• ベストアンサー

ビタクラフトのお鍋の使い方について。

ビタクラフトのお鍋を購入しようと考えてます。 たくさん種類のある中で“ビタクラフト ウルトラ”シリーズの 2.9リットルの片手鍋を買う予定です。 ビタクラフトのHPを見ると火加減について注意がありました。 使用する火加減が極弱火~中火とのこと。 それも中火を遣うのは最初だけで通常は極弱火~弱火となっていました。 今まで使っていたお鍋は火力制限なんて気にしなくて良かったので 何も感じませんでしたが 多層構造のお鍋となるとやはり火力を 気をつけなければならないのでしょうか? ビタクラフトをお使いの方 どのように火力も含め普段どのように 使われているのか そして使いやすさ欠点などもあればアドバイス お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210617
noname#210617
回答No.1

ビタクラフトの鍋は、無水、とか、水密式と呼ばれるものです。 ぺらぺらのアルミの鍋と違って、多層構造の鍋全体に熱が伝わり、鍋の中の水分(水蒸気)により野菜を茹でることができます。 少ない水分で茹でることにより、茹で汁に栄養素が逃げることが避けられます。 水蒸気が逃げないように、普通の鍋と違って、蓋に孔がありません。 水蒸気が鍋と蓋との間で水となって水蒸気の逃げ道をふさぎます。 これを強火で加熱すると、水蒸気は蓋を持ち上げて逃げていき、鍋の中身は黒こげ…という悲惨なことになります。 ですから、鍋全体に熱がいきわたるまでは中火でもよいのですが、そのあとは水蒸気が逃げない程度の弱火でよいのです。 魚などもクッキングシートを敷いて蒸し焼きにすることができます。 鍋全体が熱くなって、オーブンのようになるのです。 麺類などを茹でたい場合は、強火で、沸騰するまでは蓋をしておいたほうが、早く湯が沸きます。沸騰し始めると蓋が持ち上げられますから、蓋を取ります。そこに麺を入れると、温度が下がりますから、また少しの間だけ蓋をしてあげます。そのままにすると吹きこぼれますから、再び沸騰してきたら、蓋は取りましょう。 空焼きをしなければ、強火で使っても、鍋自体を傷めることはありません。取っ手の部分は多少傷むかも知れません。 できれば、ガスコンロではなく、IHを使ったほうが温度調節が容易です。これから暑くなりますが、そうめんなどを茹でるときにはIHのほうが効率がいいようです。ガスでやった場合は、取っ手が熱くなって素手では持てませんが、IHの場合は熱くならず、素手で持つことができます。ガスの場合は、それだけ回りに余分な熱を出してしまうのだと思います。 IHの場合は、発熱効率が良すぎて、カレーなどを再加熱するときは、表面は変化が無いのに、いきなり鍋の底で焦げ始めて、煙が出てくるということがあります。60度、80度とじわりじわりと温度設定をあげていかないと、苦い黒カレーを食べることになります。(経験者談)

aqua0911
質問者

補足

とても詳しいアドバイスをしていただきありがとうございました。 ビタクラフトのお鍋を買うにあたって もう1つ悩んでいたことがあります。 それがohbacomeonさんのアドバイスにもあったIHのことです。 現在はガスコンロですがビタクラフトを使うにはIHのがいいかな?と 私も考えてました。 ohbacomeonさんはどこのメーカーにIHを使ってるのか教えていただけませんか? 私の場合 卓上用のIHを購入する予定です。

その他の回答 (2)

回答No.3

7層の片手鍋を使っています。じんわりと熱が通るので、例えばタマネギをゆっくりと炒めたい時とか弱火でふたをしてしばらく放っておいて、時々混ぜる…、するとしっとりとしたタマネギ炒めができます。他の野菜でも、「蒸らし炒め」がうまくできますね。少量の油で、ごく弱火でふたをして(野菜から出た水分を逃さず、鍋の中に返すという感じでしょうか)、時々混ぜていると、しっとりとやわらかくうまみも逃げません。完成品としての「野菜炒め」ではなくて、下ごしらえですね。 小さいさいの目に切ったじゃがいもと人参を蒸らし炒めしておいて、スープや煮込み料理に加えたり。 煮豚もうまくできますね。じんわりと熱を通すのに向いているんでしょうね。 ゆでものなどは、さっとお湯のわくアルミのゆきひらなんかでやってしまうし、考えるとうちではビタクラフトは出番は割と少ないです。 デメリットはとにかく重いってことかな(笑)。 あと、他の回答にある部品の交換などですが、最近有料になったようですよ。先日デパートでそのような告知を見ました。

  • japjiji
  • ベストアンサー率45% (389/847)
回答No.2

10数年前から使っていますが感想としては「シッカリシタ普通の鍋」ですね。 多層鍋と言うことより、厚みのある普通の鍋で火力がしっかりと煮物へ伝わっていく感じですかね(表現が下手ですね)。必要なときには強火でじゃんじゃん炊きます。 アフターサービスは驚きですね。10数年使って、取っ手などの部分がコゲたり、くたびれたりしたものは無料交換してくれました。使った後の手入れをチャントしていればいつまでも新品同様です。値段が高くても使い得・お買い得です。 問題は一つ。蓋の密閉度が高いため、弱火などで煮込んでいるとき、水蒸気で蓋がカタカタと持ち上げられ、蓋と本体とのすき間にたまってっくる水分が周りに飛び散ります。コンロ周りが汚れますね。 あと、煮込み料理などはルクルーゼの方が優れてますね。

関連するQ&A

  • IHでジオ・ビタクラフト・クリステルなどをお使いの方

    先日、多層構造鍋(ジオ)を購入しました。 うちのIHは2.6kw(目盛は1~6・強)と2.0kw(目盛1~6)です。 付属のレシピを見たら、IHは「中火は2~3・弱火は1で調理」と書いています。 まだ2~3回しか使っていませんが、1では弱いような気がするのですが、IHをお使いの方はどれくらいの目盛で調理されていますか? あともう1つ、適温の中温になるまでどれくらい時間がかかりますか?

  • ビタクラフトとカルファロン(Calphalon)の鍋どちらがいい?

    現在、IHクッキングヒーターに買い換えをするにあたりお鍋を検討しています。折角なので量販店での安物ではなく、少々高くても使い勝手がよく長く使えるお鍋をと思っています。ビタクラフトかカルファロンのお鍋が私の中で今候補となっています。カルファロンというブランドは、今回探していてたまたま知ったブランドでお使いの方いたらぜひ使い勝手などお聞きしたいです。 (特に重さと取っ手が熱くならないのかな?という点です。) ビタクラフトも何層構造とかで種類も豊富のようですが、どのシリーズがいいのでしょう?教えてください。

  • 圧力鍋 加圧中の火加減について

    最近、念願の圧力鍋を買いました。 しかし、加圧中の火加減がうまくできません。熱源はIHです。 鍋の取扱説明書を見ると、 最初は強火で熱する ↓ おもりが勢いよくふれ始めたら火を弱める ↓ おもりがギリギリふれる程度の弱火にして加圧時間を計る となっています。 しかし、「おもりがギリギリふれる程度の弱火」というのができないのです! 我が家のIHは、火力は1~6+強の7段階です。 おもりがふれるようにするには、最低でも「4」の火力が必要です。 「3」ではすぐにおもりが止まってしまいます。 かといって、「4」だとギリギリどころか、思いっきりふれてる状態になってしまいます。 そもそも「4」って、「弱火」の範囲じゃないような気がするし・・・なんだか、危険な気がして怖いです。 今日も豚の角煮を作ってみたのですが、加圧中はコンロの前で「3」→「4」→「3」→「4」とずーっと手動で調整してて、なんだか疲れてしまいました・・・しかも、思ったほど柔らかく仕上がらなかったし(涙) ガスと違って微妙な火力調整ができないせいなのだろうとは思うのですが、IHをお使いの方はうまく火力調整できてますか? うまく調整するコツがあれば是非教えてください! 参考までに申しますと、使っているのはワンダーシェフの「魔法のクイック料理」という圧力鍋(高圧鍋)です。 よろしくお願いします。

  • 小さな土鍋で米が炊きたい

    炊飯器の購入が間に合わないのでウチにあった小さな土鍋でお米を炊きたいです。 これまでパン食中心でレトルトの米をチンするくらいしか脳がなかったので質問させてください。 1)米や水をどのくらい入れて何分くらい炊くのか分かりません。   2)火加減も分からないのですが、中火とか弱火とか教えてください。 3)玄米も炊けるんですか?炊けるとしたら水とか火加減とか時間は白米とは違ってきますか?

  • 圧力鍋の弁(おもり)は常に回転させておくもの?

     イワシの煮付けなどに、圧力鍋を使っています。  圧力弁が回転する一般的な型のものです。  この弁なのですが、加熱中はずっと回転を保っているようにしておくものなのでしょうか?  それとも、はじめ回転するまでは強火にしたあと、回転をはじめてからは弱火にしてしまって、弁が止まってしまっていても、いいものなのでしょうか?  私としては、弁が回っている状態を維持していないと、充分に加圧されなくて圧力鍋の効果が薄いのではないかと思うのですが……。妻は「これで充分効果はあるから」と言い、コンロの最弱の弱火にして、弁の回転を止めてしまっています。  ちなみに弁の回転を維持するためには、中火よりもやや強い程度の火力が必要となります。  取扱説明書には、「弁が回り始めたら火を弱めてください」とあるだけで、弁の回転のことについては書いてありません。「火を弱める」という意味では、妻の「強火→弱火」も、私の「強火→中火」も、どちらの操作も間違いではないのですが。  現在、妻との間で論争中です。(^^; よろしくおねがいします。

  • 薄手のステンレスのフライパンの使い方

    ステンレスのフライパンなのですが(テフロン加工やアルミや鉄ではなくステンレスのミラー仕上げ。ビタクラフトなどのブランド品ではありません)、多層タイプではなくそれほど厚くないものです。以前同じような薄手のフライパンを使ったときすぐに焼けた茶色いあとがついてしまい、取れなくて残念な思いをしたので(重曹や酢やピカールなども試しました)、今度は茶色くさせずに使いたいと思っています。 よくブランド品の厚手のステンレスフライパンは、中火でほどよく温めてから油を敷き、少し冷ましてから弱火で調理と言われていますが、このような薄手のステンレスフライパンの使い方に関してはあまり情報がありません。 以前の茶色くしてしまったパンも、中火で温め弱火で調理したのですが、それでも茶色くなってしまいました。 しかしそれ以上弱火にしたら、なかなか火が通らなくて調理できないと思うんですが、こういうフライパンはもう茶色くなるのはしょうがないんでしょうか? ノーブランドとはいえ、デザインがとても気に入っているので綺麗に使いたいと思っています。どうぞアドバイスをお願いします。

  • 廉価版のビタクラフト

    最近鍋にハマっていろいろ調べています。 こちらでの質問でも何件かありましたが ビタクラフトの廉価版(?)商品「カリフォルニア」「シカゴ」「ボストン」など何故そのような商品名が付いているのでしょうか? これらの製品は通常のビタクラフトが7層構造のところ5層構造で主にホームセンターや大手のスーパーなどで売られてますが… 名前の由来は何なのでしょう? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。気になります~

  • 玉ねぎのソテー 

    調理補助として働いている者です。 質問させてください。 玉ねぎを塩のみで味付けをする ソテーの献立での焦げ、茶色に色づくことで困っています。 玉ねぎを炒めて透明の色の状態で しんなりさせたいのですが、火加減が強すぎるとしんなりする前に 焦げてしまったり、 中火でもずっと炒めていると、火が当たっている鍋の底が焦げてきて その底の茶色の色が玉ねぎに移って焦げたような色になったりしてしまいます。 施設のコンロは火力が強いタイプですので 火加減を判断のが難しく、かといって弱火でずっと加熱しても 時間がかかり、業務が間に合わない。 鍋の底が焦げてくるのは火加減の原因で、 適切な火加減で炒めていれば鍋底は焦げないものなのでしょうか? 油が少ないというのも考えられるのでしょうか? 働いている施設がゆきひらタイプの鍋、平釜で調理されています。 その辺でも、鍋底の焦げと野菜を焦がさずに炒める点で 難しいです。 どなたか教えていただけるとありがたいです。

  • ステンレス多層鍋の扱い方がわからん・・・・

    ステンレス多層鍋を買ったんですが、扱い方がいまいちわかりません・・・ 油をひいてキャベツを炒めたのですが、一生懸命混ぜていたにもかかわらず焦げ付いてしまいました。 また、キャベツを鍋から引き上げたら、焦げているところとあんまり炒まっていないところ(半分生?)があって、食感が変な感じでした。 火がまんべんなく通ってなかったんでしょうか? ステンレス多層鍋のせいというより、私の料理の腕の問題かもしれなくもないですが しかし実家ではテフロンフライパンでよくキャベツの炒め物をしてそれなりに美味くできてました。 いつも油少なめで炒めていたので、今回も油少なめで炒めたのですが、それが悪かったのでしょうか? ステンレス多層鍋の場合は、多めの油で炒めるか、もしくは水を少し入れて炒めないとだめとかあるのでしょうか・・? 私が買ったのはビタクラフトとかそういう有名なブランドではないのですが、本当にステンレス多層鍋ですよね・・・? 鍋という名称ではなく、ソテーパンって書いてますが 材質は「18/10ステンレス、アルミ」で底の厚みが6.2mmで ステンレスにアルミをサンドし熱伝導性を高めてあるそうです。 これってステンレス多層鍋と呼んでいいんですよね??↓ http://www.kitchenspeaks.com/products/cookware/0010002.htm ステンレス多層鍋って、中性洗剤+スポンジで洗ったらいいんでしょうか? あと少し焦げ付いてしまったらどうすればいいでしょうか? クリームクレンザーとか使ってもいいのでしょうか?

  • ガスコンロの.火加減についての質問です

    料理は初心者です.宜しくお願い致します. ガスコンロの火加減の説明を教えて下さい. 強火:どの位の火力で.つまみの設定位置. 中火:どの位の火力で.つまみの設定位置. 弱火:どの位の火力で.つまみの設定位置. 詳しく教えて貰えると.嬉しいです宜しく。

専門家に質問してみよう