• ベストアンサー

海外でTOEICって受けれるんですヨネ?

こんにちわ、私はアメリカはセントルイスに9ヶ月の予定で滞在している者です。 帰国する前にせっかくなのでこちらでTOEICを受けようかと思っていますが、TOEICの公式ホームページをみてみましたが日本の受験地しかみつけることができませんでした。 アメリカでのTOEICの受験地や受験要綱はどこで調べることができるのでしょうか? もし、ご存知の方がいらっしゃましたら教えていただけないでしょうか? よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5336
noname#5336
回答No.1

TOEICは世界各地で実施されていますが、国ごとに管轄団体が違うそうです。 ですので、財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会は、日本以外のTOEIC受験地を取り扱っていません。 アメリカのTOEICについては、以下のホームページをご参照下さい。 なお、アメリカ以外については、財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会にお問い合わせするのが早道です(http://www.toeic.or.jp/

参考URL:
http://www.toeic.com/
tikuhokko
質問者

お礼

ずっと日本語が使える環境になかったため2ヶ月もお礼をいうのが遅れてしまい、本当に失礼しました。 sassyさんのアドバイスにあったサイトにさっそくいってみました。驚いたこと全米にはたった30数箇所の試験会場しかなくしかも受験者が5名以下の場合はキャンセルされるとの注意書きから察するにあまりこちらでは盛んではないようです。私が滞在しているミズーリ州にも会場はなく今月末にDCに観光がてら受けに行く予定です。 アドバイスありがとうございました

関連するQ&A

  • 海外で習得したTOEICは日本で使えるの?

    こんにちは。 カナダに留学している20歳です。来年日本に帰るため、カナダでTOEICを習得して帰国しようと考えています。 そこで、日本と海外のTOEICのレベルが違うため、海外で習得したTOEICの点数は日本で(例えば、受験とか就職)使えないと聞いたのですが、本当のところどうなんでしょうか? TOEICのホームページでは世界共通と書いてありますが、本当に他の国で習得しても日本で使えるのでしょうか?

  • Toeicを海外で受けたときのスコアについて。

    上記のタイトルについてお尋ねします。 現在シンガポールに短期で滞在しており、帰国後のこともあってこちらでToeicを受験しようと思ってるのですが、はたして、日本で受けるのと同じ基準でスコアは換算されるのでしょうか?Toeicはかなりややこしい換算式を使っていて、全体の平均点が、個人の点数にも反映されるというような噂を聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? どこの国でもToeicを受験するのはほとんど日本人が中心らしいですが、少なくともみんな英語圏在住者なわけで、日本で受験する日本人よりはきっと英語も多少なり、ましか、もしくは上手いはずです。 同じだけの正答数でも平均点が高くなると実質の得点が下がってしまうということはありえるのですか?またその他得点に影響を及ぼす要素がある事があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • Toeicを海外で受けたときのスコアについて。

    上記のタイトルについてお尋ねします。 Toeic板に出してましたが、反応が薄いためこちらに移ってきました。 現在シンガポールに短期で滞在しており、帰国後のこともあってこちらでToeicを受験しようと思ってるのですが、はたして、日本で受けるのと同じ基準でスコアは換算されるのでしょうか?Toeicはかなりややこしい換算式を使っていて、全体の平均点が、個人の点数にも反映されるというような噂を聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? どこの国でもToeicを受験するのはほとんど日本人が中心らしいですが、少なくともみんな英語圏在住者なわけで、日本で受験する日本人よりは(平均で比較した時)きっと英語も多少なり、ましか、もしくは上手いはずです。 同じだけの正答数でも平均点が高くなると実質の得点が下がってしまうということはありえるのですか?実際日本と海外(英語圏の国)両方で受験した経験のある方、感じた違いがあればそちらもあわせて教えてください。 よろしくお願いします。

  • マレーシアでTOEIC受験できますか?

    今度 3ヶ月ちょっとの間、マレーシアに滞在する予定ですが、 その間 TOEICを受験したいなと考えております。 マレーシアに短期滞在の者が 受験できるのでしょうか? 私の滞在する街は クアラルンプールですが、 どこで受験できるのか、 いくら費用がかかるのか、 合格通知は日本に送付してもらえるか もしわかるようでありましたら 教えていただけたら幸いです。

  • 海外で受けたTOEICの公式認定証の再発行について

    日本で受けたTOEICでは、試験日から2年以内なら、公式認定証を国内にも海外にも(有料で)再発行してもらうことができると日本のTOEICのホームページに書かれています。 私は留学中にカナダでTOEICを受けたのですが、その公式認定証を再発行してもらいたいと思い、日本のTOEIC運営委員会にその旨を伝えたのですが、海外のTOEICと日本のTOEICは取り仕切っている所が違うということで、日本では海外で受けたTOEICの公式認定証は再発行はしてもらうことができず、ETS(TOEIC等を取り仕切っている本部!?TOFELも取り扱ってるみたいです・・・)にお問い合わせくださいということでした。実際ETSのホームページをくまなく見たのですが、再発行を行っているという情報は見つけることができませんでした。 海外で受けたTOEICの公式認定証の再発行を日本からしたことがある方、もしくは、そのことについて知っている方がいましたら、その方法を教えてください。

  • TOEIC教材

    TOEICを受験する予定なのですが、いい教材があったら教えてください。 640点以上を目指しています。 今のところTOEIC新公式問題集は購入しました。

  • 大学院入試で提出するTOEICのスコアシートについて

    大学院入試で提出するTOEICのスコアシートについて 私は来年度に大学院受験を予定している学生なのですが 院試に提出するTOEICの公式認定証について質問があります。 今年度の院試の要綱などを見てみると、TOEICのスコアシートはコピーではなく 原本を提出せよとしている所が多かったのですが、大学院を複数受験する場合は スコアシートを複数発行してもらわなければいけないということでしょうか? 実際にスコアシートを複数枚発行された方がいたら教えていただきたいです。

  • タイでtoeic

    タイでtoeic タイでtoeicを受けようと思いますが、いくつか教えていただきたいことがあるので質問させていただいております。 タイでは1日に2度、それも毎日試験を実施しています。曜日は月~土です。 ここまで調べることはできたのですが、実は今年の年末年始に試験を受けようと考えているため、いつが受験可能なのかがわかりません。どうしても情報を見つけることができませんでした。 12月27日あたりから1月4日あたりまで滞在する予定ですが、大晦日や元旦など、受験できない日を御存じの方、もしいらっしゃればお教え願いたいと思います。 ※タイでは日本のように大晦日だから店が閉まる、というようなことはあまりないとサイトで調べました。 しかし年越しカウントダウンはさすがにあるとも書いてありました。

  • 海外でのTOEIC受験について

    質問があるのですが、海外でTOEICを受験することは可能でしょうか?友人がタイでは毎日受験することができるという話をしていました。私は台湾で受験をしたいのですが、国籍などの問題で日本では通用しないとか、そういった問題はないのでしょうか?もしご存知の方がいらっしゃいましたら、お返事ください。お願いいたします。

  • TOEICの連続受験は意味ありますか?

    最近まで、英語圏の大学で勉強していまして、先日、日本に帰国してきました。 英語力が落ちないうちに、TOEICを受けておきたいと思っています。 そこでご相談なのですが、私のようなケースの場合、どのようにTOEICを受けるのが効果的でしょうか(連続で複数回受験した方が良いか、一回で十分かなど)? 以下の前提条件で、アドバイスを頂けますか? ・最後にTOEICを受けたのは3年前(その時のスコアは805)で、これまで2回TOEICを受けたことはありますので、ある程度TOEIC慣れしている方だとは思います。 ・明日(1月13日)のTOEICは申し込みしてあるので、受験予定です。 ・昨日、本番と同じ条件で、新公式問題集を解いたところ、スコアレンジは「880-965」と出ました。 ・もし次回TOEICを受けるとしても、TOEIC対策に時間を割く予定はありません。 ・英語の勉強に割く時間も、当面それほど多くはないと思います。 次回(3月)のTOEICは地元でも受けられるので、それはプラスなのですが、「TOEICは何回受けても実力相応のスコアが出るようになっている」という話を聞いたことがあり、連続して複数回受験しても同じようなスコアが出てしまい、結局お金と時間の無駄なのかもしれないとも思っています。 これまでに連続で複数回TOEICを受験した方などおりましたら、実体験も含めてアドバイス頂ければ幸いです。

専門家に質問してみよう