• ベストアンサー

ヘモグロビン中の鉄イオンについて

大学の授業で、 ヘモグロビン中の鉄IIイオンは酸素とゆるく結合して 酸化されることはないと習いました。 鉄IIイオンの塩は、酸素が溶けた水中では速やかに酸化されるのに なぜヘモグロビン中の鉄IIイオンは酸化されないのでしょうか? あまり頭が良くないので誰かわかりやすく教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-ri-q
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.3

鉄を酸化するということは一方で酸素を還元しなければなりません。つまり酸素を還元するためのプロトン源が必要になります。 鉄の塩では、水中にたくさんのプロトンがありますから酸素は常に活性化されており容易に酸化還元が進行します。 さてここから説明をするには少し高度な知識が必要になってしまいますが、 まず多くのヘム系酵素の金属中心の周りには4配位のポルフィリンという平面配位子がついています。 またそのポルフィリン平面の軸方向にはヒスチジン(又はシステイン)というアミノ酸のイミダゾールが配位しています。 このためヘモグロビン、(ミオグロビン)のイミダゾールのNが鉄に対して電子を供与しているため、その反対側のO2が配位すべき空軌道の広がりが小さく、これが「ヘモグロビン中の鉄IIイオンは酸素とゆるく結合している」原因です。 わざわざなぜこんなことしているかというと、反応終了後の酵素上にいつまでも酸素の残存物が残っていても困るからです。 一方で酸素が配位する側の空間の近くには、遠位のヒスチジンがあります。この遠位のヒスチジンは鉄に配位こそしていないものの、酸素が鉄に配位した際にその酸素にプロトンを供給し酸素を活性化すると言う大事な役目を担っています。 これはミオグロビンの他ペルオキシダーゼやP450などの一般的なヘム系酵素にも通用する酸化還元活性機構なのですが、問題はミオグロビンではこの遠位のヒスチジンが、酸化還元活性の高いにペルオキシダーゼやP450に比べ、配位後の酸素分子に近づきすぎるのです。 このため酸化還元活性をあげるのではなく、鉄と酸素分子がいつまでもただ配位している状態を安定化させる方向に働いてしまい(この理由は双極子モーメントなどを考える必要がありここでは割愛します。)、十分な活性を得られないのです。 同じような構造を持った酵素でありながら、このようなたった少しの構造の違いによって巧みに働きを変えているのですから、すごいものですよね。 近年はミオグロビンタイプのヘム鉄ミュータントで酸化還元をする試みもあり、その第一人者のページの研究リンクをつけ加えときます。 内容が少々高度ですが。 ttp://bioinorg.chem.nagoya-u.ac.jp/jp/myoglobin.pdf 長々とごめんなさい。

tdai-stu
質問者

お礼

とても詳しい説明ありがとうございます。 ヘモグロビンの構造もくわしくわかってほんと参考になりました。 まだまだ私は勉強不足のようなのでこれからも がんばって勉強していきたいと思います。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

確かに, ただの Fe(II) では, O2 があると Fe(III) に酸化されてしまいますが, Hb においては非常に巧妙な機構で酸化されないようになっています. まず, Hb の Fe(II) はポルフィリンと (ヒスチジン由来の) イミダゾール基が配位した 5配位の状態になっています. HbO2 になると最後の 6番目の位置に O2 が配位するんですが, この O2 が入るべき場所はその周囲のアミノ酸の関係で高度に疎水性になっています. このように, 「高度に疎水性になっている」ため Fe(II) は酸化されません. この効果はモデル分子でも確認されており, Fe(II)-ポルフィリン錯体では O2 ですぐに Fe(III) に酸化されてしまいますが, O2 の配位位置の周囲を高度に疎水性にすると Fe(II) のままで O2 が配位されることが示されています.

tdai-stu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 鉄IIイオンが酸化されないのはポルフィリンの影響ではないんですね。 参考になりました。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 ヘモグロビンの中では鉄イオンはヘムという物質に周囲を取り囲まれた状態で存在しているので、酸素と直接触れ合う事が出来ません。 この為、酸素は鉄と結合する、というより「鉄を含んだヘムという物質と結合する」という状態になります。 このヘムという物質にグロビンというたんぱく質がくっついたものがヘモグロビンです。

tdai-stu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ヘモグロビンの中で鉄イオンがどういう状態なのかもわかっていませんでした。

関連するQ&A

  • ヘモグロビン

    よろしくお願いします。 ヘモグロビンが酸素と結合するといいますが、これは酸化(化合)と考えてよいのでしょうか。ある辞書では、化合ではないというような文面を見た記憶があるのですが。 すみませんがよろしくお願いします。

  • 還元ヘモグロビンと酸素結合について

     チアノーゼの説明によくでてくる還元ヘモグロビンについてですが、それは酸素結合の個数に0~3個の幅があるはずなのに、なぜ、還元ヘモグロビンと一括りにするのですか。チアノーゼには酸素結合量はかんけいないのでしょうか?酸化ヘモグロビンは=酸素分子が4つ結合していると考えられると思うので、それは、一括りでいいと思うのですが。

  • 塩化物イオンと鉄の錆び

    食塩の濃度が3%以下なら鉄は錆びやすい 3%以上なら鉄は錆びにくいと聞きました。 3%以上のときは塩化物イオンが水に溶けて水溶液中に酸素が存在しにくくなるので鉄が酸化しにくくなるとあったのですが、なんで酸素が存在しにくくなるのですか? また、食塩の濃度=塩化物イオンの濃度が3%以上または以下のとき、と考えてもいいのでしょうか?

  • 鉄(II)イオンと鉄(III)イオンの安定性について

    なぜ鉄(III)イオンの方が鉄(II)イオンよりも安定なのでしょうか? イオンの電子配置が関係しているようですが、いまいち理解できません。教えてください。

  • 鉄(II)塩と鉄(III)塩について

    すごく基本的なことなのかもしれないですが、分からないので是非教えてください>< 鉄(II)塩が還元性で、鉄(III)塩が酸化性なのがよく分かりません><また、(カッコの数字)の意味はなんでしょうか・・?よろしくお願いします><

  • ヘモグロビンの性質について

    よろしくお願いします。 体内のヘモグロビンの半分が失われている状態での酸素不足はさほど重篤でないにもかかわらず COの結合したヘモグロビンのサブユニット数が全体の半数をこえると致死的である、 のはなぜでしょうか? 前半の問いは全くわかりません。どこか他の臓器で補うとかでしょうか? 後半について ヘモグロビンと酸素の結合を考えると、S次曲線になると思います。 つまり、酸素がくっつけばくっつくほどヘモグロビンの構造が変化して、より酸素がくっつきやすくなる、ということだと思いますが、 COについても酸素と同様なのではないか、と推測しました。 もしそうであれば、COがくっつけばくっつくほど、酸素がくっつけない、と思ったのですが。。。?? それとも、 ヘモグロビンの酸素結合部位をCOが競争的阻害するのでしょうか? どなたかご存知の方、教えていただけると幸いです。

  • 胎児ヘモグロビンと成人ヘモグロビン

    なぜ酸素と結合しやすい胎児ヘモグロビンから成人ヘモグロビンに変わるか教えて ください。胎児ヘモグロビンのままでいいと思うのですが・・・。 あとグロビンについて何でもいいから教えて下さい。

  • 鉄イオンの持続的な発生方法について

    ごく微量な鉄イオンの溶存が、河川や海の生態系の回復や増進に極めて効果のあることが最近、徐々に解明され、森林で生産されるフルボ酸鉄という鉄の錯体が海を豊かにする物質として注目されています。しかしながら、このフルボ酸鉄に海域への流入は極めて微量であることから、最近では人工的にこの種の錯体(クエン酸鉄)を作り、これを必要なところに施用しようという試みが開始されております。 このためには、まず鉄のイオン化を促進し、発生した鉄イオンを酸化させずに素早く鉄の錯体として取り込むことが必要となります。最近は使い捨てカイロを水中に投じることで、鉄のイオン化を図る試みがなされていますが、化学的なデータがありません。 私は産業廃棄物である鉄鋼スラグ(鉄の含有比率約14%)と焼酎粕中のクエン酸に着目して、この組み合わせを考えましたが、焼酎粕の富栄養化がネックです。 鉄イオンを水中で持続的に発生させる方法を教えて下さい。

  • ヘモグロビンについて。

    ヘモグロビンと酸素の結合は 2,3ジスルホグリセリン酸が 増加すると減少すると思うんですが、 どこにも教科書に書いてないので、 よくわかりません。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 胎児ヘモグロビン

    成人ヘモグロビンに比べて酸素と結合しやすい胎児ヘモグロビンが何故成人ヘモグロビンになるのか教えてください。胎児ヘモグロビンのままでいいと思うのですが・・・