• ベストアンサー

裁判所の判決内容を調べる方法

裁判所は日々様々な裁判の判決を出しています。その一部は最高裁判所のホームページでも公開されています。しかし全てではありません。そこで、公開されていない特定の裁判の判決内容を知る方法はあるのでしょうか。例えば、裁判所には全て記録が保存され残っていると思いますが、裁判所に行けば裁判の当事者でなくてもその判決文の閲覧や謄写はさせてもらえるのでしょうか。特に簡易裁判所の裁判例はなかなか、調べられないので何か良い方法は無いものでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35478
noname#35478
回答No.1

事件の関係者以外はコピーなどはできませんが閲覧は出来ます。 ただ、ものすごく時間がかかるし、申請したものしか閲覧できないので、判例を調べたいという程度であれば、判例集を書店で買った方が早いしたくさん載ってます。あと、国立国会図書館にも判例があったと思いますよ。

関連するQ&A

  • 裁判の資料が見たいけど、コピーってできるの?

    民事訴訟の訴訟記録(判決・準備書面など)は、第三者でも見ることができるのですよね。 『民事裁判入門』(中野貞一郎。有斐閣)という本には、 「訴訟記録はなんぴとも閲覧を請求でき、謄写や謄本等の交付を請求できるのが原則」 と書いてあります。 例外は、私生活や營業上の秘密が書いてある場合だそうです。 「謄写や謄本等の交付を請求できる」とはコピーがもらえる、ということですよね。 私が思っていたのは、 第三者は、閲覧はできても謄写や謄本の請求はできない、 ということでしたが、それは間違いでしょうか。 それどころか、 下記のページでは、「記録の閲覧・謄写ができる者 事件に関する利害関係人に限られています。」と書いてあります。 http://www.courts.go.jp/koufu/saiban/tetuzuki/tetuzuki18.html どうなっているのでしょうか。 私が見たいのは、簡易裁判所で判決が下され、地裁に控訴されてそこでも判決が下されたものです。 その後のことは不明ですが、上告はされなかったようです。 上記の例外に當てはまるような事情はないと思います。 地裁の判決は、判例マスターという判例集に載っていますが、簡裁の判決はわかりません。(もちろん、どちらが勝訴したくらいはわかりますが。) そこで、簡裁の判決が見たいのです。

  • 民事裁判の判決文について。

    民事裁判で判決があり、2週間経過し確定しました。 判決文に疑問がありホームページで公開し広く意見を聞きたいと思いますが 1,判決文をそのままコピーして公開しても良いのでしょうか、プライバシー等問題はないのでしょうか 2,また判決に至るまでの訴状や原告・被告の提出した証拠書類や答弁書を原文のまま公開してもよいでしょうか。 3,公開に関しての注意など教えて下さい。

  • 民事裁判の判決文の入手方法

    一般人が判決文を入手する方法を教えてください。 ニュース報道でごく簡単な結果は見ることが出来、裁判所のホームページに掲載された場合はけっこう詳しい内容までわかります。 そうではない場合にも詳しい内容を調べたい場合の手段はないでしょうか? とある事故での過失割合の判定を調べています。 裁判は公開されていますよね!

  • 裁判の内容が知りたい

    裁判の記録が閲覧できると聞きました。ただ、13年前の話なので、記録はもう閲覧できませんよね? ですので、和解調書、判決を閲覧したいと思っています。 質問なのですが、13年か14年前で、民事裁判で、被告側の名はわかっていて、どこの裁判所で行われたか、どういう内容か(交通事故の損害賠償請求)はわかっています。これで、調べられますでしょうか? また、閲覧する際に手数料がかかるようですが、いくらくらいなのでしょうか? あと、和解調書、判決というのはどこまで記載されているのでしょうか? 原告、被告、裁判官や弁護人の名前や損害賠償金などはわかるものなのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 判決文の検索、閲覧(民事)

    先日、判決文の検索、閲覧に関して、教えてgoo!で過去の質問を検索していたのですが、それを見てもわからないことがでてきてしまいました。 よろしければ教えていただければと思います。 以下、民事に関してなのですが。 1. 家庭裁判所など非公開の審理でない限り、第三者であっても、事件番号(?)がわかればどんな判決文でもみることができるのでしょうか。 2. 1.で得られる判決文には当事者名も実名で乗っているのでしょうか。 3. 当事者名から、判例となっていないものも含めた判決文を検索することはできるのでしょうか。 東京地裁の14階には検索できる端末があったというのをどこかのページで見ましたが(今はない?)、もしそうなら個人名からいろいろわかってしまうのだろうか、というような疑問を持ちました。 たぶん○、○、×、ではないかと思うのですが…。

  • 判決とは具体的にどういうことですか。

    判決とは具体的にどういうことですか。 Wikipediaには、「判決(はんけつ)とは、訴訟(民事訴訟や刑事訴訟)において、裁判所が当該事件について一定の厳重な手続を経た上で示す裁判のことをいう。」とあって、さらに裁判とは、「訴訟法上の用語としては、裁判所が、法定の形式に従い、当事者に対して示す判断(又はその判断を表示する手続上の行為)をいう。」とありました。 この判断とは、具体的には、こういった理由で有罪とか無罪になりました、とか書いてある書面のことですか? 判決は絶対公開というのは、判決文は絶対公開という意味でしょうか? 判決がどのような公開のされ方をするのかよくわかりません(>_<)

  • 先日、判決が既に出ている裁判についてその経過を知りたかったので裁判記録

    先日、判決が既に出ている裁判についてその経過を知りたかったので裁判記録閲覧の申し込みを行いました。すると保存期間を過ぎているので既に廃棄処分になっており判決内容しか閲覧できないと言われました。 数十年前の再審請求を行い再審が決定し開始される裁判で既に保管期間が過ぎその記録が廃棄されている場合どのようにしているのでしょうか。担当の弁護士さんのところには記録があるかもしれませんが、それが裁判で使用された正式なものかどうかどのように判断するのでしょうか。

  • 判決文(判決書?)の入手について

    先日判決を受けたものです。 執行猶予を受けたのですが、その裁判の判決文(判決書)ってもらえるものなんでしょうか? 実は4年前にも刑事裁判を受け執行猶予3年をもらったのですが、そのときも判決書はもらいませんでした。 別に必要ってわけではないのでのですが、今回の裁判の判決を情状証人としてきてくれた人にも見せなければ行けないような気がしてます。 閲覧は150円の印紙でできると書いてありましたが、裁判の当事者であれば判決書の交付もしてもらえるんじゃないかと思って質問しています。 詳しい人いましたらお答えください。

  • 判決文って

    裁判所の公開している判決文を読むと、 「被告は原告に対し○○円支払え」 といった主文があったりしますが、この場合に「○○円をいついつまでに支払え」とは書いてないですよね? それで、期限が無ければ命令された方も踏み倒す可能性があるのではないかと思うのですが、これを決めるのは誰なんでしょうか? 当事者同士で決めるのが普通なんですか?

  • 民事裁判の判決日には誰も出廷しなくても良いのか?

    ある近隣トラブルで隣人に対する損害賠償請求訴訟を原告として提起しているのですが依頼している若い弁護士の言動に不信です。 裁判開始以降の口頭弁論期日の出廷に関してはその弁護士に一任し、結果は翌日などに報告書でその代理人は伝えてきていました。そしてようやく結審し、さる10月21日が判決日でした。 ところがその弁護士は「民事では判決日には出廷しなくていい事になっているので私は出ません」との事でした。判決日に当事者も代理人も出廷不要、なんてありえるのか私は不信に思いましたが、代理人には当日に裁判所から個別に結果が伝えられるシステムにでもなっているのだろうと思い、判決日当日の10月21日にずっとその弁護士からの連絡をまっていましたが何の連絡もありませんでした。 翌日になっても何の連絡なかったので事務所に電話をし(本人は不在)、判決結果を待ってる旨の伝言を残しました。 その後、判決から4日も過ぎた10月24日にようやく判決文が弁護士からFAXされてきました。そして、そのFAXには「裁判所からなかなか判決文が届かなかったので、本日わざわざ裁判所に行ってコピーをとってきた…」という呑気なコメントと、既にしっかりと成功報酬の試算書までもがつけられていました。判決はこちらの請求が大筋認められた勝訴判決でしたが、仮執行宣言まで付いた重要な判決だったにもかかわらず判決日から4日も過ぎてから、しかもこちらからフォローしてやっと判決文を入手出来たという状態がどうも理解できません。 私の感覚では「判決日」というと原告、被告双方(代理人若しくは当事者)が出席して裁判官による主文の朗読が行われるといった、まさに裁判のクライマックス的な場面だと思うのです。そしてこの日に原告であれ被告であれ判決文を謄写等して入手し、その内容を吟味して、場合によっては控訴するかどうかの検討をすぐにでも始めるのが常識な流れなのでは、と思うのです。 裁判を必死に争ってきた原告としては、結果である判決内容が気になるのは当然だと思いますし、少しでも早く内容を知りたかったのに結果的に判決日から4日後に内容が伝えらるという有様でした。 ついては、この依頼している弁護士の言う「民事の判決日は出席しなくてもいい」という事自体と「結果は裁判所から送られてくるからそれを待つものだ」という事は一般的なのでしょう か。 また、民事の判決期日は実際にはどの様な事が行われるのでしょうか?