能面では引き違いとの比較では折り戸が劣りましょうがデザイン面では勝る、どちらを取るかにもなりましょうか。 どこかショウルームなんかで実際開閉させてもらえると良いのですが。 そうそう、住宅展示場で探せばあるはずです。 あまり参考とはなりますまいが。

回答No.1

折れ戸を使っているのであれば、段差はつけないとおさまらないでしょう。台風の際の漏水などは心配ありませんが。 折れ戸は、開け閉てしにくいと評判が悪いので、私は使わないことにしています。 今回の場合は、全面的に開放できる折れ戸の気持ちよさをとるか、引き違いなどに変更してテラスまでフルフラットの床をとるか、の二者択一になると思います。 引き違いであれば、テラスと室内床をフラットに納めるための専用サッシもでていますし、標準サッシでも納まりを工夫すればフラットにすることができます。 ただし、その場合でも側溝は必要です。特にタイル床にされるのであれば、側溝は防水上不可欠になります。 側溝には蓋をすることができますので、床面としてはフラットにすることが可能です。水が落ちやすいグレーチングを使うことが一般的ですが、中庭床と同じタイルをはめ込める、スリット側溝と呼ばれるものも存在します。 http://www.ykkap.co.jp/apw/apw501/detail/index.asp (一番下の、下枠ノンレールの項の写真が参考になると思います。窓の外にスリット側溝が見えています) お値段は高めです。 せっかくの中庭ですから、シャッターをつけるなどと無粋なことは言わず、内外がつながった空間を存分に楽しまれてはいかがでしょうか? 防犯面を気にされるのであれば防犯合わせガラスを使うという手もありますよ。

koda64
質問者

お礼

早速教えていただきましてどうもありがとうございます。しかし、う~ん、、、迷ってしまいます。フルフラットに心は傾きますが、引き違いでは半分は開放できず、観音開きのようなタイプでは今考えている幅(210cm)のものはなく、また開けた時に扉が邪魔になったり、開けたまま固定しておくことが難しいとも言われました。 >折れ戸を使っているのであれば、段差はつけないとおさまらない この段差というのは具体的にはどのくらいの段差をおっしゃっていらっしゃるのでしょうか??

関連するQ&A

  • 中庭の開口をどう塞ぐ?

    現在、住宅街にコの字の家を建設中です。 中庭の開口部分が一間半あり、3面が窓という中庭の防犯性を考慮すると格子の目隠し等で塞ぐ必要があります。 ただ、中庭面にしか大きな掃き出し窓を作っていないので、大きな家具の搬入は中庭からに限られます。また、中庭の先にも敷地が続いているので、中庭・・・とはいえ閉鎖するのではなく、なるべくオープンに使いたいと思っています。 いろいろ考えた結果、コの字の開口部にパイプシャッターを設置するという案が出ました。これなら通気、採光、防犯面はクリアですます。留守中はシャッターを下ろし、在宅時はシャッターを開けっ放しでOK。 ただ、『目隠し』にはなりませんね。全ての条件をクリアする、可動式の扉やシャッターなど既製品でありましたら教えてください。

  • 中庭の高さを居室とそろえたい

    只今、新築建築中です。 コの字型に1階部分に廊下に面した中庭を設けていますが 廊下テラス扉からはき出しで 少しの高低差があるだけのものをイメージしていましたが 実際には基礎の部分だけ段差が生じています。 中庭地面はタイル仕上げにする予定です。 外構工事時などにコンクリで基礎部分の高さまでそろえるようにする事は可能でしょうか? アドバイスを、よろしくお願いいたします。

  • 口の字型の中庭の雨じまい

    口の字型の中庭がある平屋を関東地方に建設予定しています 中庭の大きさは4m×3mのタイル仕上げでリビングに面する4mの部分が中庭と同じ床高さで対面する壁に向かって水勾配を取りその面のみ幅4m奥行き20cm程度のグレーチングにしてφ75の排水パイプ2本(長さ3m~4m)で家の外に排水するという構造です。 リビングはノンレールサッシ、他の面の壁には縦すべりとFIXの地窓を設置してます。屋根から中庭に流れてくる雨水は無い設計です。 当初、工務店からは雨水進入の心配は無いとのことでしたが、基礎工事直前になり、ゲリラ豪雨などの雨水進入が心配なので5cm中庭の床を下げさせてくれとの申し出がありました。私としては当初の予定通りにしたいのですが、工務店としては、排水量を確実に予想できないので保険として5cm床を下げたいみたいです。排水パイプを増やしてもダメとのこと・・・ 上記の中庭の床を下げない排水方法では本当に雨水を処理できないのでしょうか?処理できない場合、ローコストで、床を下げないで雨水を処理するよい方法を教えていただければと思います 長く分かりづらい質問ですみませんがどうぞよろしくお願いします

  • 北側リビング(窓は南にあり)の採光について教えてください。

    北側リビング(窓は南にあり)の採光について教えてください。 現在新築のため間取りを考えているところです。 設計士さんの案で、家の北側にLDKを配置しては・・・と言われたのですが、パッと見いい案だと思ったのですが採光面でどうなのか不安です。 図面にしてみると、このような感じです。(分かりづらくてすみません・・・)  浴室 KKKDDDLLLLLLL  浴室 KKKDDDLLLLLLL  洗面 KKKDDDLLLLLLL  洗面 KKKDDDLLLLLLL  トイ   和室和室タイルデッキ  レ    和室和室タイルデッキ  収納   和室和室タイルデッキ      階段   和室和室タイルデッキ  階段   和室和室  土間玄関玄関⇔ドア  収納玄関玄関⇔ドア リビングの南(タイルデッキ面)に出入りも可能な大きな窓をつけます。 (北方向、東方向にも採光目的の窓はつけます) 和室の東(タイルデッキ面)にも同じく大きめの窓、和室の南にも窓をつけます。 和室は玄関から入った廊下からも、ダイニングからも出入り可能で、ダイニング側に戸はつけますが普段はあけっぱなしでLDKの続き間として使うつもりです。 このような状況で、リビングの採光はどうでしょうか? 午前中は明るいとしても、午後になるとどうなのか・・・ 冬は日中は暖房なしで、太陽の光だけで過ごしたいと思っているのですが、午後はやはり日が入らなくて寒いでしょうか? 2階には、1階の和室やLDKの上に部屋がきます。(タイルデッキ上には何もないです。) 玄関の上はバルコニー(幅1.5mくらい)がきます。 工法はツーバイフォーです。冬は最高気温が一ケタですが雪はほとんど降らない地域に住んでいます。 東と南に幅6mの道路があります。 電柱が南西の角にあるため、駐車場は敷地の東~南になってしまいます。 このようなリビングに住んでいる方、いらっしゃいましたら経験上のアドバイスをお願いします。 また、他の間取りの提案などもありましたらお願いします。

  • 土間のリビングって

    今度ハウスメーカーで家を建て替える予定です。 間取りを何度か打ち合わせている中で、玄関から入った部分がL字型の土間をイメージした空間の提案がありました。ちょうどリビングの外側2辺が土間になっています。その1辺から普通に上がってリビングは入れるのですが、もう1辺は明かりだけ通す掃きだし窓があり、また、このリビングは土間と同じ高さになるように6畳ほどは1段下がっており、窓を開けることで高さ的につながっています。さらに、一段下がったリビングは土間と同じタイルにすることで一体感が出ると言うことです。 さて、素人にははっきりしたビジョンが見えません。 リビングに段差をつけるのは座ったりもたれたり出来るので最近良くあります。また、ダイニングと同じ高さのデッキを庭につけたりするのも雑誌などで見ます。しかし、これはあまり見たことはありません。 メーカーもこれだけ大きい土間は作ったことはないといいます。 一応タイルの上にも座れるし冷たくないし(床暖も入れる)、小さなカーペットを敷いてもいいということでした。 私の考えでは下がったところは全部じゅうたんを敷こうかと思いましたが、それでは一体感が無い様で違うみたいです。 表現がわかりづらいかもしれませんが、こんなリビングと土間を見たことある方はいますか?どんな印象がありますか? または、写真が載っているサイトや本をご存知の方はいませんか? 一応メーカーには写真を探してもらっています。 よろしくお願いします。

  • 浴室から見える坪庭 中庭

    意見お願いいたします。新築でお風呂にこだわりを持ちたいと考えています。自分で検索しましたがなかなか良いのに出会えません。おすすめのデザインがあれば教えて下さい。浴室と脱衣所が隣にあり1階に検討中です。中庭への出入りは脱衣所からで、浴室の窓を下から大きくし窓からも見えるイメージで検討中です。中庭は4畳くらいのスペースです。太陽の明るさも入れたいのですが屋根をつけないと寒冷地で雪の心配もあります。雪がつもった時の雪かきの心配もあります。家の周りも住宅なので外から見えない工夫も必要です。どなたか良い方法があればアドバイスお願いいたします。

  • 装飾窓用シャッターってどうですか?

    マイホームを建てることになり、現在設計中です。 リビングにW60H110の縦滑りだし窓を3枚つけようと思っているのですが、防犯面について主人と意見が分かれ困っています。 建築予定地は南東5M道路で、リビングは道路に面しています。 駐車場の関係でオープン外構となり、人通りも少ないところなので主人は装飾窓用シャッターをつけたほうがいい!といいます。 私は道路に面した窓からの侵入はしにくいと思うし、見た目もよくないのでシャッターはあまり付けたくありません。 もっと話あって主人を説得するか、私が折れてシャッターを付けるか悩んでいます。 やはり防犯上シャッターは付けた方がよいのでしょうか? 皆さんのご意見聞かせてください。

  • 窓用シャッター

    3年前のリフォームの際に、リビングの大きな窓に手動式のシャッターが取り付けられました。当初から開け閉めが重くて苦労しておりましたが腰痛持ちの私には毎日の開け閉めが大変です。この解決策として電動シャッターを取り付けるなどの方法がありますがこの一面の大きなシャッターを別の二面のシャッターに変更することは可能でしょうか。 よろしくご教示お願い致します。

  • ツバメ用の窓

    我が家の小屋の中に、以前からツバメが巣を作り、毎年、ヒナが巣立っていきます。 去年までは、農機具しか置いていなかった小屋なので、ツバメが子育てをする間、シャッターを開けっ放しにしていました。 しかし、今年になって小屋の利用方法が変わり、シャッターではなく、ガラス戸になり、そこを開けっ放しという訳にもいかなくなりました。 そこで、ツバメ用の窓(縦×横 25×25cm)を壁に開けました。 そして、はじめはガラス戸を開けておき、ツバメがその窓を認識するようになってからガラス戸を閉めました。 今ではガラス戸を開けずとも、ツバメ用窓だけで出入りしています。 そして、現在、ヒナが3羽、かなり大きく育っています。 そこで、質問なのですが、ツバメのヒナは、一度、飛び立つと、そのまま、自分でエサを取ることができるのでしょうか? それとも、しばらくは巣に戻って、親からエサをもらったりするのでしょうか? もし、戻ったりするのであれば、ツバメ用の窓だけ開けておくのでは心配なのです。 なぜなら、親鳥でさえ、ツバメ用窓を認識して出入りするまでに3日ぐらいかかったので・・・。 ヒナ鳥は、たぶん窓から出る事はできるでしょうが、戻れないと思います。(窓が小さいので、巣を見つけられずに、窓が入り口だとは認識できない。) まともにエサを捕まえられない状態で屋外に放り出せば、死んでしまうでしょう。 巣立ちの間、ガラス戸を開けておくのも、やむを得ないと思っています。 どうしたらいいでしょうか?

  • リビングのカーテンで迷っています

    一戸建てを新築し、完成間近です。 リビングのカーテンをどうするかでとても迷っています。 まず条件として、 2階リビングでLDK16畳 南側に腰高窓:約W170cm×H130cm、腰高窓:約W85cm×H130cm 東側に腰高縦すべり窓(スリガラス):約W40cm×H130cmが3窓 雨戸・シャッターはナシ 東側は隣家あり(密接はしていない)、南側は現在は畑(将来は不明) 床はライト系木目、壁・天井は白です。 家具はまだ決めていませんが、 ソファーを白orアイボリーにし、 AVボードはライト系木目にしようかと思っています。 カーテンは、シェードタイプにしたいと思っています。 いくつかのショールームやカタログを見て、一番気に入ったのは、 (1)「後幕に厚地生地でグリーン」+「前幕にレースで木模様の透け感のあるもの」の組合せでした。 あとは、無難に、 (2)「後幕にレース」+「前幕に厚地生地で白っぽいベージュ系」にするか…でも、この無難にの方はコレってゆうピンとくるものがまだみつかっていません。 昨日までは、やっぱり一番気に入っている(1)(グリーン+レース)にしよう!と思ったのですが、ふと、2階の窓にシャッター雨戸がないことを念頭にいれずに考えていたことに気づきました。 日中の外からの視線はあまり気にしなくても大丈夫そうな配置なのですが、 夜に灯りが点灯・消灯でいるいないが外からハッキリとわかってしまうのはチョット怖い(防犯的&ご近所へもあそこは夜おそくまで起きているetc)かも…と思ってしまいました。 2階にシャッターがついていれば問題なかったのでしょうが、ハウスメーカーさんの提案のままそのままつけずにすすめてしまいました。。 2階にシャッターがついていない場合は、カーテンはやはり遮光機能つきにしたほうがよいのでしょうか? 皆さん(シャッター・雨戸のない部屋)はどうされてますか? 遮光カーテンにした場合は、シェードにしたときに上まであけがときにもたつきがでないかも心配です。 また、(1)(グリーン+レース)は、ある程度太陽の透け感があってこそのようにも感じ遮光にするとイメージが違ってしまうのでは…と心配です。 長々と書いてしまい最後までお読みくださった方ありがとうございます。 よい方法、こんなカーテンがよいetc、なんでもアドバイスいただけると助かります。 入居も迫ってきており、少々焦り気味です。。。