• ベストアンサー

ちょ おま ktkwの意味を教えてください

 ネットの掲示板とかで  「ちょ」  「おま」  「ktkw」  という言葉をよく見かけます。  これらはどういう意味なんでしょうか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fake-tang
  • ベストアンサー率24% (186/772)
回答No.2

ちょ(っと待て)wwwww おま(え)wwwww 以下、笑ってしまって言葉にならない。の意。 んで、ktkr(ですよね?) は検索すればすぐに出るので↓ http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&safe=off&ie=UTF-8&oe=SJIS&q=%6B%74%6B%72 もしkwskだったとしても、検索すれば出ます。 そういう掲示板で ググレカス と言われないように、わからないことは 検索する癖をつけてください。

noname#200381
質問者

お礼

自分も質問魔やクレ厨にならないようにこれもえkんさくしてみたんですが、ktkrをktkw二勘違いしてました・・・。 ちょ 意味 おま 意味  とかでも検索したんすけど、ストレートな回答サイトがなかったんで・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Neko4x
  • ベストアンサー率52% (27/51)
回答No.1

「ちょ」 ちょっと 「おま」 おまえ 「ktkw」 → 「ktkr」でしょうか? ついにきた (ついにきた!→これがきた→きたこれ→kitakore→ktkr (子音だけ残った) 判りにくいですね…

noname#200381
質問者

お礼

きたこれなんですかー なるほど、これから 自信をもって使いたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地雷品の意味は?

    ネットの掲示板を見ているとよく地雷品という言葉を見かけるのですがどういう意味ですか?。

  • 勾玉の“まが”について

     http://okwave.jp/qa4255125.htmlに“勾玉=胎児説について”の質問がよせられました。  http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B8%FB%B6%CC&kind=jn&mode=0&kwassist=0によると勾玉についてはよく分かるのですが、曲玉とも書くそうです。  このことでどうかお教えいただきたいのですが、  1. 勾と曲は、どちらも“まが”ということばの漢字当て字でしょうか?  “まが”は“まがまがしい”とか “まがいもの”とかいう言葉の音としては語幹になっております。  2. これは共通的な語幹であると考えられるでしょうか?  3. そうであった場合の語幹としての“まが”と、或いは異なる種類の語幹としてのそれぞれの“まが”にはどんな意味があるのでしょうか? どうかお教えを賜れますようにお願い申しあげます。

  • アッというま。について

    よきいいますよね?「今年もアッと言うまだった」とか・・・この言葉を初めに言い出した人って誰なんですか?毎回口に出すたびによく出来た言葉だなぁって思って☆

  • ちょんま?とは。。。

    韓国ドラマで「ちょんま?」という 台詞があったのですが、意味はどういう意味なのでしょうか?

  • 곧 있으면  まもなく

    곧 있으면を 辞書で見つけられませんでした。 「まもなく」の意味をもつ 곧 と곧 있으면 の違い、 また使い方を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • ノシってどういう意味ですか?

    ネットの掲示板などの書き込みでたまに見かけるノシってのはどういう意味のある言葉なんでしょうか? 絵文字なのか音に意味があるのかもわからないんですが、解説お願いします。

  • また○○か の意味は?

    よく某掲示板やブログでニュースの記事を取り上げている文章で 「またとび職か」 「ま・た・塗・装・工・か!」 「ま~た解体工か」 みたいな表現でタイトルなどありますがこれの意味する事はなんですか? 掲示板を見ているとこういった人たちの評判がよくないのですが どういう意味でしょうか? もしかしてこいつらならやりかねん!見たいな意味合いでしょうか

  • レジでの「一万円、入りま~す」の意味

    レジで客が高額紙幣を使うたびに、レジ係が他の店員に聞こえるように 「一万円、入りま~す」 のように言うことがあります。これはどんな意味があるのでしょうか。

  • 「わがまま」を「わがま」という

    母が「わがまま」のことを「わがま」といいます。 母がこのように言うので、わたしも普通に使っていましたが、大学時代に友人に「わがま」って方言?と聞かれてびっくりしました。 この「わがま」という表現は方言以前に、我が家の造語ではないかと最近思い始めました。 ネットで「わがま」と調べても、どうしても「わがまま」が引っかかってしまうのでここでお尋ねします。 「わがま」って表現はこの世に存在するんでしょうか??

  • 「あめま」?!

    名古屋なんかの人がよく使ってる気がするんですが、「あめま」ってどういう意味ですか?