• 締切済み

webクリエーターの採用条件

WEBデザイナーとして働いて派遣で4年半経ちます。 今回、正社員で働ける会社を探して受けているのですが、なかなか受かりません。未経験可、という会社でもなぜか駄目です。 転職活動を始めて随分たちます。 年齢は29歳です。 企業から製作会社まで広く受けているのですが、やはり年齢がネックになっているのでしょうか??

みんなの回答

回答No.2

私も似た様な年齢でデザイナー歴はとびとびで2年くらいですが、ずっと派遣で働いてこられたなんて羨ましいですよ。残業分までしっかりもらって無茶な残業も無く、結構良い会社で良い仕事をされたんじゃないでしょうか。 私もしばらくわけあっていろいろな制作会社や企業のデザイナー職を受けて採用通知は6社ほどの会社から頂きました。私も年齢的にきついから、デザイナーではなくディレクターで受けようかなと思いましたが、受けた会社数のわりに結構健闘したかなと思っています。4年も派遣でデザイナーをされた人ならいくらでも欲しい会社はあると思います。履歴書や過去に手がけた作品や作品への関わり方を見直して面接で上手くアピール出来ればいくらでも欲しい会社はあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shpxr
  • ベストアンサー率46% (99/214)
回答No.1

これだけの情報では何とも言えませんが、派遣だとしても4年もWEBデザイナーをやっているのであれば未経験ではないと思います。年齢的には確かにギリギリかも知れませんが原因はそれだけではないように思います。書類選考が通らないのか面接が通らないのかは分かりませんが、面接で落ちてしまうのであれば、基本的な心構えや受け答えができているか確認してみてはいかがですか? 書類選考で落ちてしまう場合、考えられるのは 1.単純に応募基準に足りない。 2.「年齢に応じたスキルレベル」が足りない。 といったところでしょうか。 若ければ未経験可の会社であっても、それなりの年齢であればグラフィックソフトだけでなく、コーディングやJAVAScript、Flash、PHP・Perlなどの知識を持ち、総合的に企画ができるレベルが求められることが多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • webデザイナーへの転職・派遣について

    webデザイナーになるべく前職を辞め、8月までスクールに通ってました。(29歳・男です) 現在、正社員になろうと思って転職活動をしているのですが、どうすればいいか悩んでいます。 (1)このまま転職活動を進めて、入れるところに入る。 (2)派遣として下積みをしてから正社員としての転職活動をする。 そこで、この前登録しにいった人材紹介会社(派遣もやっている)で「今の状況でも雇ってくれる企業はあるだろうけど、未経験で雇ってくれるとこは小さいところが多い。小さいところだと、大規模な企業に比べて最先端の技術が身につきづらい。大規模な企業から小規模な企業に行くのは簡単だけど、逆は難しい。だから、派遣で更新業務等から初めて下積みして、こちらから企業の選択肢を増やして正社員を考えた方がいいんじゃないか」と言われました。 上記の紹介会社のコメントを含めて転職活動についてのアドバイスをお願いします。

  • webの世界に首をつっこんで6年、自分はこの先、何で食っていこうか迷ってます。

    webの世界に首をつっこんで6年、自分はこの先、何で食っていこうか迷っている、 26歳派遣社員(男)です。 今までwebコーダー兼webデザイナとして企業を転々としてきましたが 企業のなかでPCに向かい黙々と作業をこなさないといけない 制作の作業に嫌気がさしてきました。 企業に属さず個人で制作を請けていたこともありますが 収入が不安定なので将来的にも不安で 今のところ派遣に落ち着いています。 当然、正社員も考えているのですが なかなか、ココに居たい、という会社がなくて 転職を繰り返し悩んでいます。 もうこの年齢で実に、9社(派遣含む)の転職を経験しています。 長い目で見ると正社員が 有利なことは分かっているのですが…。 また、ウェブの制作業というのは待遇もあまりよくない (大抵安い)ので、webディレクタも考えるのですが これまで色々なディレクタさんをみてきて思うのですが あまりなりたいと思えなく…。 そこで、ITコンサルタントなどはどうだろうと思ったのですが 実情などはよく知りません。 プロジェクトマネージャというのも面白そうだなと思っています。 プログラムやシステム等の仕事は 性格的に自分には向かないと思います。。 とりとめなく思ったことを書きましたが なにかコメントいただければ幸いです。

  • Webクリエーターについて

    4年間システム開発の会社で主にホストを使用しました保守・監視・オペレーターの仕事をしてきましたが、Webクリエーターに魅力を感じ31歳で転職を決意致しました。ですが、知識が正直無いためこの年齢で専門学校に通った上で就職活動をしようかと考えているのですが、何分Webクリエーターの適正年齢や一般的に企業が採用する基準といった事が解らないため、悩んでおります。こうした事情をお知りの方アドバイス頂けないでしょうか。又、お勧めの専門学校をお知りでしたら併せて教えて頂けますか。自分的にはWebクリエイターを目指したいと考えております。

  • 出版→WEBへの転職の相談です

    こんにちは。 広告出版会社に3年、編集プロダクションに3年ほど勤務していて昨年の秋に退社し、いま転職を考えている30歳の女です。 ちなみにスキルとしては、企画から取材、ライティング、入稿、校正、外部デザイナーやカメラマンのディレクション、お金周りの計算など、紙媒体でしたら一通りのことができるつもりです。 雇用形態は契約社員で、社員経験はありません。 昨今の転職市場などを見て考えた結果、出版でこれからやっていくよりもWEBの方に興味を持ち、自社サイトを持つようなWEB系企業のコンテンツ制作や編集などを志望しております。 11月あたりから数社受けてみたのですが、自社サイトを持っているような大手のWEB系企業には経験不足ということで(人材会社経由で不採用理由を聞いたところ)なかなか受からず、ちょっと方向転換しなくてはと考えています。 そこで質問なのですが、今後の方向性としては、 (1)とりあえず派遣としてWEB系企業に潜りこみ、1年ほど経験を積んで転職活動をする。 (2)とりあえずWEBと紙両方やっている会社に正社員で入社。その後自社サイトを持つような会社に転職する。 のどちらがよいでしょうか。 私はWEB系の実務経験がないのが問題かと思い(1)の方法を考えたのですが、人材会社には大手は正社員経験が無いのが問題だと(2)の方法を進めています。 ただ、人材会社にしてみたら、とりあえず正社員で入社させないと自社の取り分がないのでそう言っているのか?という思いも拭いきれず、質問させていただきました。 いやいや年齢がアウトでしょ、紹介予定派遣もいいんじゃない?など、多くの意見をお待ちしております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • Webデザイナー、派遣か正社員か

    Webデザイナー暦8ヶ月の28歳女です。 結婚準備の為、関東に引っ越してきて現在就職活動中です。 web専門の派遣会社を数社登録しつつ、正社員の求人も応募して、今は最終面接まで進んでいます。(明日です) でも登録した派遣会社から有名アニメーション会社のWeb制作(企画もあり)の仕事を紹介され、派遣の営業に「まだ経験が浅いし、派遣で色々やってデザイナー経験を積んでから社員を目指しても遅くないし、有名企業のサイトの経験があれば、ポートフォリオも充実しますよ」と言われ、正社員か派遣かで迷いが出てしまいました。 ちなみに正社員の方は制作会社ではなく、自社サイトをいくつか運営している会社で、私の仕事内容としては企画、制作、運用をやるようです。まだ新しい会社で運営サイトがビジネス系に偏っていますが、株式公開を目指しているらしく、しっかりした会社のような気がします。 前の会社は、更新がメインで新規サイトの制作も少しですがやりました。風俗系サイトをメインでやっている会社(入社後に知りました 泣)なので経歴書はちょっと困るんですが、小規模の一般サイトも1~2個作ったので、そちらと個人的に作った架空サイトを社員の面接では作品として前面に出しています。 過去の経験がその程度しか無いので、派遣営業の言うとおり、派遣で暫くデザイナー経験を積んでから社員を目指していくべきか(またはずっと派遣でいくか)ちょっとデザインの幅が狭いが(今のところ)年齢的なことも考えて、地道に正社員で行くべきか迷っています。 ちなみに「社員の採用が決まってから考えたら?」という意見は無しでお願いします。派遣の返事を今日中に求められています。ずっと考え続けてどうしたらいいか、わからなくなってきました。ぜひ客観的なアドバイスをお願いします。

  • 転職について

    実務経験無しでウェブデザイナー、ECサイト運営への就職活動をしています。 現在私は24歳でハローワークのウェブショップクリエイター科という訓練を終了しました。 転職活動が難航していて正社員に限らず契約社員、派遣も考えています。 そこで、実際にウェブデザイナー、ECサイト運営をしている方にお聞きしたいのですが 正社員として転職するには契約社員や派遣などで実務実績を作ってからの方がいいのでしょうか?

  • 正社員として転職したい

    私は現在30歳の男で、職業はwebデザイナーです。 現在、会社に正社員で勤務しておりますが、1/20に急遽、解雇通告され、 そこから1ヶ月後の2/19付けで退職となってしまいました。 2/20以降、私としては、経済的理由や、転職に際しキャリア上、不利になるという理由などから、 退職後は、なるべく無職期間を空けたく無いと考えています。 そこで現在、正社員かつwebデザイナー希望で就職活動をしておりますが、 2/20からすぐに働ける正社員の働き口が現時点では決まっていなく、 また退職までに決定する可能性も低いというのが現状です。 経済的な面で言いますと、会社都合退職なので、失業給付に頼ることは可能ですが、 やはり収入面はかなり減りますし、そうなると経済的に厳しい(貯金がほとんどありません。)ので、 退職後、すぐにでもフルで働きたいと考えております。 そのほうが失業給付より収入は多いはずですので。。 ただ、かといって、今はとにかくとても急いでいるので 「とにかく正社員でwebデザイナーならどこの会社の正社員でもよい!」 …か? と言われると、そうではなくて、急いでるとはいえ、 同じような転職を繰り返さないためにも、会社選びには慎重になりたいと考えています。 ※解雇や解雇の理由などについては以前にご相談させていただいてました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5609436.html? そこで、(やむなくではありますが)退職日以降、すぐに長期派遣社員の webデザイナーとして就業し、仕事をしながら、正社員ではたらける会社をじっくり探す、 というのはどうか? と、少し考えはじめています。 現状、正社員、派遣社員ともにエントリーし始めている状況です。 派遣でいくというのは、経済的な面、、というのが大きいのですが、 加えて、この時期、この不況のご時世の転職活動、ということで 今、この時期に急いで、とりあえず正社員で入ってしまうよりは、 派遣社員をしながら、多少景気が回復するのを待ちつつ、 良い会社をみつけられるまで、じっくり就職活動をするほうがいいのではないか、 と考えているからです。 もちろん不況でなくなる時期がいつか?なんて明確なことは私にはわかりません。 回復したらよい会社に入れるのか、というのも分かりません。 じっくり派遣で、、なんて言ってられる年齢でもないかもしれません。 どちらにせよ、リスクはあると思います。 仮に派遣社員で働くとなると、正社員へのつなぎが前提ということで 仕事だけで疲労しきってしまい、何もする気力が無くなる、 ということになっては困るため、派遣ではたらく場合は、残業が少なめで、 なるべく自宅から近い会社に就業しようと考えています。。 ただ、今から派遣ではたらくということに、正直なところ抵抗はありまして 前述した年齢的な面に加え、派遣というぬるま湯に慣れてしまってはいけない※、 などという点から、できれば派遣は避けたいというのが本音であり、やむなく、、、 というかんじではあるのですが。。。 (※派遣社員の皆様を侮辱しているわけではありません。) あれこれ思ったところを書き、まとまりませんが、これが今現在の私の心境です。 どんなことでも結構ですので みなさまから、何かご意見やアドバイスをいただけましたら幸いです。

  • 30歳目前。webデザイナーになりたい!

    29歳女、既婚。子供なし。 webデザイナーになりたいです。 知識はホームページビルダーを少し使えるくらいです。 XHTMLもよくわかりません。 デザインソフトも使ったことがありません。 仕事は派遣業務しかやったことがなく、正社員を経験してません。 今、コツコツと勉強をはじめています。 主婦を数年やってきて、やはり仕事がしたいという思いが強くなってきました。 WEBデザイナーに憧れます・・。 人気職種ですし年齢を考えると、いきなり正社員からの雇用はねらってませんが、パートとしても雇用してくれる会社がある可能性というのはやはりほぼゼロでしょうか・・?

  • webデザイナーの転職率

    webデザイナーのアルバイトを経て 今回別の会社で社員に採用されたのですが webデザイナーの社員の転職率というのはどのくらいなのでしょうか。 色々勉強がしたいと思っているので、一つの会社でじっくりというよりは、欲しいスキルが身に付くのなら 転職してでも身につけていきたいと思ってしまうのです・。もちろん自分でも勉強しますが。 今回の会社は小さいところで、社員として働くのは はじめてなのでとても嬉しいですが、 別の会社の製作実績を見るとどんどん目移りしてしまいそうで怖いのです。こんなすごいサイトを作っている人たちと一緒に仕事をしてみたい、会ってみたいという感じで。 これがアルバイトなら別の会社にどんどん変われますが 社員となるとそうもいきませんよね。 かといって、社員として大手に入る実力は今の私にはないので、少しずつ・・と思っているのですが。 私の考え方は社員に向いてないのでしょうか webデザイナーの社員の方で転職が多い人は多いのでしょうか?

  • Webデザイナー転職(派遣から正社員には戻れない?)

    Webデザイナー暦約2年の30歳女性(既婚)です。 会社が経営不振で退職し、数ヶ月転職活動をしていた所、昨日長期の派遣で内定をもらいました。 今までずっと正社員で働いてきたので、第一希望は正社員で探していたのですが、職歴も中途半端な上、既婚というのもあるのか中々決まらず、人材紹介会社や派遣会社にも何社も登録して、自分でももちろん応募して活動しておりました。 内定してくれた派遣先は、私の人柄をかなり気に入ってくれてる様で、多少必須スキルを満たしていないのに採用してくれたのでありがたいなとは思っています。 年内にサイトをリニューアル予定しており、派遣先はそれが成功して、あとヒューマンスキルを見て、確約できないが正社員になる可能性もあると言ってきています。 (これは私が派遣会社の営業に、正社員が第一希望だとしつこく話していたからでしょう) 最近お世話になっている人材紹介会社の人には、「派遣を長くやると直近の職歴が派遣になっちゃうから正社員の求人を紹介しづらいし、派遣先で正社員になれれば一番いいだろうが確証もないし、就職活動はひそかに続けて決まれば辞めればいい、みんなそうしてる」と言われています。 私としては、秋ぐらいから正社員を探しつつ、サイトリニューアル(半年後)を無事に終えて実績をつくり1月から正社員で。と考えているのですが。 (1)やはり派遣で仕事開始しても就職活動を続けて、派遣の仕事は半端でも、決まったらさっさと辞めるのが良いでしょうか? (2)一度派遣をやると正社員になるのが難しくなるというのは実際そうなのでしょうか? (3)バイトや派遣の実績は、転職のときに評価されにくいと聞くのですが実際そうなのでしょうか? 最近悩んでいて内定されても、喜べない状況です。どなたか冷静なご意見をお願いいたします。

用紙が遅れないの件
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CWDで多目的トレイの用紙が送れない問題について相談します。
  • Windows10で有線LAN接続されている環境で、Wi-Fiルーター機種名や関連するソフト・アプリは特になし。
  • ひかり回線を使用しています。
回答を見る