• ベストアンサー

瞑想(或いは坐禅)を極めた人でも夢をみるのか?

瞑想や坐禅によってある程度の智慧を得た人は、妄想にとらわれることがないと思います。そうであるならば、きっと、妄想の連鎖である夢を見ることはないと思うのですが、どうなのでしょうか。眠るということは意識の停止か、きわめてそれに近いものであると思うので、瞑想を修めた人は、睡眠即瞑想のような感じだと想像しています。それとも、夢という一つの妄想は、無意識と関係することなので、瞑想を極めようが極めまいが、無関係なのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃったら、ぜひ、教えてください。

  • Fumius
  • お礼率96% (348/361)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • magga
  • ベストアンサー率15% (56/359)
回答No.4

刺激がなくなる事は無いでしょう。 脳が休むときは五感が、体が休むときは意が(こっちが夢ですね)。 レム睡眠ノンレム睡眠がありますので夢は見るのでは? その代わり夢だと理解するでしょうけど。

Fumius
質問者

お礼

回答ありがとうございます。なるほど。思えば、確かに、瞑想を極めて人でも、男性であれば、朝に性器が起立しているのではないかと。これは性とは無関係で生理的な現象です。同様に、夢も妄想と無関係な生理的現象を兼ねているとも考えられますね。ご意見、とても参考になりました。

その他の回答 (3)

noname#50219
noname#50219
回答No.3

夢が妄想の一種であるならば、座禅や瞑想を極めた人は夢を見ないでしょう。 座禅や瞑想にある人は、心をよく修めています。静かな処にいて、明るく目覚めており、もろもろの事に動じることがありません。彼らは清き世界に往していて、煩いを離れています。 人は、瞑想によって絡まった想いを整えて、健やかになります。 長い間括っていた髪を解いて、水でそれを梳くように、道の生活を営む人は、縛りを解いて、心を洗います。

Fumius
質問者

お礼

回答ありがとうございます。「極め」れば見なくなるのですね。

noname#38456
noname#38456
回答No.2

あくまでも、参考の程度で。 結論は見ます。 瞑想といっても、いろいろまります。 目的は自分の内側、例えば、潜在意識等のイメージの世界に良い意味での変化させることです。 これは、懺悔、供養、合一等の瞑想です。 そして、場合によっては、瞑想の状態から、意識が、潜在意識に飛ぶ??場合もある、これをわかりやすくいうと、夢のようなもの、感じなのです。ただ、その夢は鮮明で、繊細、その時の夢は、たいてい、時間が経過しても、たいてい、覚えてます。 例えば、まあ私の経験なのですが、 夜、疲れて寝たと。そして、何か強いエネルギーの上昇を感じておきたと。その起きた瞬間に、幽体離脱をして、身体が持ち上がり、そのまま、ものすごいスピードで、いわゆる夢の中へと入っていきました。 あと、今回の質問の正しい回答は、おそらく「修行して、経験してみてください。それで、わかります。」だと思うよ。 修行の進み方によって、人それぞれ、微妙に違うのだから。 以上

Fumius
質問者

お礼

回答ありがとうございます。瞑想によって潜在意識を変化させることができるのですね。そうであるならば、ある程度潜在意識をコントロールしているともいえそうですね。

  • kazudesu
  • ベストアンサー率10% (44/415)
回答No.1

>。眠るということは意識の停止か、きわめてそれに近いものであると思うので、瞑想を修めた人は、睡眠即瞑想のような感じだと想像しています それはありません。非現実的です。瞑想している時は雑念にとらわれないよう意識しています。 寝ている時には、意識できません。わかりますか?瞑想も禅も集中しているのですよ。ただぼーっとしてるわけではありません。意識的にコントロールしていると理解してください。 人間の進化段階でいえば、ブッダやキリスト、孔子、彼らのように、常時意識が霊的に目覚めている方は、睡眠も必要ないし、様々な活動をされながらも同時に瞑想常態にあると言われています。

Fumius
質問者

お礼

回答ありがとうございます。瞑想でコントロールできるのは意識の部分なのですね。

関連するQ&A

  • 座禅の瞑想について

    瞑想初心者なのですが 結跏趺坐を行うとどうしても足が痛くて意識が足にいってしまいます。結跏趺坐は正座と同じく慣れると痛くなくなったりしますか?それともやり方が間違っているのでしょうか? 次に呼吸法で鼻で息を吸って、お腹を凹ませ口で長く息を吐いているのですが、どうしてもただの大きなため息にしか思えないときがあるのですが 口から息を出す場合、意識を腹の動き(凹ませている)に意識を向けて、結果として口から息が出ているという風にするのですか? それとも、ため息みたいに口の中に意識を向けて息を出すのが正しいのでしょうか?あと鼻で息を吐いてもいいのでしょうか? あと、瞑想や座禅もやりすぎ注意ということはあるのでしょうか?その場合一日どの程度行うのがよいのでしょうか? 質問が多いですが、よろしくお願いいたします。

  • 坐禅(瞑想)中、呼吸が止まる

    坐禅(瞑想)していて、しばらく時間が経つと、呼吸が止まりかけて、 次の瞬間、体温がスーっと低くなっていくのを感じます。 そのときの意識は「一皮剥けた」ような感覚で、 通常の脳波、意識とは全く違うものになります。 深海の一番底に手を触れたような、そんな感じでした。 初め、びっくりして目を開けました。 が、意識はそのままなので、変な感じになりました。 ちょっと怖くてこのまま、続けても大丈夫か心配になりましたので アドバイスいただけたら、幸いです。

  • 何のために瞑想するのか、どんな変化が得られるのか

    ネットの情報によると、瞑想中は呼吸に意識を集中させるとあります。そうすると瞑想中は雑念や空想から意識が自分に戻ることになると思うんですが、それを毎日何十分もすることでもたらされる変化とは何でしょうか? 私はよく他人から責められる妄想に陥ります。ふと気がつくと、そのような空想の中に自分がいます。それは勝手な想像で思い込みなのですが、そのような空想から意識を戻したいと考えています。瞑想中は呼吸に意識を集中させることで可能だと思うのですが、日常にも何らかの変化が起きるのでしょうか? 瞑想をされている方からアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 瞑想について

    つい最近、 1週間前くらいから瞑想を始めました。 瞑想の誘導CDを聴きながら行っています。 初めの頃はCDを聴き終えても何の変化もありませんでしたが。一昨日くらいから瞑想中に体が重くなる変化があらわれています。 CDの終わりくらいから、全身を空気圧で押されているような圧迫感があり、頭の中もぎゅーっと締め付けられている感じです。 誘導の声もあんまり聞こえていないので、もしかしたら少し意識が寝てしまっていて夢でも見ているのかもしれませんが… その状態になると瞑想後にもぼーっとして少し頭痛がします。 このまま瞑想を続けていいのでしょうか。 やり方を変えた方がよいのか。 瞑想に詳しい方、どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 坐禅のマナー。坐禅終了後座布団の上に立ちますか?

    坐禅のマナー。坐禅終了後の質問です。アメリカ在住者です。数ヶ月前から坐禅を始め 週に3回 坐禅の集まりに通っています。アメリカで坐禅を始めたので 細かいことを聞ける人がいないので教えてください! 私の行く坐禅の集まりは あらゆる仏教の人たちが集まる会で 禅の坐禅をする人も居れば(私は禅の坐禅をします。) チベット仏教の瞑想をするひとも居れば ヨガの何だかよくわからない瞑想をしている人も居ます。 でも 何故だか 皆 日本式の座布団と座布にちゃんと腰を下ろしてやっています。 そこでの質問と言うのが 坐禅・瞑想が終わった際に 一同で立って 読み物をみんなで読んで 合掌低頭するのですが その際に 座布団の真ん中&真上に立ったまま合掌低頭するアメリカ人がほとんどなのです。座布団の上に立つな!と日本人の私は思うのですが それで正しいでしょうか? もう一つの質問は 座布団から立ち上がった際には 座布団の外のどこの位置に立って読み物を読み 合掌低頭するのが正しいでしょうか?私は 座布団と座布が前の位置に来るように 座布団の後ろに立って 読み物を読んで合掌低頭しますが 座布団の前に立つのと 後ろに立つのと どちらが正しいのでしょうか?それとも どこでもいいのでしょうか? ちなみに もう少し修行したら 臨済宗の禅の集まりに通い始める予定ですので 臨済宗の坐禅の会で恥をかかない作法を教えていただければうれしいです。(曹洞宗が近くにないので。) でも もしかしたら 坐禅の終了後に立って 読み物を読んだり 合掌低頭をするのはアメリカの私の通う集まりだけなのでgoogleで検索しても答えが 見つからなかったのではないかと 今 ふっと思いました。もしかしたら そうなので作法もへったくれもないのでしょうか? ご拝読 ありがとうございました。 ご存知の方が いらっしゃいましたら 何卒 ご教授お願いいたします。

  • ヴィッパサナー瞑想をしている方へ

    よろしくお願いします。 最近、ヴィッパサナー瞑想というのが、関心を呼んでいます。 心を清める効果があるとか、心身の疾患にも効果がある場合もあるとか。 体験学習で学んでみたのですが、効果があるかもしれないとそんな予感はしています。またこちらでもヴィッパサナー瞑想ついて時折見ます。 しかし、やっている方には非常に言いにくいのですが根本的な?疑問があります。ヴィッパサナー瞑想をしている人は、心が綺麗になったとか成長したとか、頭が良くなったとかおっしゃっるのですが、私にはとてもそうは見えないことがたくさんあるんです。本当に失礼な話で申し訳なくて、なかなか聞けません。 どこがそう感じるかというと、例えば相手を怒らせるようなことをよく言います。そして「もし怒りが出たら、それはあなたの修行不足です。怒りの感情が出そうになったらサティをしてください」とか平気で言います。こちらが怒りを収めることはもっともなんですけど、聞いてる方はびっくりしてしまいます。あんたが言うことではないのでは?と思ってしまいます。このパターンが非常に多いんです。また「本当に怒ってません? 正直にサティを入れてください」とかしつこくて疑い深いです。仲間意識が強いのはいいのですが、それ以外の人を否定するようなことを言いますので、結局徒党を組んでるようにしか見えない人もいます。敵対意識って、妄想のはず。なのに妄想だらけて宗教を守っている感じ・・。 本当に清まるんでしょうか? 最初の例なんかは、常識にしばられているが故に、やってない人にはわからないだけで、瞑想が進んでるために自他の区別なく批判できるんでしょうか? 周りでこの瞑想をしている方がおられる方、その方は清まったように見えますか? やってる方はどういうところが清まったていますか?

  • 瞑想?空想?

    以下の現象(状態)は瞑想しているのでしょうか。 それとも、空想の世界にいるのでしょうか。 1.周囲の人から言われるが、時々、体はそこにあるけど、魂や心がそこにいるような感じがしないときがある。 2.頭(脳)で考えているときは、言葉を使っていると思うが、だんだんそれが、言葉で考えるにはスピードが追いつかなくなり、言葉ではない世界に入っている。 グーーーーーっと息を殺しているような感じ。 3.環境は、騒音があっても、明るい場所でもそうなる。 4.無意識にそのようになる。 5.そのとき考えている(観ている)ことは、過去からのことであったり、将来のことであったり、或いは神との対話をしている。 映画のようである。もちろん、人々が出てきて会話もしている。 6.きっかけは、何かテーマのあるときもあるし、感情(怒り、喜び、悲しみ)をもったときでもあるし、あとは、ドライブしていても、車中でも、家の中でもなんとなくそのようになっている。きっかけはこれ、というものはない。 これは、なんていう状態なのでしょうか。 単なる空想好きなのでしょうか。 だとすれば、空想というのは、そうやって入っていくものなんでしょうか。 物心ついたときから、ずっとこういうことがしょっちゅうあります。 最近、ニューエイジの瞑想というCDを買ってやってみると、例えば、自分の夢をかなえる、なんていうテーマの場合、言葉で誘導されて、天使に手を繋がれて階段を下りていく、霧があって吸い込むと、、、、そこに何が見えますか、、、などとありますが、テンポが合わず、またその言葉が返って邪魔になって、やはり自在にやったほうがラクであると思いましたが、 こういうものが、瞑想であるならば、私はずっと瞑想好きで、いつのまにか瞑想してしまっている、ということなんでしょうか。

  • 座禅修行に行きたいと思っています

    座禅修行に行きたいと思っています (座禅会ではなく座禅修行です) 関西以西で京都の萬福寺(黄檗宗)、妙心寺、佛通寺(臨済宗)、永平寺(曹洞宗)を考えてますが、修行参加する上の最低ラインはどんな感じでしょうか。 たとえば結跏趺坐(両足を組む)で座禅できる、禅宗形式の食事作法がわかる、般若心経などポピュラーなお経は暗唱出来るなど。(これらを最低限はこなせるレベルになった?程度です) 最後に女性ですが警策打ちはやはり男の人と同じ強さで叩かれてしまうのでしょうか。 (イヤではないですけれど座禅道場はどこも厳しいと聞いていますので・・) アドバイス、体験談などあればよろしくお願いします。

  • 夢について

    今学校の探求学習で夢について調べています。そこで疑問が出てきたので、教えてもらえませんか? 1 人が睡眠中に見る夢にはどのような目的があるのか。 2 夢は無意識に見るものだから、今の自分の置かれている状況や、心理状態、健康状態などに   関係はあるか。 3 覚えている夢と覚えていない夢とは何が違うのか。 です。お願いします。

  • 夢を見たことない人いますか?

    夢を見たことがないと言う人いらっしゃいますか? おそらく見ていないわけではないと思うけど一度も覚えていた事がない、夢がどんなものか経験したことないっていう人。 うちの夫がそうなんですが、全く理解できないんです。 私はわりと良く夢を見ますし、小学生の子供たちもあんな夢見た、こんな夢みたとよく教えてくれます。 私自身も、夢でビビって起きて泣いたこともあるし(大人になってからも)、いい夢をみて幸せ気分でおきたり、全然意識していない芸能人がでてきて変に意識しちゃったり、夢って不思議だな~と思いますが、夫は一度も夢をみたことがないといいます。 覚えてないだけなんだと思いますが、生まれて40年近くたつのにそんな人本当にいるの!? いるとしたらどういうタイプの人がそうなるんだろうと不思議です。 ちなみに、主人は寝るのが大好きで、暇さえあれば寝たい、布団大好き人間です。 布団に入ってから寝るのも早いですし、起きる直前まで割と深い眠りというかぐっすりタイプです。子供が小さい時も夜中にぎゃんなきしていても起きない幸せな人でした。 朝方、夢を覚えていやすい時間に起きる直前まで深い睡眠だからなのかな・・とも思うのですが、朝方眠っていても、私が朝子供たちと話していたり、大きな声で怒っていたりする内容は寝ながらちゃんと聞こえているらしく、ちゃんと覚えています。 夜中に地震とかがきたり、トラブルがあったり(水周りのホースがはずれていて床に水漏れしていたりとかの音)、私は全く気がつかないのにきがついてぱっと起きたりします。 なので睡眠が深すぎて何も気がつかないってのとも違うような気が・・ 夢を見ないひとってどういうひとなんでしょうか? 40年間毎日何時間も寝ていて、一度も夢を覚えていないなんて人はどれくらいいるんでしょうか? 夫が不思議でしょうがないです。。。