• ベストアンサー

男の子のトイレの仕方について。神経質すぎですか。

miecyanの回答

  • miecyan
  • ベストアンサー率4% (1/24)
回答No.4

赤ちゃんの頃、どうやってオシッコさせていたのですか? うちも男の子2人ですが、オシッコは子供の後ろに立って子供の肩の部分を両手で押さえてあげて自分でズボンをオ○○ンの下まで下げらせ、用をたしてました。 だんだん幼稚園とかで、お尻がポロンと出るのを笑われたりして、オ○○ンのみを出すこつが分かってきたようです。 お父さんのやり方なんかも見せたりするのもいいかも。 男はこうやってするものだくらいの、かっこよさを見せればかっこいいからという感覚でやると思いますが。 うちは、父親がいないのでそういうのも(したあとのチョンチョン?の仕方とか)分かりませんでしたが、男の人にこうやるんだくらいにいっしょにしてもらって見せて覚えさせました。(^^ゞ 心配は入らないと思いますよ。自宅だから安心して楽な方法でやってるだけだと思います。 逆に、あなたの神経質を強要しないほうがいいかな・・と思います。男の子ですし、一応ズボンが下に着くと汚いとくらい、言っておくだけでいいのでは。

ko-po
質問者

お礼

ありがとうございます。強要せずたまに声かけをしてみます。

関連するQ&A

  • 便器を伝い洋便器の下にオシッコが。どう掃除する?

    洋式トイレの便座カバーと便器の隙間から、 オシッコが外に飛び出して、外周を伝い、 便器の下に溜まっているのを知らずに用を足し終えて気付きました。 床と便器の隙間に、オシッコが入り込んでしまって、 ティッシュで押さえても滲んで来る感じはありますが、 綺麗に掃除できません。 皆様は同じ経験ございませんか? もし、こういう状態になったら、どのように掃除をしておられますか?

  • 男児、外出先でのトイレどうしてますか?

    5歳児3歳児ともに男児です。 家では、二人とも洋式便座に座って用を足しています。 幼稚園では子供用の、立って用を足す男性用便器(?)です。 特に3歳のほうが、立って用を足すときに必ず下ろしたズボンに垂らしています。まだおち○ち○が小さいので、最後の方は全部垂れる…という感じです。 なので、休日に一日外出、というようなとき非常に困ります。 外出先では私と一緒に個室に入り、洋式便座に座らせますが、公衆トイレの便座の外側の部分に、脱いだズボンやパンツがべったりとついてしまうのが気になります。ギリギリまで下ろしても、足が短いためくっついてしまいます。 かといって男性用便器でも、便器の外側に必ずズボンがべったりと付いてしまい、尚かつ垂らすのでサイアクです。 女性トイレの方がまだマシだろうと女性用に入り、ズボンが付く事には目をつぶるようにしていますが、最近5歳児は女性用に入りたがりません。そしてばっちりズボンを濡らして出てきます…。 上の子についてはもう本人に任せるしかないと思いますが、みなさんはどんな工夫をしてらっしゃいますか? 私が潔癖すぎるんでしょうか?

  • トイレの使い捨てシート

    洋式トイレの悩みです。 男性が用を足したあと 尿が便座を伝って、床まで汚れてしまいます。 布のトイレマットでは 微妙に便器との隙間があるし ストッパーを使ってもやはり少しは動いてしまうので これではカバーできません。 使い捨てのマットがあるようですが 私が見たものは普通のマットの大きさなので 使い捨てにはもったいない気がします。 理想は最低限の大きさでトイレの便器の根元に置けて (便座から伝ってくる尿さえカバーできればいい) 使い捨てのシートがほしいのですが そういう商品をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? そのシートの上に布のマットを置いて使いたいのです。

  • 4歳の女の子 外出時のトイレについて

    こんにちは。 4歳の女の子の外出時のトレイについて質問なんですが、 現在ほぼ失敗なしでオシッコを教えてくれます。 外出したときにトイレに行くときは、ズボン、パンツを全部脱がせて 洋式の便座に反対向きに座らせてオシッコさせてるんですが、 冬場はタイツをはいてたり、ブーツ履いてたりで狭いトイレで 服を脱がせてさせるのも大変です。 そこで先日初めて、ズボンとパンツをおろして、大人がするように洋式便座に普通に座らせて オシッコさせたんですが、 便座と便器の間?すき間からオシッコが出てきたみたいでパンツがびしょ濡れになりました (説明がわかりにくくてすみません・・・) もう少し成長するまで今まで通りズボンやパンツを全部脱がせてから オシッコさせる方法しかありませんか? 皆さんどのようにさせていますか?

  • 洋式トイレについて

    洋式トイレのふたと、便座カバーについてですが、 使用した後皆さんはどうしていますか? 私は女性ですが、便座カバーはそのままにしてふたをします。理由は後ろのタンクに手洗い用の給水があって、そこで手を洗う際に水が飛んでも便座カバーに水が付かないようにです。 男性は立って用を足す人と、座ってする人と両方いらっしゃると思いますが、そのあと便座カバーはどうしていますか? うちの相方♂は座って用を足すのに、便座カバーはあげます。理由は水を流す時(手洗いの方ではなく、便器の方の)に便座カバーに水がかからないようにと言っておりました。 それもそうかなと思いつつ、寝ぼけてトイレに入ると、便座カバーがあがった状態で、そのまま座って「あちゃー」って思う時もあります。そんな時は下ろしておいてくれよって思います。

  • 洋式トイレをなぜ使うのですか?

    最近、和式トイレがあっても洋式を使う若い人が増えてきた気がします。私は、直接座るのが嫌なので、絶対に和式を使います。友達も洋式があいていても、和式を待つ人が多いです。洋式がやたら増えてきた気もしますし、何かあるのでしょうか。狭い洋式が多く、ドアの開け閉めのときなどに、服が便器につきそうでとても嫌です。 知り合いは、洋式の便座の上に靴のままのってしゃがんで用を足すと言っていて、それを聞いてからますます洋式が汚く思ってしまいました。抵抗感はないのでしょうか。

  • 男性のトイレの使い方について

     26歳、結婚3年目の妊婦です。  主人のトイレでのオコボシについて、以前から何とかならないかなぁと困っています。    最近は男性でも座っておしっこをする人が増えていると聞きます。主人は普段は立ってしていて、そのときは汚すことはありません。しかし、主人も28歳で、朝起きたときはまだまだアレも元気です。そういうときに立っておしっこしようとすると、アレを思い切り下に向けなければならず、だいぶやりにくいそうです。ですから、そういう場合は便座に座り、ある程度下を向けてするそうです。  ですが・・・そうときは必ずと言っていいほどオコボシします。便座カバーの手前の部分が濡れ、便座と便器の隙間から便器の外側を伝って床のマットにも染みてしまいます(わかりづらい説明ですみません)。主人には何度か「気を付けてね」と言ったのですが、どうも起きたばかりでまだ寝ぼけている状態だと、そこまで気が回らないようです。    そんなに頻繁にあるわけではないのですが、トイレ掃除をしたり、便座カバーを交換したりした翌日にそうなっていると、私も意気消沈、げんなりと言った感じです。しかも現在妊娠中なので、トイレ掃除も楽にはできません。だからといって、主人に掃除をしてもらおうとも思いません。  子どものオコボシと同様、仕方ないと思って掃除をし続けるべきなのでしょうか。男性の方、もしくは男性と一緒に暮らされている方で、アレが元気なときに上手におしっこする方法があれば教えて下さい。もしくは便座カバーやマットを汚さない対処方法など。お恥ずかしい内容ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 【女子禁制】男子の洋式トイレの悩みについて質問です

    【女子禁制】男子の洋式トイレの悩みについて質問です。 私はあそこが大きいわけではありません。 銭湯で確認済みです。 洋式トイレの便座に座って小をすると体とあそこが力むと(ちょっと力を入れて用をすると)体とあそこが直角になって、陶器の便器と便座のプラスチック部分の間から小が飛び出ます。 意識して座って小をしないと床がビショビショになります。 あそこを押し下げて小をしようとすると、力むと血流量が増えるのか勝手にあそこが膨張して陶器の便器内部に付きます。冷たいというか衛生上最悪だと思います。 私は洋式トイレではまず便座を上げて小をしてから、便座を下げて大をしています。 家の便座が便器とあっていないのか、ウオシュレット便座だから周りの縁が小さくなっているからかなと思いましたが、外のトイレでも同じでした。 しかし、私よりあそこが大きい男性は温泉に行っても普通にいます。みなさんはどうしているのでしょう?

  • トイレトレと子供のトイレに役立つもの

    3歳の子供がトイレトレ中です。 トイレトレとは言ってもおしっこはトイレでできますし、 夜のおむつもはずれていますが なかなかうんちがトイレでできません。 もう一歩というところなんですが うんちのトレーニングのコツなどあったらお願いいたします。 また外出先のトイレの個室で子供(男児)のズボン、くつをぬがすのも一苦労です。(冬場なので特に。) 靴をぬがして靴下のまま床に足をおかせたりするのも抵抗があるのですが(便座を子供が手で触るのも)外出先のトイレでみなさんどんな工夫をされていますか? 便座などは除菌ティッシュなどで拭きとれますが他にもなにかあれば お願いいたします。

  • おトイレが汚れていたら‥

    我が家には、洋式のトイレが1つあります。 最近、トイレが汚れるようになりました。 便座カバーがビショビショになっていたり、 トイレットペーパーカバーに、茶色い汚れがついていたりします。 一緒に住んでいる祖父母も80歳になり、紙オムツを穿くようになりました。 これは、おばあちゃんと母だけの秘密‥ということになっていますが それだけ、上手に用を済ませる事が難しくなってきたのかな?と思っています。 しかし、酷い時だとトイレの床に実が落ちていたり 便座のフタの部分に実がついていたりするのです。 汚れに気付いたら掃除するようにしていますが、 さすがに↑はビックリしていまします。 これから先、ありえない場所で汚れを発見してしまうかも知れません。 もし汚れていた時は、自分だけの秘密にした方が良いと思いますか?

専門家に質問してみよう