• ベストアンサー

弁護士になるには

お世話になります。 全く法律の勉強をした事も有りません。五流以下の高校をギリギリ卒業ですし頭も良くないです。でもどうしても弁護士になりたいです。知合いもいないので弁護士になる為の過程もわかりません。こんな全くの素人から努力して弁護士になられた方がいらしたら勉強法等もアドバイスお願いします。無理は百も承知ですのでご心配下さり他の道を勧めて下さる様なアドバイスはご遠慮下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

2010年に学歴制限のなかった旧司法試験が廃止され、以降は法科大学院修了者のみが 新試験を受験できるようになります。 2011年からは法科大学院卒相当という証明に予備試験があります。 法科大学院卒→新司法試験→(5年内で3回以内に合格)→司法修習生→最終試験 または 予備試験→新司法試験→(5年内で3回以内に合格)→司法修習生→最終試験 司法試験予備試験の仕組み http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01-08.html

mami-y
質問者

お礼

ありがとうございました。 今、ネットで旧司法試験受験案内というのを見つけました。 教えていただいた司法試験予備試験の仕組みも拝見してみます。 ありがとうございました。

mami-y
質問者

補足

ご回答いただきありがとうございます。 2011年からは法科大学院修了者か、法科大学院卒相当の予備試験ですか・・。 今年は2007年ですよね、ということは3年以内は現行の司法試験なのですね。 本当に無知で申し訳ないのですが、現行の司法試験のことも教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一般人が弁理士or弁護士になるには?

    現在国立大の理系学部女子学生で、来春メーカーの研究職に就職予定です。 知的所有権の授業で弁理士に興味を持ち、ぜひ試験を受けてみたいと思っています(とても難しいのは承知の上です)。 メーカー関係の弁護士にも興味を持っています。 できれば、就職して通信教育などで独学で勉強したいんですが、仕事も勉強もやるとなりと難しいでしょうか。 弁護士はやはり法学部卒業でないと無理ですよね? 他に道はありませんか? 勉強は結構好きなので苦にならないんですが、法律関係というのは畑違いでどうすればいいのか検討がつきません。色々教えてもらえたら嬉しいです。

  • 弁護士の彼氏さんがほしいのですが…

    初めまして!現在19歳、専門学校2年生、女です。 私は今CGについて勉強をしているのですが、 高校以来誰ともお付き合いをしていなくて、勉強も少しずつ落ち着きができてきたので、そろそろ彼氏がほしくて悩み始めました。 そこで、昔から法律関係の男性が好きなせいもあって、弁護士を目指す学生の人、又は弁護士の人とお付き合いをしたいと思っています。 しかし出会いの機会があるわけでもなく、法科学科の友達や知り合いも周りにいなくて、弁護士さんなんて我侭すぎるのかな、と…。 どこかの法科学科に何か用事でもあればきっかけ作りもありかなと思ったのですが用事があるはずもなく、 「出会いのきっかけを作りに法律事務所を訪れて見学がてらに見せてもらったら?」なども友達から言われたのですが、ちょっと無理矢理すぎかなとも考えて、 年齢も年齢なのでカップリングパーティのようなものにも参加はできませんし…どうにかきっかけだけでも作るような事は出来ないのでしょうか? 我侭なのは承知の上ですが、どんな些細な事でも構いませんのでアドバイスよろしくお願い致します!

  • ロシア人女性23歳弁護士

    ロシア人女性23歳弁護士、日本で法律を勉強したいとのことですが 受け入れてくれる学校が有るでしょうか? 法律を勉強するには日本語が欠かせないと思いますが英語での受講 ができる学校が有るでしょうか? 又日本で弁護士として活躍するにはどの様な道をたどれば良いの でしょうか?。

  • ロシア人女性23歳弁護士、

    ロシア人女性23歳弁護士、日本で法律を勉強したいとのことですが 受け入れてくれる学校が有るでしょうか? 法律を勉強するには日本語が欠かせないと思いますが英語での受講 ができる学校が有るでしょうか? 又日本で弁護士として活躍するにはどの様な道をたどれば良いの でしょうか?

  • 弁護士法について

     例えば示談の席で、(弁護士でない人間が、さも弁護士と相談したように装って)「弁護士案」なるものを相手側に提示したら、これは、完全に弁護士法違反でしょうか?  また、弁護士法違反したときの、相手側の法律的な手順とは、どのようなものになるのでしょうか?(告訴? その場合はどこへ?)  素人で申し訳ありません。どなたかご教示下さい。お願いします。

  • 間違った判断をした弁護士

    私のような素人では到底わからないような複雑な土地問題を弁護士に相談しました。 相続や抵当権、所有権移転、競売などいろいろなことが絡み合った問題だったんです。 それをその弁護士のいった法律にのっとり行動したら最終的に全く逆の法律でした。 それによって2000万円ほどの損害を出すことになりました。 そのまちがった判断をした弁護士に損害賠償を請求したいのですが可能なのでしょうか? 知り合いに相談したら弁護士を訴えるのは地元の弁護士はついてくれないといわれました。狭い地域での弁護士同士の喧嘩はできないということでした。 何かいいほうほうあるでしょうか? こまっています。よろしくお願いします。

  • 弁護士について

    質問失礼致します。 弁護士になりたいと思っている(20歳)男性です。 私は今実家暮らしで独身です。 弁護士になりたいと考えていて、法律に関しても少し興味があり、そんなに多くは覚えられてはいないのですし、身内が前に事故で相手の不注意で事故になってしまい、その際に色々調べてネットで用いた知識と言えないものでもなく、弁護士さんみたく立派な助言は出来ないですが、少しでもその人の力になりたいと思い調べていくうちに楽しく興味を持ちました。 法に関して知識に入れるのが楽しいと思えました。生半可でなれるような資格でもなくそれに見合った勉強に向き合った姿勢をしなければならない事も承知です。 ただ高収入だからという理由だけでなく 綺麗事を並べてしまいますが、詐欺や正しい正しくないは裁判官が決めることではありますが 世の中に弁護士を求めている人の力になりたいと強く思っています。 就職をし、独学でとは言わず予備校を用いて高卒なので予備試験に試みたいと思っています。何十年かけてでも合格して弁護士という仕事をしてみたいと。 自分のこの考えは甘いでしょうか…中々親族に打ち明けられていません。

  • 弁護士になるにあたって

    現在私は理系の大学1年生です。 ですが今法学部に転部しようか迷っています。高校のときに国語と古典が嫌だからと何も考えずに理系に進んでしまいました。 道を誤りました。今私は法律に興味があって弁護士になりたいと考えています。 もちろん理系からでも弁護士になる道があるのはわかっています。ですが、その場合大学の勉強(それも自分のやりたいこを犠牲にしてまでやったこと)が無駄になってしまうと思います。理系の知識を活かすには院まで行かないと意味がないと思うんで・・・。理系の院に行ってからさらに法科大学院まで行く余裕はありません。 ですから、今のうちに転部してちゃんと法律の勉強をしたほうがいいかどうか悩んでいます。ちなみに法学部に転部して普通に就職するなら今の理系のままのがいいです。後転部すること自体が難しいんですが・・・。転部してみる価値はあるでしょうか??相談する人がいないんでここでさせて頂きました。

  • 弁護士になりたい

    今年から大学4年生になる者です。 ひょんなことから最近弁護士に興味を持ちました。 しかし私の学部は法学部ではなく、法律の勉強はほとんどしたことがありません。(公務員の勉強で少しかじったくらいです。) 司法試験の勉強についていくつかお聞きしたいことがあります。 (1)現在就職活動を行っており、今は大学を卒業後、働きながら伊藤塾など受験指導校のインターネット講座を受講することを考えています。 法科大学院については時間と金銭的なことが心配で、予備試験での合格ができればよいと考えているのですが、やはり法科大学院は行っておいたほうがいいのでしょうか。 (2)法学を大学で学んだほうがいのかとも考えており(法学士の取得も含め)、卒業後に通学または通信制の法学部に編入したほうがいいのではないかとも考えているのですが意味はありますか。 (3)また卒業までにやっておいたほうが良いこと(独学など法律の勉強をどのようにしたらよいか)なども、教えていただけると嬉しいです。 今通っている大学が単科大学で法学部がなく、相談できる人を知らないためここで相談させていただきました。 ごちゃごちゃになってしまいましたが、もし少しでも何か知っている方がおられましたらアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 弁護士でできることって?

    私は浪人していて、今年ある大学の法学部法律学科のAOを受けようとしている者です。 私は中学生の頃から弁護士になることを夢みてきました。浪人しようと思ったのも、頭に司法試験のことがあったからです。 しかし、一方で高校生の頃から国際問題に興味があり将来は世界の子どもが関連している問題と関わる仕事をしたいと思っています。(中でも教育問題・貧困問題に興味があります) できれば、弁護士になってこのような問題に関わりたいです。しかし、「弁護士」になって実際にどのようなことが出来るのかわかりません。 例えば法整備、法曹養成・・・でもそれって弁護士じゃなくてもできるんじゃない?と思ってしまいます。法学部を出ていれば。 この「弁護士」という資格を生かして、国際問題と関わりたいです。 このような推薦にかかわることは、人に聞くべきではないのかなと思いますが、ネットでも色々調べたのですが全然ヒットしなくて困っています。 何かアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう