• ベストアンサー

きのこ類(まいたけ、しめじ、エノキ)を好きになる方法

miina110の回答

  • ベストアンサー
  • miina110
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

私も昔からキノコ類は一切ダメで、一生縁が無いだろうと思っていました。 ですが妊娠をきっかけに健康を考えるようになり、まずは細いエノキを味噌汁に入れる事から始めてみました。意外と味にクセが無く食感もシャキシャキしていてすぐにクセになり、椎茸や舞茸などどんどん食卓に取り入れるようになりました。 今では好きな食べ物はキノコです!と言うほど・・・^^; 私のオススメレシピは、 ・シメジ→塩コショウ炒め、チャーハン、 ・舞茸→天ぷら、カレー(お肉のような食感になります!) ・エノキ→味噌汁、かき揚げ、ホウレン草と一緒に塩コショウ炒め なんだか私の好物ばかりになってしまい申し訳ありませんが・・・^^; ほうれん草とキノコ類を塩コショウで炒めたものだと、ほうれん草のにおいでキノコの臭いが緩和されるかと思います。 キノコは油と相性が良く一緒に摂ることで栄養の吸収も良くなるそうなので、炒めたり揚げたりが良いかと思いますよ。 そのまま油で炒めたものを、レモンや梅などさっぱりした物とあえて食べてもおいしいです^^ 早くおいしく食べられるようになると良いですね♪

関連するQ&A

  • きのこ類で一番好きなものを、ひとつだけあげて下さい

    しいたけ、エリンギ、えのき、しめじ、マイタケ、マツタケ、山伏茸、なめこ、マッシュルーム・・・ 他にもあるかも知れません。 これらの中で一番好きなものは何ですか? どうやって食べますか? イチ押しの食べ方を教えてください。

  • きのこは干すとプリン体が高い?

    椎茸は干し椎茸にすることでプリン体が高くなります。 他のきのこ類(エリンギ、舞茸、エノキ、しめじなどスーパーで普通に購入できるようなきのこ)も干すことでプリン体が高くなるんでしょうか?

  • キノコって結局どれが栄養いいんでしょうか?

    えのき しいたけ しめじ エリンギ まいたけ ダイエットうんぬんより、栄養満点なきのこはどれでしょうか?

  • キノコ鍋に使うキノコ。お勧めものもとそうでないもの。

    スーパーなどで手に入る範囲で、キノコ鍋に適したモノとそうでないモノを教えて下さい。 <鉄板だと思えるもの> シイタケ、シメジ、エノキタケ、ブナシメジ <試して個人的に合わなかったもの> マイタケ(鍋には合わなかった) <キノコ鍋と考えたら微妙でどうなの?と気になっているもの> マツタケ、マッシュルーム、なめこ、キクラゲ、フクロタケ、エリンギ その他、これはオススメだとか、これは合わなかったとか教えて下さい。

  • 冷凍保存について

    きのこ類、しめじやえのきだけ、しいたけやまいたけなどの冷凍保存は可能でしょうか?教えてください!

  • 茶碗蒸しの具に舞茸を入れる時について。

    茶碗蒸しを作る時に、きのこ類(椎茸、しめじ等)を入れると きちんと固まるのに、舞茸をいれると固まりません。 理由がわかる方教えてください。

  • 先日食べたキノコのことで・・・。

    先日食べたキノコの天麩羅盛り合わせの中に 知らない種類のキノコが入ってました。 その他のキノコは松茸、舞茸、しめじなど分かるものでしたが、 1種類だけ分からずモヤモヤしてます(笑) 種類(名前)の分かる方、教えていただけないでしょうか? 見た目はえのき。 でも普段食べてるえのきとは違い、 色が赤っぽいというか、黒っぽいピンクという感じ。 スーパーなどで見かけるえのきのように密集していなくて、 えのきと比べると、わずかに太い。 これくらいしか情報がありませんが、分かりますかね^^;

  • キノコ類を使う時

    鍋などに使う時や炒め物に使う時などエノキやシメジ・舞茸・生しいたけなど料理に使う場合洗うのですか? 基本的な質問ですがお願いします。

  • シメジが苦い

    きのこでシメジの件ですがいためたりして調理してたべると苦味がでるのですがなぜですかね。それは自分ちで作ったときだけなるのです。レストランとかできのこスパゲティとかを食べてもまったく苦くないのです。作り方がわるいのでしょうか?ちなみにマイタケとか他のきのこ類は全然大丈夫なのです。

  • きのこ類他は、どのくらい持ちますか?

    しいたけ、えのき、まいたけなどのきのこ類は、 賞味期限も消費期限も書いてないので、 どの位持つかわかりません。 1週間まとめて食料を買うので、困っています。 教えて下さい。お願いします。 またもやしも、どのくらい持ちますか?