• ベストアンサー

ご苦労様です VS お疲れ様です

ご苦労様です VS お疲れ様ですの使い方で、上司にはどちらが適格なのでしょうか?? 大分前、ある会社では前者を使うようにと。又ある会社では後者を使うようにと言われた記憶があります。(私自身、現在海外長期留学中) 最近手にした雑誌に、「お疲れ様です。」が適格だと記載されていましたが、その筆者自身は、「ご苦労様です。」を勧めていきたい!!ともコメントとしていました。 例として、水戸黄門様がスケさんカクさんに「ご苦労じゃった・・」と言う一こまから、やはり、「ご苦労様」は上から下へ、「お疲れ様です」は下から上へではないのか?、と掲載していました。。。 現在の日本の社会ではどちらが適切だとされているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.6

>「ご苦労様」は上から下へ、「お疲れ様です」は下から上へ は、一体誰が言い出したのでしょうか。 ある時期誰かが言い出して、急速に浸透したって感じです。 大体、お聞きしてみるとどこかの社員教育マニュアルから広まったようです。 元を正せば超個人的見解だったのではと思います。 「ご苦労様でした」=「いやぁ、ご苦労であった」の上から目線のみを連想させるとでも言うのでしょうか? テレビの水戸黄門が原因だったのかと質問文を拝見して思ったくらいです。 そのシチュエーションでしか使われてないわけでは無いですよ。 ご主人のご帰還に「ご苦労様でした」と全員が頭を下げるイメージはないですか? 「お疲れ様でした」こそ「お疲れ、お疲れ」って感じの下町風で、 むしろ目上の方に使うべきでない表現です。 っと、まぁ私は思うんですよ。 推進派としては 「ご苦労様です」は 「あなたが苦労してくださって、そのおかげ様です」って意味と捉え、 上下関係の無い、心のこもったことばとして普及させたいですね。

chako39
質問者

お礼

すみません、私の書き方が適切ではなかったところもあったようです。が、。。。 実は私個人的にdec02に同感なんです。特に最後の一行は胸にジーンときました。”日本社会”を前提としても、一番大切なのは「心のこめ方」なのかもしれませんね。 すっきりしました。有難うございました。

その他の回答 (7)

  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.8

ねぎらう「内容」により使い分けるべきであり、目上・目下は実は関係ないのです。 「ご苦労様」は目上から目下 「お疲れ様」は目下から目上 「お疲れ様」としておけば無難 これはビジネスマナーにおける教え方です。実際私もこうした内容の研修を受けた記憶があります。昨今では国語辞典にもこうした説明がなされてしまっています。しかし、この定義は、私には乱暴に思えます。はっきり言って逆じゃないの?と思っています。詳しくはこちらをご覧ください。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa652374.html(№9が私の回答です) 目上とか目下とかではなく、もっと素直に言葉どおりに解釈するべきです。「ご苦労様」は文字どおり「さぞかしご苦労されたことでしょう」という意味です。これに対し「お疲れ様」は文字どおり「さぞかしお疲れになったでしょう」という意味です。ここでいう「苦労」は主に精神的なもの、「疲労」は主に肉体的なものです。これがスタートラインです。 例えば、組織として一つの仕事をする場合、指示する側と指示される側とでは「大変さ」の度合いは全く異なるわけです。指示どおりに動けばよい下っ端(目下の人)は「疲れる」だけですが、判断・決断を求められる偉い(目上)人には、下っ端には分からない様々な「苦労」があるわけです。つまり「ご苦労様」は、その人の「役割」特有の苦労に対する感謝とねぎらいの言葉なのです。 こう考えると、通説とは逆に、「ご苦労様」はむしろ目上の人に対し使うべき言葉だと思いませんか? これに対し「お疲れ様」というのは、相手の「お役目」とは関係のない話におけるねぎらいの言葉であり、感謝の意味は薄くなります。例えばレジャーから帰宅したとき、「やっと着いたね。お疲れ様」という感じで用います。会社などでも、日常の退社時における同僚同士の挨拶であれば、これでよいでしょう。 いずれにせよ、「目上・目下」で使い分けるのではなく、あくまで感謝とねぎらいの「内容」により使い分けるべきです。 例えば、いくら会社の上司に対する言葉であっても、社内旅行や社内野球大会などレクレーションの終了時は「お疲れ様」が適切だと思います。これらは単なる「遊び」ですから。でも、幹事さんに対しては、普段は社内では下っ端であっても、この場合は「ご苦労様」と声を掛けてやるべきです。幹事はみんなのために「世話役」という役割を果たしたわけですから。 なお、水戸黄門を始め昔の殿様は、家臣をねぎらうときに「ご苦労であった」などとは言わず、「大義であった」と言いました。まともな時代劇を見ると必ずそうなっています。むしろ家臣が主(あるじ)に対し「朝早くからのご登城、ご苦労様でございます」などと言いました。「ご苦労であった」などというセリフを書く脚本家は二流の証拠です。

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.7

「よー、お疲れ」「ご苦労だったね」なんて言っている 訳じゃなくちゃんと「様です」と付けているのですから 個人的にはどっちでもいいような気もしますが、もし どっちがいいのかな?と悩んでいるのであれば上司には お疲れ様ですというのが間違いはないと思います。

chako39
質問者

お礼

有難うございました。

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.5

この種の質問は、以前にもありました。 「ご苦労様(です)。」 これは、自分が相手に何かをしてもらった時のお礼という感じがあります。 ・上司が部下に仕事を頼み、そのねぎらいの気持ち。 ・新聞や宅配便、修理や工事等、労力に対するお礼。 「お疲れ様(です)。」 これは、同じ仕事をしている仲間同士が、労をねぎらって言う感じがあります。 主に同僚で使うと思いますが、上司に対してこれに相当する言葉がないので、必ず「です(でした)」をつけて、ていねいに言います。

chako39
質問者

お礼

有難うございました。

noname#95628
noname#95628
回答No.4

こんにちは。 秘書検定の設問では、先のご回答にもありますとおり、 ご苦労様=上司から部下 お疲れ様=部下から上司、若しくは同僚同士 というのが正しいので、上司に「ご苦労様でした」と言ってはいけないとなっていました。 しかし、実際会社勤めをしていると、上司だろうと部下だろうと同僚だろうと「ご苦労様です」と仰る方が圧倒的に多いです。(私は部下がいないので、常に「お疲れ様です」を使っていますが。) 適切なのは「お疲れ様」ですが、一般的に用いられているのは「ご苦労様」というのが実情では? ご参考になれば幸いです。

chako39
質問者

お礼

実情を見て、使い分けをしていくのが一番いいのかもしれませんね。。 有難うございました。

  • nyannmage
  • ベストアンサー率24% (201/821)
回答No.3

常識の本などでは、下から上には、「お疲れ様です」 逆は、「ご苦労様です」ですと有ります  (同じく様も下から上に。殿は、上から下の場合)   ですから宅急便の方には、「ご苦労様です」 社内では、「お疲れ様です」が一般的に多いです 勿論配達の人が下という意味ではなく社内では、相手が新入社員であ っても関係なく使っていますが(社内では、いちいち区別しない) たまに来客の方が帰る時に上司が「ご苦労様でした」って言ってしまっているのは常にお疲れ様ですを使っているから逆に考えてしまっている様でした ですが会社により全く逆の所が有り変な所だと思ったっていう人もいます(派遣社員をやっていると色々な会社に行きますので) その場合は、その場に合わせていればいいのではないでしょうか 何も一人で反旗を翻す必要もないかと・・・・

chako39
質問者

お礼

そうですよね。臨機応変が一番良いようですね。 有難うございました。

noname#35990
noname#35990
回答No.2

「ご苦労様」は上司から部下へ、「お疲れさま」はその逆または同僚の人へ、だと教わりました。 「お疲れさまです」の方がいいのではないのでしょうか。

chako39
質問者

お礼

竹を割ったような回答有難うございました。

  • ryopis
  • ベストアンサー率20% (49/238)
回答No.1

「ご苦労様。」はやはり上司から部下へのねぎらいという感じがします。 「ご苦労様です。」と「です」をつけてもあんまり変わらない気がしますね。 うちの会社では、「お疲れ様です。」をお互いに掛け合って帰っているような気がします。

chako39
質問者

お礼

有難うございました。

関連するQ&A

  • 水戸黄門について

    最近よく水戸黄門をみています。今の黄門様は、里美浩太郎ですが、彼は何代目の黄門様ですが?彼は、以前はスケさん、カクさんを演じていたような・・。初代黄門様は、西村晃?ほとんど昔の水戸黄門について知らないので、どなたか詳しい方がいましたら教えてください。どうぞよろしくお願いします。また、水戸黄門でおもしろエピソードがありましたら、教えてください。

  • お疲れ様とご苦労様

    お疲れ様とご苦労様の使い方なんですが、イマイチわからないことがあります。 「お疲れ様」は目上の人に。 「ご苦労様」は自分よりも下の人にってことですよね。 これは年齢・地位での上下ですね? それでは明らかに自分よりも年上で自分がお金を払って何かをやってもらっている人(私がどっちにしてよいのかわからなくなる場合は庭師とかお手伝いさんなんですけど)をねぎらう言葉は何になりますか?  こちらが賃金を払うということでは上になるかと思いますが、相手は明らかに自分よりも年上です。 あと、配達のお兄さんにかけることばはどちらですか?  自分よりも若い人には?  じぶんと同じくらいのひとには?

  • ご苦労様?お疲れ様?

    仕事で同じ職場の人にメールをするとします 相手は自分より上の方々であるとき ’お仕事お疲れ様です’だと私は思っていたのですが 周りの人は皆、’ご苦労様です’と書き出します 別に些細な事なのですが本当はどっちが正しいのでしょうか? どちらでも可? 私の今までの認識としては自分より目上の方にはお疲れ様、 下の方にはご苦労様、だと思っていました。 それと同じく仕事でお願い事をするとき、 至急対応して欲しい、を丁寧にする場合 ’お忙しいところ恐れ入りますが、至急ご対応お願い致します’ で失礼はないでしょうか? 教えてください。

  • もし、やけに腰が低い水戸黄門がいたら?

    ご存知、立ち回りのラストシーン・・・ 代官「おのれ、この田舎じじいの分際で・・」 黄門「助さん格さん、ちょっと相手をしてあげましょうかね」 ダーン、ダンダンダンダン、ダダダダン♪ 黄門「このへんでいいんじゃないかな?みんな疲れている感じだし」 助さん「皆さーん、注目して下さぁーい、はい集まって集まって。ここにいるのは天下の副将軍、水戸黄門さんでーす」 黄門「どうも皆さん、初めまして、こんにちは。私がただ今紹介頂きました水戸黄門です」 「今日はですね、代官さんと難波屋さんがちょっと変なことをしたもんで、その征伐に来ました」 助さん「この印籠の紋所は黄門さんという印ですよぉー、よく見てください。後ろの方、見えますか?」 「はいはい、見終わった方はちょっと座りましょうか・・・」 さて、この後、どんな展開になるでしょうか?

  • 水戸黄門・・助けてもらったとき一番感謝するのはだれ?

    水戸黄門とかで狼藉者があらわれて 「誰か助けて-」のところに水戸黄門PTがいて かくさんとすけさんが悪者を追い払ったとします。 カクさん(3人を倒す) スケさん(一人を倒す) ご隠居はとりあえず見てるだけ・・(かくさん、すけさん 懲らしめてやりなさい)をいわなかった場合・・ 一応女の人はご隠居の後ろに隠れました。 質問1 さてこの場合女の人が助けてもらったときに 一番感謝するべきなのは誰だと思いますか? (順番を教えてください) 当然全員に言うとおもいますがお礼をいうときに誰の方向をみていうべきだとおもいますか? 質問2 懲らしめてやりなさいと言ったときには誰に? 質問3 現代で社長が部下に助けてあげろと言った場合は 部下は負傷、社長は動かず(でも助けろと言ったのは社長)

  • 水戸黄門 昇格人事?

    こんにちは。 最近、水戸黄門にハマっているんですが、 現在の黄門様役の里見浩太朗さんって、 昔、助さん役をやってたということを最近知りました!! もう30年以上もやっているこのドラマ、他にも 昔○○役をやってた人が、全く違うこの役をやった、みたいな話ってあるんですか??

  • 「おつかれさま」の意味

    検索したのですが同様の質問がありましたら申し訳ありません。 父の会社の従業員の皆さんが帰宅するときに「おつかれさまです」と声を掛けましたら、後で叱られました。 (いつもは黙ってお辞儀をしていました) 叱られた内容はこうです。 「おつかれさま」を使ってはいけない。 「おせわさま」と言いなさい。 「ごくろうさま」は上から下への言葉だから、十年早い。 「おつかれさま」の使い方などを調べてみたのですが、 悪い意味があるという記述を見つけることは出来ませんでした。 日常使われることも多い言葉ですから 父が神経質なだけかとも思いますが 父だけが気にしているとも思い難いのです。 「おつかれさま」が望ましくないという主張の根拠を御存知でしたらどうか御教示下さい。

  • お疲れ様・・・といい続けていますが

    「お疲れ様」「ご苦労様」の違いはこちらでも話に上がっているようですね。 ところで、今まで何件かの会社を経験してきましたが ほとんどの所が目上、部下に関らず「ご苦労様」を使っています。 現在の職場は40名ほどですが全員です。本社も入れるとすごい人数ですが 誰一人として使い分けている人も居ないようです。 経験上、付合いのある業者さんや取引先なども合わせてのことなので 多分社内の合言葉はほとんどが「ご苦労様です」なんでしょう。 にもかかわらず私は「お疲れ様」を使っていますがふと考えました。 言葉はいつも流れているものだから、今のような職場の環境にいる私としては 皆と同じような言葉を使ったほうがいいものなのかな・・・と。 どのようなものでしょうか。 また同じような経験をしている方はいますか? 私の土地(北海道です)特有のものなのでしょうか。

  • 「ご苦労様です」は上から目線ですか?

    仕事において 自販機やごみ回収や郵便局の業者さんに対して 「ご苦労様です」は上から目線ですか? 「お疲れ様です」の方が良いのでしょうか? 会社によるのですか?

  • 昔は目上の方に「ご苦労様」と言って良かったのか?

    目上の方には「お疲れ様」というのが一般的となっていますが、 一部の自衛官や警察官、ヤクザの間では「ご苦労様」を使っているそうです。 また江戸時代の歌舞伎には下の者が上に向かって「ご苦労様」と言っているという記述もありました。 仮に昔は「ご苦労様」が一般的だったのであるならば、何をきっかけに変わってしまったのでしょうか? また現在でも「ご苦労様」と言っている方々はなぜ使っているでしょうか? 参考URL http://nihon.at.webry.info/200608/article_13.html http://blogs.dion.ne.jp/hanemone/archives/5585322.html http://kotobakai.seesaa.net/article/8180084.html

専門家に質問してみよう