• ベストアンサー

通勤がんばるか、正社員辞めるか。

こんにちは。 このたび結婚しまして、住まいがかわることになりました。 今の会社は福利厚生がとてもすばらしく整っているし、残業もほとんどないので、できればやめたくありません。 しかし、引越し後勤めるとなると、旦那の仕事場に合わせた住所に変更になったため、高速道路を使って1.5時間くらいかかってしまうのです。 今の会社は車通勤をしています。 残念ながら、電車は通っておらず、車社会の地域です。(バスもあてになりません) 交通費は出るようなので、がんばってみるべきか、思い切って辞めて派遣社員をしようか悩んでいます。 私の中でも多分無理だな・・・と、思ってはいるのですが・・・・。 高速道路使って通勤してる方いらっしゃいますか?? また、思い切って正社員を辞めてみて、派遣社員になった方、辞めてよかったですか?? ご意見ください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35093
noname#35093
回答No.6

旦那様の協力と理解も必要だと思います。 残業が無かったとしても、通勤時間往復3時間かかりますから、 体力的にかなりしんどいと思います。 家事の分担はどうでしょうか?私は会社まで徒歩3分以内のアパート に住んでいますが、土日祝完全休みで私より定時の早いダンナは、先 に家に帰っているというのにパソコンとかTVとか自分のしたいこと をしてるだけで、家事一切手伝ってくれません(^^;唯一ゴミ捨てだけ という亭主関白っぷりです。疲れて帰ってから、好きなことしてゴロ ゴロしてる旦那をよそに、洗濯物をとりこんでたたみ、アイロンがけ、 食事の支度、風呂の準備、洗いものにゴミ集め(あくまでもダンナは 捨てるだけ)、朝は選択に朝食の準備に掃除・・・もういっぱいいっ ぱいです。会社が近いのは恵まれていますが、それでも家事と仕事の 両立は何とかやっているという程度です。 せっかくよい会社にお勤めで、辞めたくない、続けたいというお気持ち はとてもよく解ります。その思いを旦那様によく話してもらって、通勤 でどうしても時間が取られてしまう分、家事を少し手伝ってほしいとか どうしても疲れてしんどい時があると思うから、家事が少しおろそかに なってもその時は大目に見てほしいとか、旦那様にお願いし、了解を得 ましょう。 >福利厚生は、すばらしく、産休も長く取れるように会社制度が変わってきてるんです。 いつか妊娠されて、たとえ産休・育休制度が充実していたとしても、休 暇が始まるのは出産予定の6週間前。それまでの期間、体調が悪かった り、おなかをかばっての長距離運転はかなり厳しいと思います。 もし私が質問者様と同じ立場であれば、旦那様の理解と協力が得られる のであればたちまち仕事は続けますが、妊娠した時点で、体を最優先に して仕事は辞めると思います。 あくまでも私個人の意見ですが、よい会社には今後まためぐりあえるか もしれないけれど、旦那様の妻、子供の母親はpritneypritney様しかい ないから・・・。私自身会社ではそれなりの役職や信頼を得てやりがい のある仕事をしているのですが、子供ができたときには家庭(ダンナと 子供)をとろうと思っています。器用ではないので二兎を追うことはできません。

pritneypritney
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >疲れて帰ってから、好きなことしてゴロゴロしてる旦那をよそに、洗濯物をとりこんでたたみ、アイロンがけ、食事の支度、風呂の準備、洗いものにゴミ集め(あくまでもダンナは捨てるだけ)、朝は選択に朝食の準備に掃除・・・もういっぱいいっぱいです。 読んでいるだけでも眩暈がしてきました。 今度から私がやるんですもんねー。 幸い、旦那は掃除好きなので、方付け係りは買って出てくれています。 (これも同居してみないと分かりませんけどね!!) 私の会社でも仕事がすばらしくできる方が、結婚を期に潔く引退されました。新天地で正社員として採用もされたようです。 今のところ、私にはこの潔さも勇気も実力も無いんです。 身を削って通勤するのは予想以上に大変かもしれないんですけど、子供を授かるまでは何とかならないかな・・・と、考えています。 私も二兎おえる器じゃないです、きっと。 仕事がそんなに忙しくないから考え付いてるんだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • RED-NOSE
  • ベストアンサー率17% (165/958)
回答No.5

旦那の通勤に合わせたということは、専業主婦になる事を前提としたのでしょうか? もし、今後も共働きでやっていくなら住む場所をもう一度良く話し合った方が良いと思います。 貴方の今後を考えてないなら、ちょっと酷い旦那さんですね。

pritneypritney
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 最初は辞めるつもりでいたんです。 しかし、正社員に未練がありまして、とりあえず年内は働かせて~!!と、お願いしました。その後は未定です。 週末婚と言う手もありますが、いろんな面で微妙ですよね。 結婚したのに平日実家住まいor1Rを借りる。逆単身赴任。 この場合、単身赴任として補助とか出ないので(当たり前)、通えるかな!?と、無謀な考えが浮かんだんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.4

降雪地帯だと車通勤はちょっときついかな…と思うのですが、そうでないのなら、往復3時間の通勤時間の人ってざらに居るような気がします。 心配なのは事故等のことですね。 当社の場合はマイカー通勤者は公共交通機関での通勤者とは異なる申請をしています(保険等のからみがあるので)。そういった制度が整っていて、あなた自身が健康でマイカー通勤が苦にならないのであれば今の世の中なかなかいい条件の会社ってないですから、続けた方がいいのでは?? ただ、続けるかどうかはご主人と話し合った方がいいと思います。いくら残業がないとは言っても、片道1.5時間かかるとなると、朝は早くでなきゃいけないし、夜も17時終業としてもなんだかんだで家に帰りつくのは19時頃。ご主人の協力が必要になります。 その犠牲を払ってまであなたが正社員として働く必要があるのかどうかです。正直いって妊娠・出産を考えると会社側がNOと言わなくても通勤が困難になるでしょうから辞めざるをえなくなるかもしれませんし。

pritneypritney
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 雪、降りません。温暖です~。 確かに事故が心配ですが、高速道路って一般道よりも事故の確率は低いらしいですね。(とはいえ、心配!!) 本当に通う覚悟だったら会社に相談になります。通勤費は出るらしいです。 妊娠した時は、その時また相談になると思います。 上司も、子供ができるまで働けば?と、言ってくれてる人もいます。 子供はまだ計画してませんので、授かるまでの間努力できればいいなぁと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#70864
noname#70864
回答No.3

住環境が変わる。他人と暮らす。生活が全て変わる。 そのうえ仕事も変わるとなるとめちゃめちゃストレスかかりますよ~。 2時間弱の通勤はとても大変ですけど、職場が変わるってすごく大変です。最初は大変でしょうけど今の会社に通った方がいいと思います。 もし本当に駄目だったらその時に考えて辞めればいいんです。 質問者さんが「いつも暖かいゴハンを作って旦那様を待っていたいの」というタイプでしたら退職もアリですけど(笑) 今時福利厚生が良くて残業もほとんどない会社ってすごく貴重だと思います。結婚後仕事を辞めてしまった後の再就職ってびっくりする位正社員になれなくなっちゃいます。派遣も35歳位までです(潰しの効く資格などがあれば別ですが) 結婚や妊娠を期に仕事を辞めた友人達は皆口を揃えて「仕事を辞めなければ良かった」って言っています。

pritneypritney
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 学生時代の引越しとはと違って、結婚しての環境の変化ってすごいらしいですよね。 改めてドキドキしちゃいます。 私の母の代の方でも、『仕事辞めなきゃ良かった』と言っている方がたくさんです。もっとも、寿退社世代なので辞めてない人は独身さんが多いんですけどねー。 ごはんかぁ。主婦って一番大変なのが炊飯なんですよね。 ホント大変そうだけどやれるだけやってみようかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kura-udo
  • ベストアンサー率8% (71/794)
回答No.2

こおゆう世の中ですから 何時なんどきどうなるかわかりません、 しばらく前の職場でがんばってみたらどうでしょうか、? 高速バスはどうですかね?

pritneypritney
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!! それが、高速バスでちょうどいいのが通ってないんですよー。 電車で途中まで行っても、そこから車で高速。 そうなってくるとわざわざ電車に乗らないで車で行ったほうが都合がいいです。 そうなんです、こんな世の中なので恵まれた環境の職場を自分から去りたくないんです。 大分欲張りになってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mellow91
  • ベストアンサー率11% (47/392)
回答No.1

高速道路使って通勤している人は結構いますよ。まあ、1時間以上も高速運転する人は少ないですが、いないことはありません。中には新幹線で通勤している人もいるくらいです。往復3時間のドライブはきついと思いますが、家事をやらないといけない場合はキツイですね。子供が生まれたらなおさらです。しかし福利厚生がいいということであれば、子供が生まれるまでがんばってみられては?派遣社員はピンきりなのでなんともいえません。

pritneypritney
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました!! もちろん家事つきなんです。ドキドキです・・・。 もしも車通勤するとなると、余裕を持って朝6時頃出発。帰りは、8時頃到着になると思います。 数字の上ではできそう!!と、思いますけど、体力にちょっと自信がないです。 でも子供ができるまではがんばりたいんです。 福利厚生は、すばらしく、産休も長く取れるように会社制度が変わってきてるんです。 余計辞めたくなくなってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣社員か、正社員か・・・迷ってます。

    いつもお世話になります。 今正社員で働いておりますが、会社が経営難で新会社に移動の辞令がでました。私はそのまま移動ではなく、辞めるつもりだったのですが、今悩んでおります。 辞めて、派遣として働こうと思ったのですが、会社の方々から、辞めないでほしい・派遣は不安定だし、福利厚生も正社員の方がいいよ・・・と言うのです。私も派遣はしたことなく、不安になってきてしまいました。自給がいいので、お給料も高いしいいかなと思ったのが、派遣をしようと思った一番の理由だったのですが、厚生年金など、自分で納めることになると変わらない気もします。今登録している派遣会社では社会保険は適用されるとの事なのですが、福利厚生が充実している派遣会社はあるのでしょうか? 派遣経験がある方、または派遣について詳しい方、お願い致します。

  • 正社員で働いてみたい

    就職したことがなく アルバイト経験だけでした 雇用保険や失業保険などの福利厚生も まったくしらずです 求人広告をあてに 今はまた仕事探しをしています まったくの素人 まったくの未経験でも 就職はできるのでしょうか それと正社員になるにあたり 費用はいるんでしょうか 小さい会社でもです

  • 「正社員」か「派遣社員」どっちがいい?

    20代後半のOLです。 今の会社は正社員として働いています。 もの凄く小さい会社で今にも潰れそうなのです。 転職を視野に今から色々探したほうが良さそうだなぁと思いますが、 「正社員」と「派遣社員」どっちがいいのでしょうか? 過去2回程転職していずれも正社員でした。 今までは正社員の方がボーナスはあるし、 福利厚生もしっかりしてて安定しているかな。 と思っていましたが派遣社員でも会社によっては、 交通費が出たり保険に入れたりと、 正社員となんら変わらない待遇のような気がします。 それに、嫌になったら次の会社に移れますしね。 派遣社員にやや気持ちが移り掛かっていますが、 契約更新しないで次の会社に派遣されるまで、 すぐに決まるものなのでしょうか? 「正社員」と「派遣社員」のメリット・デメリットがあれば、 詳しく教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 派遣だけど正社員??

    現在転職を考えています。 そこでリクナビネクストなどのサイトで製造の仕事をさがしていまして、福利厚生、給料、『正社員』、などなかなかよさそうな物があり、この間、面談に行って参りました。 どうやら派遣会社だったようなんですが、正社員としての雇入れのようなんです。 その派遣会社の正社員となり、別の製造系の企業に派遣されるというシステムらしいのです。 質問で、世間一般の「派遣社員」と、御社の正社員とは何が違うのですか?っと質問しましたら、 世間一般の派遣社員は『時給(日給)』で当社は月給(普通の会社の雇用形態)ということらしいのです。 まとめますと、賃金や、福利厚生などは一般企業だが、他のところで働いてくださいよってことらしいのです。 たしかに給料は今いる会社より全然いいし、賞与、昇給もきちんとしているみたいですが、このような会社の場合、何か気をつけたほうがよかったり私が見落としていたりする場合はありますでしょうか。 たしかに最近このような雇用形態の会社は少なくないですよね。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 正社員と派遣社員の違い

    こんにちは。 私は英語に関わる仕事をしたいと思っているのですが、地元では正社員はなかなかないようです。派遣社員ならいくつか見つけたのですが、派遣社員と正社員はどのように違うのでしょうか?給与や福利厚生なども異なるのでしょうか?それぞれの利点なども教えてください。ちなみに新卒で派遣社員として就職することにどう思いますか?

  • 派遣会社の正社員

    今現在、派遣会社の正社員で仕事をしています。 派遣会社Aの正社員で、仕事場は派遣先B社(製造ライン)のリーダーをしています。毎日残業で平均月40~50時間していますが、残業手当は 一切ありません。(手取り17万)時給換算したら派遣の人よりも安かったです。 ただ、残業は特に命令ではなく自主的に責任感でしています。 ところが、仕事量はどんどん増えていく方向で、利用されているとしか思えません。ここで実感したのですが、同じ派遣の正社員でも、営業職は会社側、現場のリーダーは派遣社員側という図式がはっきりしました。正社員という待遇をエサに派遣社員(アルバイト)の賃金は維持しつつ(時給を下げると人が集まらない為)その歪を現場正社員(リーダー)に全ておしつけて運営しているのだと。やはりこのような騙された待遇でも我慢して働くか、即退職するか悩んでいます。因みに手取り17万社会保険加入。通勤手当なし。 通勤手当については、同じ距離でも手当てがついている者とついていない者があり?です。営業は信用できません不信感で一杯です。

  • 何のための正社員?

    現在、とある金融系の会社で紹介予定派遣として働いています。 3ヶ月の派遣期間も終わり、来月から正社員登用されます。 現在は派遣ですが、手取りは20万円ほど、残業はしていません。 しかし正社員になると手取りが15万円ほどになります。 残業代も込みで15万円。 ちなみに派遣期間は残業はまったくなし。しかし正社員になると かなり残業もあり、支給額も時間が決まっています。 正社員になればボーナスもありますが、1ヶ月くらいです。 なんだか・・・何のために正社員になるのかわかりません。 今より仕事も増え、それなのに今よりも安い給料なんて。 正社員で働くメリットはなんですか? 教えてください。

  • 派遣か正社員か

    お世話になります。 39歳の女性です。現在の派遣を続けるか正社員かで悩んでいます。 現在派遣で同じ会社に3年勤務していますがのことや将来のことお金のことなどを考え、正社員への転職を考えるようになりました。そして先日はじめて1社面接をしたところ、1次面接通過し2次面接をしてきました。感触としては受かりそうなのですが、正直なところこの会社でいいのか?ということで非常に悩んでいます。返事は明日くることになっています。どちらも一般事務です。年収は正社員で残業40h入れて、今の派遣と変わらないくらいです。 <現在>・派遣    ・残業ほとんどなし    ・人間関係非常によい    ・通勤約1時間    ・正社員にはなれないがずっといていいよと言われている     (他部署で派遣7年の方もいます。)    ・休みが取りやすい <面接した会社>    ・正社員     ・通勤徒歩5分    ・残業月約40時間(ただし今回の募集で人が入れば残業も減る     だろうし、会社としては減らしていきたい。そのための募集でもある。)    ・残業代はつく、昇給・賞与あり     ・創業数年の若い会社だが業績は順調に伸びている。    ・クレーム等の嫌な電話応対多々あり     ・人間関係はいいとのこと    ・事務だが責任ある仕事を任せていきたいとのこと   私としては会社は近いが残業の多さ、嫌な電話ありなどが気になります。今の会社ははっきり言って人間関係も仕事も楽で自分の時間も十分あります。正社員は責任の重さが出てきて、有休もとりづらく自分の時間もなくなるのでは、体力的に大丈夫か、また会議で出張や社員旅行など会社の行事があるのも派遣で気楽にやってきた自分がついていけるか不安でもあるのです。 ただ今回の募集は一般事務で30人ほどの応募があった(1人採用)そうで、そんな話を聞くとこんな時代なのに、39歳の自分を採用したいと言ってくれるのは他にはないのでは?とも思います。 皆さんのご意見をぜひお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 正社員のメリット

    現在、正社員として事務職に就いていますが 派遣社員として働くことに気持ちが傾いています。 3年前までは派遣社員としてやはり事務職で 働いていたのですが、 「派遣は30歳まで」という声を耳にし 怖くなって、26歳からは正社員で働いています。 (仕事は人事総務で社会保険・給与計算・経理です) ですが、収入が激減し派遣社員時代の 手取りマイナス11万円です (現在手取17万円。。東京在住です。) 退職金無し、住宅手当無し、福利厚生無しです。 会社全体がのんびりしていて毎日全員定時帰りです。 (面接では残業が多いと聞いて入社したのですが・・) ボーナスは有りますが一人暮らしのため 生活費の足しにしています。 実家にも少額ですが育ててもらったお礼に 送金しています。 一ヶ月の給与では生活費が足りないので、 ボーナスの半分だけは何とか貯金するようにしています。 平日のお昼は300円まで、洋服・バッグなど ここ3年ほどまともに買っていません(買えません)。 女性としておしゃれな洋服、年齢に見合った物も 身に付けたいです。 こんな生活を続けてきて、正社員を続ける理由が わからなくなってきました。(派遣時代は 福利厚生もありましたし、充実していました) 昇給は毎年ありますが、通勤交通費が3万かかることもあり 社会保険の随時改定に該当してしまい、 結局昇給しても、固定の手取りはマイナスになっています。 将来、管理職に就きたいとも思いませんし 毎日周りに合わせてダラダラ過ごすより、 派遣で歳を取っても使ってもらえるよう スキルアップを意識しながら働く方が 自分には合っています。 ですが、一般的には派遣VS正社員だと 正社員という意見が多いと思います。 私がまだ気づいていない「正社員」のメリットが あったら、是非アドバイスお願いします。

  • 派遣社員の登録について

    今、正社員で勤めています。会社を退職して派遣社員で働こうと思っていますが、派遣社員についてお聞かせ下さい。 派遣社員と正社員での違いは何でしょうか?大手の派遣会社だと福利厚生完備と書いてありますが、例えば3ヶ月で1つの仕事を終了となった場合、次の仕事が見つかるまで期間が空いてしまった場合などは福利厚生は継続してくれるのでしょうか?また、福利厚生は小さな派遣会社でも完備していますか? 派遣登録している方の質問を読ませていただいたのですが、仕事が見つかるまでの期間が結構空いて失業状態になるとの事ですが、これは登録する会社によって異なりますか? 派遣社員のメリット・デメリットと、交通費について、登録方法がいまいち分かりません。登録が済み、仕事を確実にもらえるのならば、今の会社に退職願を出そうと思っています。退職後、すぐに働きたいのです。 また、登録後はどのように仕事が紹介されるのでしょうか? いくつもの派遣会社に登録されている方がいらっしゃるそうですが、仕事の時期が重なってしまう場合もありますよね?そうゆう場合どうされていますか? 質問だらけで申し訳ございません。よろしくおねがいします。

印刷が途中で終わる
このQ&Aのポイント
  • 印刷が途中で終わってしまうというトラブルについて相談します。
  • 使用している製品はPT-P300BTで、AndroidのスマートフォンとBluetoothで接続しています。
  • 関連するソフトはBrotherアプリですが、電話回線の種類については情報がありません。
回答を見る