• ベストアンサー

コムスン問題の背景にある原因と解決法について教えてください。

 少し前の話になりますが、コムスン問題のことについて2,3点教えてもらいたい点があります。  コムスン問題で、まず知りたいのが、『その背景にある原因』です。 新聞等によると、その一つとして、『介護報酬が安すぎること』があったような気がします。 そしてこの『介護報酬』については、『国が決めるもの』なのでしょうか? つまり、『地方自治体の行政』は勝手に決めたり、上げることはできない、ということでいいのでしょうか?  もしそうだとすると、コムスン問題など、介護保険業者の不正に対しては、地方行政にできる対策は全くないのでしょうか? もし、できることがあったら教えていただきたいと思います。  そしてもう一つ質問なのですが、コムスンのその後、つまり介護事業の引取りに関してはどうなっていたでしょうか? どこか他の会社が、全て一括して引き受けたでしょうか? それとも、いくつかに分割して引き受けられていったでしょうか? これらのことについて、詳しく知っておられる方がいたら教えてください。 お願いします。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

他の要因として、 あの事業の性質上どうしても介護の対象者が一定の率でお亡くなりになる。 とすると、あれだけの事業拠点と従業員とあの社長の懐を満たすためには常に新規開拓(営業活動)を展開しなければならない。 (まあ、報酬が安いので人員の余剰は厳禁という面も) と言うことで、次第に介護の理念よりも営業の理念が優勢になってしまい、社内的な歯止めが効かなくなったことも要因に上げて良いかも。 自治体側に充分な監査能力があれば良いのでしょうが、手薄なので問題(不正)が見逃されたり発覚が遅れたりしたのもこれだけ拡大した一員でしょうね。 事業の譲渡については、8月頃に具体化するらしいと ニュースで聞いた記憶が・・・

sadahitokomura
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • seki-taro
  • ベストアンサー率26% (42/156)
回答No.3

同じ事をかいてます。それ以外に聞きたいことがあれば補足に追加してください。ある程度、答えたいと思います。

参考URL:
http://okwave.jp/qa3158760.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

問題は介護事業の収益が極めて低いことです。 そのため、儲からず、いかさまをしないとできないのが実情ではないでしょうか。 地方行自治体にできることは、不正を暴くことです。 各地でコムスンが取り消しを恐れ、先に撤退を決めてしまうなど、悪質ですが、明るみにでませんでした。 こうした不正を先に公表し、厳しくすることです。 もう一つの質問は、ワタミ、ニチイ学館などが名乗りを挙げていますが、まだ決まっていません。

sadahitokomura
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コムスン問題と行政の役割

     私はいま、先生からある課題を与えられています。  それは、『コムスンが不正を行ったが、その背景には何があると思うか? また、コムスンのような介護事業者の不正に対し、地方自治体(行政)は一体何ができるのか? また、していけばよいのか?』というものです。 私としては、『不正がないかどうかを厳しく監査する』くらいのことしか思いつきません。  そこで質問なのですが、上記設問に対する、何か他の案はあるでしょうか? または、他の自治体では、こんな有効な対策法をとっている、ということをご存じないでしょうか?  少し前の話題で申し訳ありませんが、もし知っておられる方がいたら教えてください。

  • コムスン、NOBA、ミートホープ・・・。 悪質業者に対し、地方行政のできることは?

     最近、コムスン・NOBA・ミートホープなど、業者の不正が次々に明らかになってきています。 そこで、いくつか質問があります。 どなたか答えていただければ幸いです。  (1)これらの悪質業者に、共通している悪しき性格、または問題の背景は何だと思われますか?  (2)これらの悪質業者に対し、共通して打ち出せるような、地方自治体・地方行政の政策または指導方針ってあるのでしょうか?  (3)私は名古屋に住んでいるのですが、名古屋市はこれらのような悪質業者に対し、何らかの施策を行っているのでしょうか? 行っているとしたら、どこでどういうふうにしたら調べられるでしょう?  これら3点のことについて、詳しく知っておられる方がいたら教えてください。 お願いします。

  • コムスンの不正行為について

    コムスンの不正行為について 古い話題で申し訳ないのですが、介護のコムスンは「不正行為」をした問題で、 具体的にどのようなことをしたのでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら具体的に教えてください。

  • コムスンの24時間体制訪問介護について

    入院中の母が、3月初めに退院するにあたり、介護サービスを受けることになりました。 病院のソーシャルワーカーの方に相談したら、「コムスンが全国規模でやっていて、ヘルパーの教育も厳しく、24時間体制でやっているので、何かあったときにいいのではないか?」と言われました。 病院の系列の介護サービス施設もあるのに、コムスンを強く勧められたのですが、コムスンについて調べたところ、あまり良い噂がなかったので、どうしようか迷っています。 コムスンの24時間体制の介護サービスのメリットは、どのような点にあるのでしょうか? ご家族の方、もしくはご本人が、コムスンの介護サービスを受けてらっしゃる方、コムスンにした決め手はなんでしょうか? 普通の介護サービス事業者だと朝から夕方までの間に1~2回位来てくれるけど、コムスンは頼んでおけば深夜でも様子を見に来てくれるという違いだけかなとも思うのですが、実際はどうなんでしょう? ご利用されてる方のご意見をいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 日経新聞のコムスン関連の記事を探しています

    6月7日付け、日本経済新聞の記事を探しています。 見出しは「グッドウィル 介護事業継続へ奇策」「コムスン譲渡 実態は変わらず」、小見出しに「人手不足慢性化」などと書かれたもので、確かに見た記憶があるのですが、今探してみても全くヒットしません。 http://www.nikkei.co.jp/ NIKKEI NETから過去の記事をたどって行っても、また、「介護事業継続へ奇策」で検索しても6日から今日までに、一致する記事はありません、と出てしまいます。 これって、ネット上から上記の記事を削除した、ということなのでしょうか?だとすると、なにが不都合だったのかな?という疑問が残ります。 どなたか、上記の記事があるサイトをご存知の方、よろしくお願いします。

  •  地方自治法では、兼業の禁止規定がありますが、これはごく限られたもので

     地方自治法では、兼業の禁止規定がありますが、これはごく限られたものでしかなく、 実際は、議員の一部は自営業等をしながら、片手間に議会のあるときのみ出勤し、議会質問もせず議員報酬、まるもうけみたいな例があります。  議員は、議員活動に専念し、毎日、住民の中を声を聞いて歩くべきですが、行政関係の委員になったり(法令上必要なものは当然OK)、会社役員とか、あれやらこれやらで、議員活動に専念しているとはとても見えません。(もちろんこれらが金銭支出のの伴わない無償であれば大いに結構ですが)     昔の議員は議員報酬が少なかったからこういう、実際兼業が横行してきているのでしょうか?議員報酬が高すぎる現在においては、「議員はその在職中、議員報酬以外の金銭等の供与を禁止すべき」と地方自治法を改正すべき考えますが、  議員報酬の変遷と実質兼業がおっぴらげになっている法制定背景を教えてください。(参考になるホームページ、ブログ等もあれば紹介下さい)   

  • 2008年度の行政書士の試験の出題ミスを何とかしたい!

    2008年度行政書士試験の問題22は出題ミスだと思うのですが? 問題の正解が「2」と「3」の2つあります。 資格の大原の解答集にははっきりと出題ミスと記載されています。 総務省に認めさす方法はありますか? 私は、2008年度の行政書士試験で300点中178点で不合格でした。 ただし、この問題22で「3」と解答しており、この問題が正解であれば合格になるのですが、 (財)行政書士試験研究センターは、問題に対する質問を一切受け付けず、総務省の自治行政局行政課も「問題の作成をしていないので答えられない。」との回答でした。 ただ、この問題は地方自治法の問題ですが、だれがどのように問題22の選択肢「3」を見ても地方自治法の条文では、解答が2つあるとしか考えられません。 ましてや、この総務省の自治行政局行政課は地方自治法の専門の課です。地方自治法を熟知されているので、解答が1つであれば、明確に問題22に対する正解の解答も答えられるはず。 総務省の自治行政局行政課は「この問題22が正解が2つあるのではないか」と世間一般で言われていることは認識しているとの事、この課では出題ミスであると認識しているはず。 行政書士の試験は、過去10年で3回も出題ミスをしている事で大変有名な国家資格です。 ただ単に、総務省が国家資格の出題ミスを認めたくないだけとしか思えません。 年金の問題を見ても行政庁の対応はひどいと思います。 行政書士の試験を作成・採点している(財)行政書士試験研究センターは、俗に言う天下り先の機関。 まともな対応と仕事ができない税金泥棒と思いたくなります。

  • 初級公務員行政職用の問題集は?

    地方自治体の試験を受けようと思っているのですが、試験内容に初級公務員行政職の一般常識問題とあります。 どのような問題集を購入すればよいのでしょうか? 地方公務員問題集(初級)と書いてある問題集で良いのでしょうか? 教えてください

  • 消費者庁の設置にいたる背景について

    2009年10月に消費者庁が設置されることについて。 どのような問題が背景にあって,消費者庁が設置されることになったのでしょうか? 特にお聞きしたいことは,従来の消費者行政が各省庁で縦割りに分担されていることで,具体的にどのような問題が起こったのか,という点です。 よろしくお願い致します。

  • 自治体法務検定の基本法務編の問題集について

    自治体法務検定の基本法務編を受けようとしておりますが、過去問が一年度分あるだけです。 そこで、憲法、行政法、地方自治法、民法、刑法などの問題集に取り組む場合、どんな試験(行政書士や司法書士など)の問題集がレベル的に適当でしょうか? よろしくお願いします。