• ベストアンサー

C・M・Y・(K)という順番で呼ぶ理由を教えてください。

印刷の世界ではインキをC・M・Y・Kという順番で表現することが多いようですが、どういう理由(あるいは由来)からなのでしょうか? 私が「Y・M・C・K」と言ったら笑われました。(^^; 確か、C・M・Yは順番に、R・G・Bの補色だったと思います。 そこらへんと関係があるのでしょうか? R・G・Bは光の三原色で、波長の長い方から短い方へ順番に並んでいるので、自然な感じがするのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ここには「印刷で刷る順番」と書かれています。 http://www7a.biglobe.ne.jp/~ikaho/dtpnew/03kirinuki/kirinuki.html >ちなみにCMYKの順番は、印刷機でする順番です。ですから、「YMCK」とかは言いません。 ただうちは印刷会社なんですが、現在YMCKの順で刷ってるんですよね。 昔はそうだったということかもしれません。

ybdhy389
質問者

お礼

ありがとうございました。 >ただうちは印刷会社なんですが、現在YMCKの順で刷ってるんですよね。 そうなんですか。 そういえばどこかで「汚れの影響を受けやすいYから刷る」とう旨の文章を読んだ記憶があります。

その他の回答 (3)

回答No.4

以前はYMCKともYKCMとも言ってました。CMYKは比較的最近聞くようになった言い方だと思います。 YKCMは、ドラムスキャナのフィルムへの出力順に沿った言い方だと思います。

ybdhy389
質問者

お礼

いろいろな経緯があるんですね。 参考になりました。 ありがとうございました。

  • oscar-
  • ベストアンサー率12% (31/247)
回答No.3

ただ単にアルファベットの順番から来ています。 ここで書くまでもありませんが色の三原色はCMYで、Kは補色です。そのため後回しになっています。

ybdhy389
質問者

お礼

>ただ単にアルファベットの順番から・・ そうですか、明快ですね。 ありがとうございました。

  • ohg-jiya
  • ベストアンサー率37% (354/940)
回答No.2

その昔、某DTPの板で論議されたことがありますが、忘れてしまいました。 アナログ時代は、日本では「ベニ、アイ、キ、スミ」の順で言い習わしていて、デジタル黎明期の印刷専門誌には「M・C・Y・K」と表記しているのもありました。 いずれにしても現在の順序はアメリカ生まれのデジタルアプリケーションが日本上陸してから定着したようですね。 答になっていなくですいません。

ybdhy389
質問者

お礼

>アナログ時代は、日本では「ベニ、アイ、キ、スミ」・・ いい言葉ですね。 >デジタル黎明期の印刷専門誌には「M・C・Y・K」と表記・・ そうですか。 >答になっていなくて・・ そんなことありません。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 光の三原色と色の三原色について

    1.RGBで表す光の三原色はそれぞれを同量ずつ混ぜると白に、CYMで表す色の三原色は同様にすると黒になる 2.光の三原色であるRとGを同量ずつ混ぜるとYに、RとBは同様にするとMに、GとBは同様にするとCになる 3.色の三原色であるCとYを同量ずつ混ぜるとGに、CとMは同様にするとBに、YとMは同様にするとRになる ということは、2について、R+G+B=1/2R+1/2R+1/2G+1/2G+1/2B+1/2B=(1/2R+1/2G)+(1/2R+1/2B)+(1/2G+1/2B)=Y+M+C=黒 これはR+G+B=白に矛盾するのではないのですか? 3についても同様に、C+Y+M=・・・・・・=R+G+B=白となってしまい、C+Y+M=黒に矛盾するのでは?と考えてしまいます。ところが実際CYMを混ぜれば黒になってしまいますよね。 それなら顔料、つまり色の三原色を使用する絵具の白色はどうやって作っているのか・・・などと混乱していくばかりです。 私の間違いは一体何処にあるのか、ご教授ください。

  • CとMだけインクがでなくなりました!

    G6030でインクは有るのにCとMがでなくなった。ノズルチェックでBLKとYは正常に出ているが、CとMは全く出ない。写真を印刷中で3枚ほど正常でそれ以降発生した。何か方法は有るでしょうか? ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • コンピュータの画像表現について

    コンピュータの画像表現について質問があります。 コンピュータ画面上で三原色のMとYの中間混色であるRを作る場合、MとYを最大100%使えるとするとどのような配分で作成可能ですか? また、色の表現(補色など)について学べるサイトはありますでしょうか?

  • 円C:x^2 +y^2=18,l-2y+m=0が異

    円C:x^2 +y^2=18,l-2y+m=0が異なる二つの共有点A,Bを持つとする このとき点pが円C上を動くとき(A,Bを除く)三角形ABPの面積を求めよ ご教授お願いします

  • C^k級であることの証明

    次の定理で、C^k(R×R)であることを証明する方法が分かりません。 n=1,k>1, F,GはC^k(R)とする。 このとき u(x,t)=F(x+ct)+G(x-ct) ,(x,t)はR×R とおくと, uはC^k(R×R)であり,uはdu/dt-C^2du/dx=0を満たす。 ↑C^kはk階までの偏導関数が全て存在しそれらが連続という意味で、Rは実数、dは偏微分の記号の代わりに使ってます。 このような定理でC^k(R×R)であることはどのように証明すればいいのでしょうか??

  • 文字打てづ、変kん出来づ、異常動作><

    Windows XP です。 読みづrくてすみmせん。。;; 今mで、使えてtのに、きゅうに変に。。 打てない文字あり。エー、キュー、のうえ列打てヅ。 ひdり上のhんkくキーも、打てmせん。 それと、 「I」を押すと「い8」に・・。 「r」を押すと「r5」に・・。 「y」を押すと「y7」に・・。 文字へんkん(スペースキー)すると、 きゅうにメールg起動する。 システム復元しようとすると、kんり者でログインしろと出る。 オンrインウィルスク駆除しようとしても、kんり者でログインしろと出る。 ノートンでウィルスh、見つkりmせんでしt。。。 キーボードのデbイス、異常無し。 でもデbイスの更新しようとすると、 警告で危険nスクリプトでmす。 二人でPC共有。 自分のほうのみ、pスw-ドでPC起動するので、 文字打てづ、入れづです。 どうすれb、よいですk?><

  • 光の彩度について教えてください!

    最近色彩学の勉強を始めました。今日、色光の三原色というのを学び、R、G、Bという三つの光の色が基本になっているということを知りました。で思ったのですが色光には彩度というのはあるのですか?減法混色の三原色(C、M、Y)は実際に顔料等を混ぜ合わせるのでイメージできるのですが光となるとあまりイメージが湧きません。根本的に理解ができていないのかもしれないですがご回答していただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 1/sqrt(x^2+y^2) の x^j y^k

    二次元波動関数の運動を近似計算するために 1/r ≡ 1/sqrt(x^2+y^2) を x^j y^k 整数 べき乗の和として近似しようとしています。より具体的には、下のような近似を成り立 たせる係数 c[j,k] を旨く決めたいと思っています。ただし j,k ∈[-N,N] の整数で す。 N は 2 か 3 か 4 です。             N   N 1/sqrt(x^2+y^2) ≒ Σ  Σ   c[j,k] x^j y^k             j=-N k=-N 皆様でしたら、この c[j,k] をどのように定めますでしょうか。

  • C言語の問題です

    二つの仮分数の加算を行うプログラミングである。 x/w+z/y=(xy+wz)/(wy) 1. w,x,y,zは正の整数である。 2.上式のように計算した後、約分して結果を求める。約分には最大公約数を使う。最大公約数の計算は関数gcd(a,b)で以下のアルゴリズム(ユークリッド互除法)で行う。 (1) a,bの大きいほうをp,小さいほうをqとする。 (2) pをqで割った余りをrとする。r=0ならqが解。 r≠0なら、q=r、r=qとして(2)に戻る。 3.計算結果が仮分数ならば、帯分数にして出力する。 次のプログラムの空欄((1)から(3):を埋め、完成させて下さい。 #include <stdio.h> int gcd(int a, int b) { int p,q,r; if(a<b) { q=a; p=b; }else{ q=b; p=a; } while(q>0){ (1); p=q; q=r; } (2); } main(){ int g,k,m,n,p,q,w,x,y,z; printf("x/w + z/yの数値を入力して下さい(x w z y)"); scanf("%d %d %d %d, &x,&w,&z,&y"); m= w*y; n=x*y+w*z; p=m; q=n; g=gcd(p,q); m=m/g; n=n/g; if((3)) { k = n/m; n = n - k*m; if(n==0) printf("%d\n",k); else printf("%d %d/%d\n",k,n,m); } else printf("%d/%d\n",n,m); } 全く見当がつきません。どなたかお助け下さい。回答を教えてください。

  • Yについて

    国内総生産は Y=C+I+G+X-Mですがこの「Y」の意味はなんでしょうか?C,I,G,X,Mは消費者、企業等ですが「Y」はせいかくには決まっているのでしょうか?