• ベストアンサー

株主総会の委任状

maru0001の回答

  • ベストアンサー
  • maru0001
  • ベストアンサー率52% (12/23)
回答No.3

 世間に出回っている委任状の雛形が「御中」をつけ「貴社」をつけ  ているから、というのが真相だと思います。  banakonaさんが思うほど、会社が投資家を見下した視点で考えて  いるのではなく、担当者がとんでもなく忙しい株主総会前の時期  に、「世間ではほとんどの会社がこうしている」という見本を  見せられたら、担当者としてはその通りに書くでしょうね。  最近は、「御中」は付けていますが、「貴社」の代わりに  「○○株式会社」と社名を入れている会社も増えてきました  よ。私の手元にある議決権行使書の半数程度は、社名バージョン  ですね。  会社と投資家とのかかわり方とは話が脱線しますが、最近は  「行」と書いていても、「様」や「御中」に書き換えない  ひとが増えているそうです。私には、そのほうが「暗澹たる」  気分にさせられてしまいます。  ちなみに、委任状と議決権行使書は意味合いが異なりますが  ここでの議論の焦点とは関係ないので、詳細は割愛します。

banakona
質問者

お礼

ご回答に気づくのが遅れ、お礼が遅れましたことをお詫びします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 株主総会の委任状について

    非公開会社の総務担当です。 親会社に対して株主総会開催の案内書類等を送ろうとしているのですが委任状と議決権行使書をどう扱うべきかご教示ください。 委任状と議決権行使書はそれぞれ送るものですか? また、委任状について調べてみると委任状に総会議案に対する賛否を記載するようになっている書式があったのですが、株主本人が賛否を付けたものを受任者が持って代理出席するための書式なのでしょうか?

  • 株主総会の委任状について

    株主総会の委任状について、法人株主が代理人として従業員を出席させる場合、委任状の提出は必要となるのでしょうか。

  • 株主総会の委任状について教えてください

    商法上の小会社として来月株主総会を開く予定です。 その際、招集通知といっしょに以下の様な委任状用紙を同封し、 委任状を取り付けようと思っているのですが、法律上の問題がありますでしょうか? 私は株主XXXXXを代理人と定め、下記のの権限を委任します。 記 平成XX年XX月XX日開催のXXXX株式会社第XX回定時株主総会およびその継続会または延会に出席し、議決権を行使する一切の件 招集通知には決議事項として「貸借対照表、損益計算書および損失処理案承認の件」 と「第X号議案取締役X名の選任の件」とだけ表記し、添付書類は貸借対照表、損益 計算書、営業報告書、利益処分案、監査報告書謄本(小会社なので本来必要ではあり ませんが、一緒に送付します)、委任状です。小会社ですので参考書類は添付せず、 従って、取締役候補者の氏名、略歴などの情報無しに委任状を取ろうと言う行為に 違法性があるでしょうか? 商法を「委任状」と「委任」と言う言葉で検索したのですが、株主総会における株主の 委任についての条文は発見できませんでしたが、これについてはどの法律によって 規定されるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 株主総会委任状

    非公開会社の株主総会の委任状に関して質問です。 株主総会の召集通知と一緒に委任状が同封されています。 その委任状には以下の記載があります。 === ・賛否を表示しない時は、賛意とみなします。 ・議案に関する賛否を記載し、総会出席者も全員返送下さい。 === 誰にも委任せず、株主が総会に出席する場合、このような委任状の返送は必要なのでしょうか? 議案に関する賛否は、株主総会での説明を聞いた上で判断したいと考えているので、回答に悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 株主総会における委任状について

    株主総会で、委任状を持った代理人が来場した場合、代理人はその当社の株主でないと代理人として認められないのですが、代理人が委任者および本人の議決権行使書を2枚持ってきたら、議決権は両方をカウントするのですか?それとも委任者の分だけですか?

  • 株主総会の出欠と委任状

    勤務先が株主になっている会社の株主総会に、出席で返事を出し、なおかつ委任状も送るように上司から指示されました。 出席するのに委任状を送るのっておかしくないですか? 万が一出席できなかったら困るので、という説明でしたが、これは一般的な対応なのでしょうか。

  • 株主総会の委任の代理人は

    今年夫が亡くなり 夫の会社の株主総会の通知と委任状が送られてきました。 今までは 夫が 出席していましたが 代理人の所が 空白になっており 誰を 代理にして 送ったら よいのか 悩んでおります。 総会の通知は 社長の名前で 来ています。 社長の名前で よろしいのでしょうか? それとも 空白でも よろしいでしょうか? もし 社長の名前であれば 書き方として 社長 〇〇 〇〇氏で よろしいでしょうか? 誤りがあれば お教えください。 よろしくお願いします。

  • 株主総会 代理出席委任

    株主総会に出席出来ないので、質問状を委託した代理人に、出席の委任状を渡したいのです。が、具体的にどうしたらいいのかわかりません。委任状は任意書式で、わたしが勝手に作って公信力があるものなのでしょうか?委任する代理人には、利害関係を有効(つまりわたしの株式に、質権設定などする必要がある?)にすべきなのでしょうか? 意図的に代理人をたてるのでなく、わたしが単に海外に行って忙しいだけの話なのです。ご教示宜しくお願いいたします。

  • 株主総会への出席について質問です。

    株主総会への出席について質問です。 議決権を有する個人株主は、委任状により他の人に議決権行使を委譲し、委譲された人が株主総会へ代理出席できるという話を聞きました。 では、複数の議決権を有する個人株主が、その一部の議決権を委任状により代理の人に委譲することにより、その株主と代理の人とで一緒に株主総会に出席することは可能なのでしょうか。 社会勉強として、親子で株主総会に出席したいと思いますが、できないものでしょうか。 根本的なことがわかっていない質問かもしれませんが、どなたか教えてください。

  • 臨時株主総会について

    この度、臨時株主総会を開催し、定款変更決議を取り行いたいのですが、総会に株主(一人株主)が出席してこない可能性があります(ある事情で、出席できない)。 その場合、委任状が提出される事で決議が取れるのでしょうか。また、出欠の有無、または委任状が未提出の場合は、流会となり再度開くことになるのでしょうか。 こちらとしては、決議を取りたいのですが、株主に対しどうすればよいのでしょうか。どなたか、お教えください。