• 締切済み

いきなりの打ち切り・・

こんばんは。 2ヶ月前に派遣で配属となり、お客さん先で仕事をしています。 仕事も順調で、お客さんとも信頼関係を気付いて、 やりがいを感じていました。 しかし昨日突然「今週15日で引き上げて頂く」と直属長から言われました。 自分の時給に対して、十分な成果が出てないことが理由だそうです。 あとは積極性が足りないとか・・。 今後改善の見込みが無いので、早めにこの判断をしたそうです。 いきなり打ち切られてしまい、正直ショックです・・。 こういった事態となり、派遣先の職場(直属長はじめ同僚)とは、 残り数日はどう接していくべきでしょうか?。 業務の引継ぎはしっかりやるべきですが、今までどおり接するのも 悔しいです・・。 ショックが大きく、明日は休もうかと思うのですが。。 お手数ですがご意見お願いします。

みんなの回答

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.5

上長の言う事は無効です。 派遣元と派遣先人事部の調整に従うのが流れです。 「上長」を使う業界から察するに、決算直後の予算見直し時期ですし、夏までに切られる派遣は多いと思います。 あやふやな言い掛かり的な解雇理由の場合、営業の方針によっては即日引き揚げでしょう。 又は、現契約書通り、勤務する権利も有ります。 いちゃもんつける人の場合、本音は ・セクハラに応じろ ・俺が話し掛けてこなくとも、自分から確認に来て仕事しろ、気が利かん ・和気藹々に参加しろ ・自分の指示スキルが足りない事を棚に上げて、スタッフが出来ない奴だとの口撃に出る変な人(でないと会社に、自分が無能だとバレちゃうから) などの自己中な考えも有りますよ・・・ どっちにしても、契約にルーズな企業の部署さんは、スタッフ同士が情報交換して、その部署を「干す」姿勢を見せて、コンプライアンスしてかないと・・・ こういう事って、個人経営者の社長さんになると、多いんじゃないかなあ・・・法に対して無知なんでしょうね・・・

noname#46520
質問者

お礼

お礼が遅れて失礼しました。 だいぶ気分が落ち着きました。 とりあえず次を目指して活動を始めようと思います。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tako-suke
  • ベストアンサー率51% (56/108)
回答No.4

大変な目にあいましたね。 派遣を道具としか見ていない失礼な派遣先ですので、自分に問題があったのか?などお悩みにならないように。多分、派遣先企業の方針の変更や都合によるもと思われます。 さて、気になったのはそんなにすぐに契約中止ができるのか?という部分なのです。雇用に際し、「契約解除は1ヶ月前に通達する~」などの条文はありませんか?もし、そうなのであれば会社に行かなくても1ヶ月間はお給料がもらえるはずですので急いで確認してください。 損だけはしないように。 それと、派遣会社には以前からそのような話があったか聞いてみてください。黙っていた・・というのなら、信頼できない会社かもしれませんので。違う会社にも登録するなどの対策が必要です。 今回は運が悪かっただけです。 残った日にちは、ストレスをためないように過ごしてくださいね。引継ぎが全て終わりそうにない場合は、データで渡したり、ノートに残すなどしておけばいいでしょう。 基本的に、お休みをするのは良くないですが、精神的な打撃は大きいはず。派遣の担当者に相談してみてはいかがでしょう? こんな会社は少ないはずなので、次に期待して元気出してください。

noname#46520
質問者

お礼

お礼が遅れて失礼しました。 だいぶ気分が落ち着きました。 とりあえず次を目指して活動を始めようと思います。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tulipe
  • ベストアンサー率31% (258/811)
回答No.3

No.1です。今日は出勤されたのでしょうか? >実は打ち切りの通達は、派遣先の上長から言われたんです・・。 ※派遣元には自分から連絡しました これは思いっきりルール違反ですね・・。 どうやら打ち切りにされたのは、別の理由があるような気がしますが・・。 時給に対して、十分な成果が出てない、積極性が足りない等は、具体性に欠けていますよね。要は誰に対しても使える言い訳かと・・。 派遣会社はどのように対応してくれるのでしょうか? 派遣先の対応が酷いわけですから、もう出社したくない旨相談してみてはどうでしょうか? こんな派遣先ばかりではないでしょう・・。次は良い派遣先に決まるといいですね。

noname#46520
質問者

お礼

お礼が遅れて失礼しました。 だいぶ気分が落ち着きました。 とりあえず次を目指して活動を始めようと思います。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dpcro
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.2

その派遣会社は大丈夫ですか? ちゃんとした派遣会社なら、見切りをつける前に間を取り持ってある程度のフィードバックがあるはずです。 派遣会社が持つシステムの相性もあるかと思いますが、それだけ頑張っていたのになんの評価もないと言う事は、あまり合っていないように感じます。 なのでショックと腹立ちもあるのではないですか? 最後は自分が一番気持ちのいい納得いく形を取り、次を考えてみたらどうでしょう?全くやる気のない勤務も、また違った目線で物事が見えてくるので面白いですよ。 そしてより良い条件の派遣会社を探しましょう!

noname#46520
質問者

お礼

こんばんは。 アドバイス有難うございます。 まさにご指摘のとおりで、自分としては他の人が出来ないような、 成果を出していたつもりでした。 それだけに「時給に見合ってない」とだけ一方的に言われ、 ショックと腹立ちが収まらないのです・・。 ※打ち切りを決めたのは、派遣先の上長など一部の人です。 今日はもうどうするか、今も悩んで寝れません。 双方で気持ちのいい終わり方は難しそうです・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tulipe
  • ベストアンサー率31% (258/811)
回答No.1

ショック&悔しいお気持ち、ごもっともだと思います。 質問者さんの打ち切りについては、派遣元から派遣先に話すことですから、質問者さんは派遣先には、何も言わなくて良いと思います。難しいとは思いますが、平常心で乗り切ってください。 でも明日はがんばって行きましょう。残り日数は二日ですよね?明日休むと明後日も行き辛くなります。 最後の最後、しっかりお勤めしましょう。 そうしたら頭を切り替えて、次に行きましょう!

noname#46520
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。 実は打ち切りの通達は、派遣先の上長から言われたんです・・。 ※派遣元には自分から連絡しました 今日もずっと黙って仕事してましたし、平常心というのは なかなか難しいですね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 配属先からクビの宣告

    こんばんは。 同じ会社の人間数人で、お客さん先で仕事をしています。 自分は2ヶ月前に配属になりました。 仕事も順調でお客さんとも信頼関係を気付き、後輩の面倒も見たりと やりがいを感じていました。 しかし昨日突然「今週で引き上げて頂く」と直属長から言われました。 自社に引き上げということで実質クビです。 自分の給料に対して、十分な成果が出てないことが理由だそうです。 あとは積極性が足りないとか・・。 今後改善の見込みが無いので、早めにこの判断をしたそうです。 直属長とは仕事のやり方で、色々異議を唱えたり、反論もしたり しましたが、そういった経緯から自分にも問題があったかもしれません・・。 でもまさかクビになるとは思いませんでした。 こういった事態となり、直属長はじめ同僚とは、残り数日はどう 接していくべきでしょうか?。 業務の引継ぎはしっかりやるべきですが、ニコニコして 接するのも悔しいですが・・。 正直呆然で明日は休みたいです。。 お手数ですがご意見お願いします。

  • 契約打ち切りの理由

    何度か質問させていただいています。 27歳女性で派遣で働いています。 前回、契約が切れる1日前になっていきなり更新を言われてしかも自給を下げたいと言われました。 その時にハンコは押せませんといったところ時給ダウンはせずにいままでの時給で更新できることになりました。 10月~12月までです。 それが今日になっていきなり契約を打ち切りたいと言われました。 理由を教えてくださいとせがんだら対人スキルだといわれました。 5月くらいに別会社からきている派遣の女性に動物のあだ名をつけられて 名前を呼んでもらえなかったり、容姿を侮辱する発言をされていました。 とりあえず名前を呼んでくれとお願いしてもきいてもらえないので返事をしないでいたら 無視するひどい人ということで噂を流され、それを信じた周りの社員から 態度をあらためるように呼び出しされたりしました。 それを派遣元に報告し辞めさせて欲しいと言ったことがあります。 派遣の営業からは説得され派遣先も改善するのでやめないでほしいという お言葉もあったので我慢して勤めていました。 8月の後半に派遣先から「現場の雰囲気が悪くなる。新しく来る人がそういう雰囲気を感じ取るので嫌がらせをしてくる人とせめて挨拶だけでもしてほしい」と派遣元に言われて 「挨拶しようにも部署も違うし、向こうも私のことは無視しますし 無理難題言われても困ります。もう更新しないので辞めさせて下さい」 といったのです。 その時「先方は向こうを全員クビにするつもりと仰られました。そうまでしてあなたにいてもらいたいと思っています。ですからどうか短気は起こさないで下さい」 といわれて踏みとどまりました。 そして9月下旬に契約が切れる当日になって時給を下げた契約書を持ってきたのです。 あまりのいい加減さにハンコは押さないと突っぱねたら いままでの時給で雇ってもらえることになったのですが、今度は契約期間中に打ち切りです。 辞めたかったので打ち切りはどうでもいいですが 何故、急に?と聞いてみました。 派遣元の営業は 「私たちも困っていまして12月までの契約として頂いているのに、先方は『どちらを辞めさせるかもともと今月までで見極めますと先月いいましたよ。いや今月まででというお話でしたよ』と言う事をころりと変えられてまして、会社間でもめている状態なんですよ」 最初言っていた内容とかなり違うのです。 先方(派遣先)が最後通告のつもりでいっているなら、私には改善するのは無理なのでもうやめさせてくださいといったのに 私の言いたいことはまるで先方に伝わっていないようですし、先方の言いたいことも私には届いていなかったようです。 派遣元は以前の時給ダウンのときから信用していませんでしたが、今回のことでさらにどちらにも(私にも派遣先にも)体のいいことをいっているのではという気がしてなりません。 とりあえず来月分までのお給料は保証するということになったので その間に仕事を探せばいいですが 私の態度に問題があるといわれてかなりショックをうけてます クビにされるぐらいなら辞めさせて欲しかったのに 友人に相談したら 「きっと時給交渉に応じなかったのが原因じゃない。嫌がらせにしたってもう何ヶ月も前なのにいまさらそれが理由でってこじつけくさい気がする」 そういって慰めてくれましたが、それなら納得できるのですが 本当にそれが理由ならはっきり言うのではないかなと思い、やっぱり 私の態度に問題が…と堂々巡りしています。 喧嘩両成敗というならまだしも、やはり私が一方的に悪いと判断されたのかと思うと悔しいやら悲しいやらやってられません。 すいません。長文になってしまいました。 怖くて派遣元の上司に直接聞くわけにも行きませんし、それこそ勤めたくて悪あがきしてるんだと思われたら嫌です。 すいません。長文になってしまいました。アドバイスいただければ幸いです。

  • どっちを取るか・・・・

    現在の派遣先は本当に仕事量が少ないので、先日、次回の更新を断りました。で、また同じ派遣会社から仕事を紹介してもらえたらな、と思っているのですが、今の派遣先の直属の上司のまた上司に、辞めたいと伝えたところ、辞めてほしくないと引きとめられました。そして、直接採用(でも派遣)したい、といわれました。今より、時給も上げてあげるし、交通費も支給、とのことでした。でも、いくら時給が上がっても、仕事がないのに、会社に毎日来るのは辛いと言ったところ、その方から、色々仕事を渡されました。で、現在はまぁまぁ、適度には仕事が入るようになったのですが、派遣元を移るか迷っています。 今より時給を上げてくれるということですが、具体的な数字を教えてくれませんでした。現在のお給料は聞かれたので正直に答えてしまいました) 今はもう辞めましたが、私と同じ仕事をしていた方の時給を知ってますので、それと同額かそれ以上はほしいと思っています(2年目のため) というか、新規で募集するときはその時給のようです。ですが、派遣先は私をできるだけ安く、雇えるにこしたことはないし、私の今の時給を知っているので、少しだけあげたら、私も満足するだろう、と思われてそうで怖いのです。 だったら、ここにとどまっているより、今の派遣元から派遣されたほうがいいなと思っています。 それくらいの上がり率なら、他の仕事でも十分ありますし。 私がここまで時給を気にする点はもう一つあり、手当ての関係で、今の保険を継続できたら、したいというのが本音です。なので、大まかに時給がアップしない限り、派遣元を変えるのは私にとって大きなリスクになります。なので、ここまで悩んでしまっているのですが、一年お世話になってきましたし、この時給以上なら残ってもいいよ、なんてなかなか言い出せずにいます。みなさんならはっきり言ってしまいますか?

  • 私の「一身上の都合」 どう説明したらいいでしょう?

     今の職場を辞めます。専門職なので引継ぎ等いろいろあり、すぐではないです。  ところで、よく退職の理由に「一身上の都合」とありますが、これ、聞かれた場合どう説明したらいいのでしょう?  ちなみに私の場合はこんな感じです。 ・配属先が立ち上げてまもない(でも、もう4,5年はたっている)のため、仕事が少ない。仕事そのものは面白くてやりがいを感じている。 ・そのため他の部署の手伝いに入っているが、手伝いが主になっている状態。 ・さらに、仕事が無いときは、「仕事しているフリ」をしていないと暇にみられる。 ・結果「私の立場ってなんや!?」になっている。 さらに ・仕事がきたと思ったら時間的さらに技術的に無理なものがくる。 ・それだけのものをなんとかして、自分では最高のものを作っても、客の反応なし。中間で止まってしまうのかもしれないが、正直、営業さん頑張ってくれてんの、と思うことも。  で、うつになってしまいました。しかし、休職は難しいと人事担当から言われてしまい、もうだめだなと思ったのです。仕事自体は大変でもやりがいあったんですけどね。  つぎは、派遣にトライしようかと思ってます。仕事の主な内容が取って代わってしまうことはないと思うのですが。  さて、この退職理由をどう説明していいやら、アドバイスよろしくお願いします。うつの具合でお返事が書けないかも知れませんが、よろしくお願いします。

  • 勝手に時給を下げられたのですが

    こんにちは。 私は既婚女性で子供が大きくなったので ここ数年から派遣で働くようになりました。 ある大手の派遣会社に登録しています。 PC操作などの仕事なんですが最初に提示してもらった時給よりも 給料明細書を見たら100円も下げられていました。 びっくりして担当者に電話したら 「最初に出した時給はずっと働いてきた方の時給でした。」 とのことです。 大きな派遣会社なのに何とも頼りないのでかなり驚きました。 日数にしたら少ないのですがこんなことってよくあるの でしょうか? 最初に間違ってしまったことへの丁寧なお詫びはありませんでした。 これからも度々行く派遣先なので、怒って最初の時給にしてもらおうか と思いましたが、大人気ないですしもう少し自分の仕事での成果を 見てなかなか上出来なら言おうかと考えています。 もともと数年前に経験はあるお仕事なので全くの始めてではないので。 どう思われますか? おとなしくごちゃごちゃ言わないで働く方がいいのでしょうか?

  • 初めて派遣として働きますが心配なことが

    このたび初めて派遣として働くことになりました。 初めてだけにとても気になっていることがあります。 1.引き継ぎが一切ない これって派遣ではよくあることなのですか? 2.顔合わせに行った時に私が働くことになる部署を見せてもらったのですが、今日送られてきた派遣元の契約書をみると違う部署に配属されている。 これもちょっと驚いたのですが、派遣ではこういうことがあるのでしょうか? 特に1が一番気になっているところです。引き継ぎがないって…そんな状態で仕事ができるのでしょうか? 派遣で働いている方、どうぞアドバイスよろしくお願いします。

  • 直接雇用を断ったら、解雇(契約打ち切り)されることになりました。

     みなさん、こんばんは。私は電話受付の仕事をしているものです。昨年8月から3ヶ月更新で、続けてきました。  今年5月で契約が切れ、また6月から8月までの3ヶ月更新と思っていたところ、派遣先の上司に呼ばれ6月いっぱいで辞めてほしいと言われました。  理由は、私が過去に2度ほど直雇用を断ったからです。直雇用になると時給が50円も下がるので、断っていました。  働き始めた時は、派遣社員もたくさんいましたが、もともと入れ替わりの激しい職場で自分から辞めていく人も多く、直雇用になる人も中にはいました。今の部署内では、派遣は私だけでした。(他の部署には数人います)  派遣先の上司にはっきり言われました。「直雇用を断ったのはあなた。直雇用ならいつでも大歓迎なのにね」と。  後日、派遣会社からも「来月いっぱいで終了です」と連絡がきました。  私は、このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか。このままの時給で働き続けるか、もしくは何か補償金などを請求できるものではないのか、何か方法はないかお聞きできればと思い、質問させて頂きました。  何かご存知の方は教えて下さると助かります。お手数ですが、よろしくお願いします。

  • 派遣で採用連絡後、別の案件を紹介され揺れています。

    派遣歴が長いのですが、この度、私にとって比較的高い時給での派遣での採用が決まり安堵しておりました。 その後、別の派遣会社からさらに150円時給の高いお仕事を紹介され、そちらに行ってみたいなと揺れています。と言っても社内選考も派遣先での選考も顔合わせもまだの状況ですが・・・。 この場合、後者の話を進めても良いでしょうか? ただ、前者について、前任の方が急遽、辞められることになりましたので、引継の関係で、絶対に辞退しないようにと言われております。

  • コンビニ店員の経験者に質問

    コンビニ店員のバイトは、端から見ていると、給料も安く、単調な仕事でやりがいもなく、かつ客の見ているところで店長やオーナーや先輩に怒られたり、命令されたりするというイメージがあります。生活の為に仕事を選んでいられないのはよく分かるのですが、もっと時給が良くてやりがいのあるバイトや派遣もいっぱいあると思います。実際、私や私の友達もあれだけは絶対にやりたくないと言っています。そこで質問なのですが、経験者の方、やはり、生活の為に諦めていたのですか?それとも、端から見るよりはマシなものなのですか?

  • 派遣元の変更について

    初めて質問させていただきます。 私は、現在働いている派遣先を来月15日付で辞めることが決定していました。 後任の派遣社員も見つかり、半月間引継ぎをしていました。 今日になって、その後任の方が家庭の事情で仕事ができなくなったという連絡があったそうです。 派遣先の社員さんも私も困り果てました。 実は、今年の1月から辞めたい旨を伝えていたにも関わらず、色々な理由で引き延ばされていました。何度も言って、やっと人探しを始めてくれて、それも何ヶ月もかかってやっと見つかった人だったのに・・・。 今すぐに後任が見つかったとしても、あと2週間では引き継げないことが多くあります。 その中には、社員さんも知らなくて私しか知らない内容も多くあります。 このまま無責任に辞めるのは心苦しいのですが、この仕事に就いてすぐに条件が違っていたりで、当初の予定よりずいぶん給料が安くなる旨を派遣会社へ言い、時給アップを何度も交渉しましたが不可能でした。 その時給に我慢できずに辞めたいと思ったのも理由の半分あります、もう半分は半年以内に結婚予定(遠方へ)なのでどうせこの先続けられないと思ったからということもあります。 とりあえず後任の方が見つかってその人に引き継ぐまでは、辞めては派遣先に迷惑をかけるので残りたいとは思うのですが、時給のことは許せないので、派遣会社に希望金額を提示したところ、その時給は出せないので7月15日で辞めていただきます、という事務的な返事でした。 このままでは派遣先に申し訳ないので、なんとか自分の希望金額の時給を出してもらえる派遣会社へ変更して、後任が見つかるまで期間限定で働かせてもらうことは可能なのでしょうか? 派遣先にも、私じゃないと困ると言ってもらっています。 その場合、別の派遣会社を探すのは私がした方が良いのでしょうか。派遣先におまかせする方が良いのでしょうか。 その場合、現派遣会社と契約ということになってしまうのでしょうか? 長くなりましたが、助言いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-L9570CDW】でADF給紙時に縦線が入るトラブルの対処方法について教えてください。
  • Windows10で有線LAN接続された【MFC-L9570CDW】でのADF給紙時の縦線トラブルについて教えてください。
  • 【MFC-L9570CDW】のADF給紙時に縦線が入る問題を解決する方法について教えてください。
回答を見る