• ベストアンサー

子供の教育

長男8歳、長女6歳の父親です。昨夜、正当な理由で叱りました。ただ 、はじめて本気で手を出してしまいました(正確には足です)。キレつつも急所は、はずし手加減もしております。叱った事に関しては、後悔しておりませんが、過剰に手を出してしまった事は反省しております。みなさんは、子供への しつけ をどのようにお考えですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140971
noname#140971
回答No.5

原則としては、犬と子供は叱って育てるものじゃないです。 躾の基本は、最初は<させて褒める>。 躾の基本は、徐々に<したら褒める>。 もちろん、例外的に、<力の行使>を必要とする場合もあります。 この場合、親子の信頼関係が十分にあれば問題ではありません。 この場合、その後のフォローが十分であれば問題ではありません。 まあ、原則と例外を行ったり来たりが大方の親の実態じゃないですかね。

その他の回答 (11)

  • andthen
  • ベストアンサー率18% (14/75)
回答No.12

母親といえども女性に対して空手の技をつかうなんて大間違いですから大いに激怒してください。 あとは、常に厳しく注意してしつけるのは良いことだと思いますが、 「口だけ」にならないよう気をつけないといけないと思います。 「ちゃんと挨拶ができ、目配り、気配り、配慮ある人」を、親が身をもって示すことが一番の教育になると私は考えます。 ただ、大人も子供も完璧じゃなくていいと思います。 力を抜くことも大切ですよね。

tmspapa
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。挨拶は一緒に散歩しながら出会う方に私から挨拶をし、子供にも挨拶をするよう促して覚えさせました。場面場面での挨拶は様々ですが、なぜ挨拶するのかは説明しております。 >ただ、大人も子供も完璧じゃなくていいと思います。 ですが、程々に息を抜いて生きております。(笑)(絵文字が使えません) また、気の許せる友人に生の声も聞いてみましたが、それぞれの家庭で何がしかの事はあるみたいです。他人の意見を聞いて安心してはいませんが、偉ぶることなくオープンに意見交換できた事は確かです。又諸先輩方の経験も聞けました。これからも問題は多々発生すると思いますが、冷静に対処できる様、努めたいと思います。そして将来、子供たちと膝を交えてお酒が飲めたら・・なんて考えたりもします。

  • bagnacauda
  • ベストアンサー率18% (228/1247)
回答No.11

はじめまして。 「カルメン」や「エトルリアの壺」などで有名なメリメの小説に「マテオ・ファルコーネ」というお話があります。 19世紀のコルシカ島が舞台の、おおよそ次のような話しです。 羊飼いのマテオ・ファルコーネが山に行って留守にしている間に、家にいた彼の10歳の息子が、憲兵に追われて家に飛び込んできたお尋ねものを、銅貨一枚もらって匿いました。 ところが、そこにやがて憲兵がやってきて10歳の息子に銀の時計を差し出し、「お尋ね者の居場所を教えてくれたらこれをやろう」と言うと、その息子は時計を受け取り、匿っていた場所をばらしてしまいます。 憲兵に引き立てられていくお尋ね者は、ちょうど家に戻ってきたマテオ・ファルコーネに向かって、「お前の息子は裏切り者だ!ここは裏切り者の家だ!」と毒づきました。 この事実を知ったマテオ・ファルコーネは、自分の息子を村はずれまで引っ張って行き、銃を突きつけ「お前は俺の血筋で初めての裏切り者だ!」、そして泣いて命乞いをする息子の頭を銃で吹っ飛ばしてしまいます。 その息子は、3人の女の子が産まれた後にやっとの思いで授かった待望の男の子だったそうです。 最後に彼は泣き叫びながら咎める妻と3人の娘たちにこう語り掛けました。 「人としてきちんとけじめはつけた。これから埋めてやる。こいつ(息子)も信者(キリスト教の)として死んだんだ。きちんとミサはあげてもらうとしよう・・・・」 この話は、所謂ヨーロッパ的な父性の極端な発現の例として、日本にはそういった父性そのものが現在は存在していないという例によく引き合いに出されます。 母性:我が子である故に、何をしても包み込んで許す 父性:たとえ我が子でも、自分の価値観に照らして許せないものは許さない そんな感覚でしょうか。 日本には父性が存在しないとよく言われます。 優しさと包容力が価値観の最上位に置かれる、極めて母性的な価値観が勝った国なのかもしれません。 それは日本という社会の良い点でもあり、欠点でもあると僕は考えています。 僕は50代の男で、2人の子供達の子育てに自信を持っています。 よい子に育っています。僕の自慢です。 次の話は、僕と子供の話です。 ちょうど貴方のお子さんくらいの時、娘を横抱きにしておしりが腫れ上がるほどの体罰を加えたことがあります。 僕が激怒した瞬間に、彼女は自分が悪いことをしたことを悟りました。 だから僕は、子供が謝る前にあえて体罰を加えました。 明確に意識してね。 子供が、自分はいけないとことをしたと感じていないのに体罰を加えても無駄です。 僕は意識的に激怒しましたが、キレてはいませんでした。 彼女が少し大きくなって、私立中学を受験するとき、僕にこんなことを言いました。 「パパ、おかねばっかりかかってゴメンなさい」 僕はこう答えました。 「パパはこれまで生きてきて大変なことがいっぱいあったけれども、君がいたおかげで頑張ってこれた。君はパパの人生の恩人。だからこれはパパのささやかな恩返し。気にすることはないんだよ♪」 子供は、不思議そうな目をしながら照れていました。(笑) 父親の体罰は、母親の包容力との連携があって生きると思います。 良い機会ですから、子供達の母である貴方の妻と話し合うと良いと思いますよ。 体罰を加えた後、勿論あやまったりしません。 やりすぎたとも思わなかったです。 敢えて怒ったんですから内出血するまで叩いた。 僕は母親じゃあない。滅多に怒らない代わりに怒るときには罰します。 子供を怒るのには「覚悟」が必要だと思う。 子供に対して「やりすぎた…」と反省してしまうよりも、今後の子育てに責任を持つ強い父親を僕は目指しました。 そのほうがずっと大変だから。 成人した彼女は、結構パパ好きです♪ 「パパ、浮気はもうやめたァ?」なんて冷やかすのは止めて欲しいですが・・・(笑) こういう流儀もあります。

tmspapa
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。何気ない毎日に、突然家族に現れる諸々の出来事を家族でどう対応していくか、解決していくかは、問題があれば家内と相談しておりますし子供が関わる事であれば、子供にも意見を聞きます。ただ、家族と言う船で考えるのであれば、大きな波が急に襲ってくれば舵は私がきらなければなりません。沈む様なことになれば子供そして家内を と助けなければなりません。私はそうありたいと考えて生きてきました。これからも そうありたいです。そして、私たちの結婚時に私が感じたように、家内を嫁にもらいに来た両親の大きな背中に感謝できるような息子、そして娘になってもらいたいと思っております。昨夜は問題が発生しましたが我が家にも普通に楽しい事も沢山やってきます。今、娘が元気よく帰ってきました。乱筆でしたが以上で失礼致します。

回答No.10

お子様が母親に手を出したのは、なぜなのでしょうか? 母親を小馬鹿にしたのでしょうか?それとも、遊びの範囲で、でしょうか? どちらにしても、質問者様が「過剰に手を出してしまった事は反省しております。」と思っていらっしゃるのでしたら、子供達に、蹴ったことはやりすぎだと思う、ごめん、悪かったとお子様に謝ってはどうでしょうか? 私も、子供達を叱る際、感情的になったりして、手を出してしまったことが何度かあります。それ以外にも、手は出さなくとも、傷つけてしまうような言葉を投げつけてしまったこともあります。 叱った後で、私も質問者様のように反省することが多く、そのときは、子供達に、「さっきはやりすぎてごめんね」などと、謝罪します。すると、子供達も、「自分達こそ、ごめん」というように、自ら反省し、謝罪してくれます。悪いことや間違ったことをしたと気づいたときには、自分の過ちを認め、謝れる人間になってほしいと思っているので、私は叱った後でも、たとえ、格好悪くても、バツが悪いと感じても、謝るようにしています。 子供は親の姿を見て育つと思うので、親がきちんと謝ると、子供も自分の過ちを認め、謝れる人間になると思います。 また、冷静になって、なぜ、そのようなことをしたのか?ということを話し合い、そうした場合、された場合、どのように感じるかをそして、そんなときは「された側」と「した側」では、どのように感じるかということも子供達と話し合うようにしています。 さらに、親として、どのように感じたかという私の気持ちも話すようにしています。例えば、「ショックだった。悲しかった」などです。 >本気で手を出してしまいました。 とのことですが、このあたり、やはり親といえども怒りの感情に支配されることもあり、我をコントロールできなくなることもある人間だということですので、親も、子供と一緒に成長していくものなんだと思います。子供のお陰で、親という貴重な経験をさせてもらっていると思っているので、親も、子供と関わっていく上で、成長していくものではないでしょうか。 悪いことをしたら、叩かれたって当たり前という考えをする親御さんが多い中、このように反省することができる質問者さまは素晴らしい方だと思います。まだまだこれからも色々とあると思いますが、すったもんだするのが人生、お互いにがんばりましょう。^^

  • sai_445
  • ベストアンサー率13% (13/95)
回答No.9

子育てって難しいですよね。 私も小6男児の親ですが、コレが正解!なんて答えはないですもんね。 「正当な理由で叱った」と書いてありましたね。怒った」ではなく「叱った」と、、、 「怒った」は感情的になってしまってる事だと思いますが、「叱った」という言葉が出てきてるのは、正当な理由が何なのか、私にはわかりませんが、それは、しつけだと私は思いました。 手を上げる事はあまり良い事とは言えませんが、必要な時もあると思います。

tmspapa
質問者

お礼

有難うございます。アドバイス感謝致します。今までは、悪いことをすれば、子供に理解できるまで説明し、自分の言葉でなぜ悪いのか、これからは如何するのか、と説明させていました。限度を超えた件に関しては、正座もさせておりました。私が親として間違ったとは微塵とも思っていません。昨夜までは・・・。さすがに、今回は迷いが生じ、初めてネット上で相談させていただいております。また、父親でいらっしゃる方の意見も聞けたら幸いです。

  • Rafi
  • ベストアンサー率28% (138/492)
回答No.8

3です。 補足を拝見致しました。 理由も伝えているなら、そう問題はないと思いますが… 武術をさせていらっしゃるのですね。 しかも叱った理由を見る限り、かなりわんぱく系のお子様のようですね。 私も小さい頃、武術をしていました。 武術を習わせるというのはお子さんに力を与える、力の使い方を教えるということです。 普通の子供のけんかの知識の範疇を越える力があるからこそ、「正しい力の使い方」から教えてあげて下さい。 力の使い方を知らないというのは、銃の怖さを知らないのに銃を持たせるようなもので、親の力が及ばなくなった時、正せる人間がいなくなります。 奥様に正拳付きというのは男女両方のお子様ですか? 子供の身長から考えると正拳付きする位置はちょうど大人の腹部ではないでしょうか。 奥様世代の女性のお腹だと、ママ友の中には妊娠されているかもしれない人もいるわけで、そんなところに正拳受けたら大変です。(他の大人にはなさらないのかもしれませんが一例として) 質問者様が子供たちをお叱りの際に急所を外すのか、それは急所をご存知だから外せるのであって、知らなければ外さなければいけない場所もわかりません。 強く育てるおつもりなら、同時に優しさを育てないとバランスが悪いのです。 きちんと手が(足が)出た理由を1時間も説明されているなら、あとは強さと優しさのバランスだと思います。 友達からものを盗ったり、かばんを持たせたりというのは友達思いになっていけばできなくなると思います。 宿題や準備も礼儀も最終的に自分が困ることを学んで行けば多少改善されると思います。 あと、盗難については相手の親御さんがきちんとした方であれば、親子できちんと謝りに行かれた方がいいかもしれません。 子供たちから見て強いお父様が自分たちが悪いことをするときちんと相手に頭を下げているというのを目の当たりにすると、その姿から学ぶものはあると思います。 ……ただ最近は怖い親御さんもいらっしゃるみたいなので、相手が話の分かる親御さんの場合の方がいいとは思いますが…

回答No.7

>以下、叱った原因です。 >●母親に正拳突き、下段・中段蹴り(空手をしているもので) >●友達のカード(ムシキング等)を盗む >●何度注意してもできない。(宿題、明日・塾の準備、礼儀作法他) >●登下校時、友達にカバンを持たせる。 問答無用でも全然良いと思いますよ。 子供さんでも悪い事をしてるのは自覚してると思います。 さほど自覚してないにしろ、厳しく叩かれる事で 強烈な印象が残ると思いますし、 「これをすれば(もしくはしなければ)激しく怒られる」と未熟な子供には、 「叩かれる痛さ」で悪いことは悪いと、 父親が教えるのは間違った教育方法ではないと思います。 家庭内でも学校内でも「虐待」とよく使いますが、 「何度言っても解らない」「人の道を大幅に外れてる」 「自身、もしくは周りの人の身に危険がある」 のような状況なら手を出す「愛の鞭」も、 いたしかたのない教育方法だと思います。 私も子供の頃はよくぶっ叩かれましたけど、 疑問に感じた事はなくだいたい納得してましたけどね。 「次から気をつけよう」とか「やべ・また怒られる」とか、 抑止の効果は私にはあったと思いますし、 周りの友達たちも似たようなものだったと思います。 私商売してまして家族連れのお客さんとかも来られるのですが、 「迷惑な行為」をしても怒らない親。 「挨拶・お礼も出来ない」のにさせようとしない親。 こういうのは度々感じます。 厳しく叱ってでも教えてくれる親がいるというのは、 その子にとっても幸せな事だと思います。 私はこう考えます。

tmspapa
質問者

お礼

有難うございます。コメント感謝いたします。今後も、子供そして私共々バランスの良い又、節度ある人間になる様、生きていこうと思います。最後に、子供たちにはまだ理解できていないかもしれませんが、「ちゃんと挨拶ができ、目配り、気配り、配慮ある人になるように」と事あるごとに言ってはいるんですが・・・。とにかく頑張ります。

  • fly_moon
  • ベストアンサー率20% (213/1046)
回答No.6

良いんじゃないでしょうか。 私の考えですが、昔はよく叩かれて育った子が多かったんじゃないかと思います。その頃より、今の方がおかしな行動をとる子が増えていると思うのは私だけでしょうか。 暴力は良くないと言いますが、光と影が必ず存在するように、なくすことが出来る物ではないと思っています。ただ、使う場所を間違えたり、影だけしか使わなかったりしたら問題なのでは?と思うのです。 それさえ間違えなければ、あまり固執されない方が良いように思います。

  • y-3198-m
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

 子供に手を上げることはよくないことかもしれませんが、なぜそこまで怒られたのか子供が分かっていないといけないと思います。  私も子供に手を上げることがありますが、「何故いま怒られているのか」「どうして叩かれたか」を聞くようにしています。聞いた上で「じゃぁどうしようとかこうしよう」とか話をしています。 叱った、叩いたとしてもその後のフォローをしっかりやっていただきたいです。  過剰に手を出したことを反省しているのであれば、「さっきは痛かったか」などといって「ぎゅっ」ってしてあげるだけでいいと思います。そのままだと子供には伝わらず、ただの虐待、イライラをぶつけただけのような気がします。

tmspapa
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。原因、理由は叱ったあとに話をしました。 フォローは不器用なものですから、休日にでも家族で遊びに行こうと思います。余談ですが核家族化が進む中、子・父母・祖父母といった、私の幼かった頃の怒る父、止める祖母、なだめる祖父、静観する母みたいな役割分担がないのも寂しいものです。

  • Rafi
  • ベストアンサー率28% (138/492)
回答No.3

手を出したと言っても、理由が正当で手加減も出来ているというのなら、いいのではないでしょうか。 あと、「何故、そこまで(叩かれたり)怒られたのか?」というのをお子さんにちゃんと伝えていますか? 大人がどんなに理由があって、その理由が正しくても、その理由が子供に伝わっていなければ、子供側は「叩かれたから次はこれをやめよう」になってしまい、「これは悪いことなんだ。だからしちゃいけなかったんだ」と気づかない場合があります。 悪い行為をやめさせることはどちらでもできますが、前者だとペットのしつけとかわりませんよね。 私の父は子供が理解できるまで、お説教が続き、「理解できたな」と確認して、お尻たたきが待っていました。ある意味、タイミングがわかるのでもっと怖いんですが(^^;) 昔の小学校の担任の先生もそうだったし、その叱り方はとても良かったと大人になって思います。 一方で、感情的なタイミングでいきなり殴って、「正当な理由があった」と伝えないまま、納得される方が時折いますが、子供から見たら、正直「それってキレただけじゃない?」「キレるならやめとこ、怖いし」で終わりになることがあって、それだと叱ることで感じなきゃいけない『罪悪感』が抜け落ちてしまったりするんです。 攻撃的な人に対して、人は理解しようとすることは少なく、距離を置くか、攻撃仕返すか、というのは老若男女すべての世代に見られる傾向だと思いますが、子供を叱る時、理由がわからない体罰は「体が大きいと思って…」等、大人が子供と同じ土俵であり、なおかつ、強者だから…といったように手が出ることの悪い面ばかりがクローズアップされて記憶されたりする場合もあります。(もちろんそういう場合だけじゃないと思いますが) ということで、正当な理由がある手加減をしている体罰(お尻や手等。顔や頭は意外に急所が多いです)は、その理由をその前後にきちんと子供にわかる言葉で説明できるのであればある程度は必要だと思います。

tmspapa
質問者

補足

勿論、理由は伝えてましたし、昨夜、手を出す前に何度も注意し、手を出した後は子供たちに分かるように、時間(約1時間)をかけて話はしました。

  • 19riko76
  • ベストアンサー率17% (35/197)
回答No.2

その正当な理由ってのは、本当に正当な理由なんですか? 具体的に書いてもらわないとなんとも思えません。 確かにしつけは必要ですけど、 私、父親に足蹴りされたことは無いですよ。 平手打ちはありますけど。 でも、それは黙ってお友だちの持ち物を持って帰った時と、 母親に対して暴言を吐いた時だったと思います。 質問者さんのおっしゃる正当な理由をお聞かせ願えれば・・・ と思いますが。

tmspapa
質問者

補足

以下、叱った原因です。 ●母親に正拳突き、下段・中段蹴り(空手をしているもので) ●友達のカード(ムシキング等)を盗む ●何度注意してもできない。(宿題、明日・塾の準備、礼儀作法他) ●登下校時、友達にカバンを持たせる。

関連するQ&A

  • 悪いことをしたときの子供への接し方について

    はじめまして。 長男(三歳児)というか、父のことというか、躾とのこと になるかもしれませんがご相談させてください。 長男が父や母を叩いたり、たまに蹴ったりします。 傍から見ていると、長男は遊んでほしかったり、興奮しているときに 叩いたり蹴ったりしているように見えます。 下に長女(六ヶ月)がいるのですが叩いたりすることはありません。 私たち夫婦にも叩いたりすることは、ほとんどありません。遊んでいるときぐらいです。 公園にっても喧嘩はしますが、滅多に相手の子には手を出しません。 日ごろの躾ですが、悪い事をすれば私か妻どちらかが怒ります。 何で怒られれているのか?なにが悪かったのか?ということを 伝えて怒ります。(わかっているかはわかりませんが) うちの父は、長男から叩かれることを非常に嫌がっています。 父が叩かれたとき、私は子供に叩いたらだめよっってことを伝えますが 父は、きちんと怒れてない。躾がなっていない。といわれました。 私は、せっかく遊んでいるし、楽しんで遊んでいる雰囲気を壊したくないので、 なるべくその場では最低限の注意だけして家に帰ったときとか、父や母が帰ったときに怒るようにしています。 でも、次にあったときもやっぱり叩いちゃいます。 そのしかり方が父は、気に食わないようです。 育児書とか見ましたが、この年の子って、そんなもんだということも書いていました。 今までそんなに気にしていなかったのですが、父から躾に関して指摘されて少し気になっています。 怒り方とかを変えたほうがいいのでしょうか? 叩いたり蹴ったりするのは、悪いことなんですが今できる最大限の表現なのか?とも 思ったりしています。 長女がまだ小さいので、長男は人が集まったりするとここぞとばかり、テンションがあがります。 そういう状況になると、必ずといっていいほど誰かを叩いちゃいます。 たぶん、日ごろ何かと我慢しているんじゃないかぁって思うんです。 (過保護なのかもしれません。すみません・・・) ちなみに父は、躾に関しては非常に厳しいほうでした。 悪いことをしたときは、大きな声で怒ったり、叩かれたりして私や兄弟は、躾けられました。 できれば、自分の子にはそのようなことはしたくないと思って、今子育てをしています。 長文になり、申し訳ございませんが、ご意見・アドバイス等 ございましたらお願い致します。

  • 子供を合わせることについて・・・(長文です)

    半年前に離婚して、私が子供3人(2年生男の子・3歳女の子・2歳なりたて次男)を引き取っています。 離婚当初は父親は月一で子供に会いに来ていましたが、どうも長女の様子がおかしくなり、(当初2歳半)現在長男だけの面接を許すこととなりました。 様子がおかしいというのは、父親に会うとそれから2週間くらいすごい情緒不安定になることでした。 あれから(2月の下旬)長女はすっかり不安定になることもなく元気にかわいく育っています。 長女の様子を父親に話して納得のうえで当分の間会わせられないという事になっています。 長男はある程度わかってますから「会いたい」と言ったら会わせていますし、この夏休みに泊まりに行かせようと思ってます。父親が会いたいと思う気持ちもわかるので・・・ そこでですが、先ほど、父親から「長女もしくは次男もおとまりだめかな?」と言うメールがきまして・・・ 私は正直長女次男はしばらくは合わせないつもりなんですが(また不安定になったらかわいそうですので)、「考えとくよ」と返事をしておきました。 次男は父親のこと覚えているでしょうか?(当初1歳半)今会わせたら長女のように不安定になったりしないでしょうか?もしくは長女ですが、また父親に会ったら不安定になる気がするのですが、考えすぎでしょうか? 私は、父親が会いたいと思う気持ちもわかるのですが、子供の精神的なものの方を守ってあげる方が先決だと思っているので、夏休みのお泊り、長男は行くのは決定してますが、長女次男どちらかのお泊りはどんなもんだろうと悩んでいます。 父親の気持ちもわかる、会わせてあげたいのは山々です。めちゃくちゃかわいい子供ですから。でも・・・ってところです。 やはり長女次男は合わせないほうがいいかな・・? 皆さんの意見に頼らせてください!!

  • 子供の短所ばかり目についてしまいます。。

    長女7歳、長男3歳、次男0歳です。 長女の短所というか、一日中注意ばかり、何度も叱ってしまい、 その点長男は長所や良いとこばかり目に付き、 褒めてばかりいるような気がしてます。 女の子だから?男の子だから??? 自分でも何でだろうかと。。 長女に対して自分を見てるようで、必死で教育しすぎるのか、、、 長男はにはそんなことも無く、広い心で見守れる余裕があるというか、、 長女はそんな弟に対して怖く叱ることが多く、また私が長女を注意しての繰り返しです。 よく、上の子を可愛がれば、上の子が下の子を可愛がる。。 分かってるんですが、、、3つの子にきつくあたるお姉ちゃんに耐えられず注意すると、「ママはいい!関係ない!」と怒ります。。 最近長女は私にも常に怒り口調で、怒るまいと耐えてますが終いには私もいい加減にしろと怒ってしまうかな。。 私が本気で叱ると長女は一転しておとなしくなりますがそれも可哀想な気がしてます 今後私はどういうことに注意しながらやっていけば良いでしょうか。 ほんと長女が心配です。。

  • 子供にマジギレして叱ってしまう・・・

    私は30代前半の専業主婦で、長男2歳10ヶ月、次男1歳なったばかりの母親です。主人を含め4人で生活をしています。 最近、上の子を叱る時、必要以上に大きい声になり、手やお尻を力を加減せずに叩いたりしてしまい、一日が終わると、その事を後から後悔し、反省したり悲しくなって泣いてしまったりするのですが、また次の日には同じ事を繰り返してしまいます。。。 怒るきっかけはは些細なことが多く、子供はも怒られてもヘラヘラとしているので、それでまたクドクドと叱ってしまいます。 長男はおとなしい方で、同年代の子と比べると悪戯したりすることも少ないと思いますし、それどころか愛嬌がとてもあり、近所では可愛いねぇと、とても可愛がられています。 それでも私は自分でもビックリするほど嫌な叱り方をしてしまいます。 こんな叱り方良くないとわかっていても、その瞬間には忘れて、また大声を張り上げてしまっています・・・ 自分自身が引き金になっているのに、良い方向に持っていくことが出来ず、とても辛いです。 同じような事を感じたことのある方や、何かアドバイスがありましたら、どうぞ教えてください。

  • 子供の教育について、切実な相談です。

    子供の教育について、切実な相談です。 家には二人の子供が居ます。 長男 4才 次男 1才 私は父親です。 今回は長男についての相談になります。 困っている事は以下です。 1.長男の次男へのイジメ?が多い。 例)オモチャの一人占めや、次男が遊んでいるオモチャの取り上げ、危ないと分かっていて自分の嫌な事があると押したり、叩いたりする。 2.母親への態度が舐め切っている 例)母親が叱ると一度では言う事を聞かない、叱るとあっちへ行け!ママなんか知らない!バカと言う言葉が出てくる。 3.何回言っても言う事を聞かない 例)同じ事を何度叱っても止めない、本人は悪いと分かっている、毎回今度は言う事を聞くと言う。 大まかに上記の内容です。 母親は、口だけで叱り、私は母親で言う事を聞かなければ私が叱り時には手を出す事もあります。 ただ一つ言えるのが、気分で子供を怒ってはいません。 悪い事に対して、理由を付けて叱ります。 この状況が次男が生まれてからは、おさまりません。 次男を構う事が多く、寂しい想いをしているかもしれない事は想像が付くため、なるべく話を沢山したり、抱っこをしてあげたり色々試していますが、なかなか難しいです。 そういう年頃ね時期に入ったと言われればそれまでですが、何とか長男にとって良い方向で解決できないものかと日々悩んでいます。 様々な方の意見わ多く頂き、自分なりに解釈、応用してまた試してみたいと考えていますので、些細な事でも何か共有頂ければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 虐待…?

    夫とのしつけの仕方で、考えが合いません。 昨夜、小3の長男が反抗的な態度をとったため、夫は「親に向かってその態度は何だ!」と怒り、長男の胸ぐらをつかみ持ち上げるようにして倒し、何度も蹴りました。また持ち上げるようにして暗い別室へ連れていき、床に落とし、殴りました。 長男は、唇を噛み出血、血はすぐに止まりましたが、今朝もまだ少し腫れが残っていました。すっかりおびえてしまい、その直後は震えが止まらず、私が声をかけてもビクビクしている様子でした。 そばにいた1歳の次男もただならぬ雰囲気を感じたようで、いつもはしない夜泣きが昨夜はひどかったです。 夫は「言って聞かないやつは殴らないとわからん」といい、自分もそうやって育てられたので、それが正しいと信じているようで、私が何を言っても譲りません。 また「手加減しているから大丈夫」だと言いますが、それも疑問です。 私は、「力で押さえつけても子どもには恐怖心しか残らないと思うし、暴力的な事はやめて欲しい」と話しましたが、「じゃあ、もう子供が何をしても一切口出ししない」と言いました。でも、それでは親の意味がないですよね。 「病院に行ったら、虐待と見られて逮捕されるよ」と言ったら、まだ興奮の冷めない夫は「それなら、それでもいい」と言いました。 実は、こういった事はこれが初めてではありません。 長男は一人っ子が長く、祖父母や叔父叔母に囲まれて、かなり甘やかされてれ育ちました。私自身、子どもに甘いところがあり、その点は反省していますが、厳しくするのと殴ったり蹴ったりするのは、全く違うと思います。 祖父母に相談しても、夫と祖父母が口論になるだけで解決しません。 もうどうしていいのか、わかりません。 殴られた長男、見ていた次男の心に傷が残るかと思うと心配です。 また、今後もこんな場合、どうすればいいのでしょうか?

  • 虐待について・・・・・・・(長文)

    最近やたらと世間では虐待という言葉が多くてとても気になっています。私も5歳の長女と1歳の長男がいるのですが、娘には怒ったりした時に手を出す事があります。ただし加減は心得て考えて手をあげていますが・・・・・今の世間でいうとこれも虐待になるんでしょうね・・・私の子供の頃なんかだと、悪い事をすれば近所のおじさんにでも叩かれていた記憶があるのですが、最近ではそういう光景も目にしませんよね。躾と虐待の境がまったくわかりません。私が思うに、子供のときから若い頃のうちに叩かれたり、叩いたりした事のない人が加減もわからずに思わず子供を殴ったり、蹴ったりしてしまうのがエスカレートしてしまうというのが本来の駄目な虐待につながるのではないでしょうか?特に最近虐待って騒ぎすぎるので、親も怖くて子供に手を上げることがなくなってきて、痛みも加減も知らない子供がふえてきているので、少年の行きすぎた犯罪が増えているような気がします。うちの子供たちも将来はどうなっているのかわかりませんが、やっぱり子供にはどんな理由があっても手を上げるべきではないのでしょうか?皆様の色々なご意見をお聞きしたいので宜しくお願い致します。

  • 長男と旦那の喧嘩!私はどうすべきだったのか?

    先日、長男と夫が喧嘩になりその仲裁に入ったがために、また無視です。 長男が定期券を落とし、そのことについて何ら反省の態度も見せずいたので、 旦那が切れ、長男に手を挙げ、長男も手を出し(本人正当防衛といっている) 旦那「親に手を挙げるとは、ふざけるな」と怒り、やくざの口調になり、それはもう 殺されると思い、間に入り、私もついカッとなって「親に手を挙げるのはいけなくて、 私に手を挙げるのはいいんだ」と言ってしまいました。 それからは、私への怒りに変わり、お皿を割る、携帯壊すとさんざんでした。 長女いわく、「お父さんは謝って、もう殴ったりしてないのに、何故今ここで持ち出すの? 今は関係ないのに、長男の喧嘩なのにお母さんが余計なこと言うから」と怒られました。 でも、黙って見ていたら何をするかわからないほど恐かったのです。 確かに私も悪かったかもしれません。 また、長い無視生活に突入しました。 旦那と子供の喧嘩は黙って見ているべきなのでしょうか? P.S なんでこんなことぐらいで、そこまで切れるのか私には理解できない

  • 子供の遺産は兄弟ではなく親に相続で大丈夫

    遺産分割協議書を作成しています。法律での相続の配分はこれで正しいのでしょうか? 両親の間に3人(長女、次女、長男(1番下の子供になります)の子供がいます。 母は亡くなり、次に長女が亡くなりました。長女は結婚もしていなく、配偶者も子供も おりません。 その長女に不動産があるとしたら、生存じている父親にすべて相続という事で正しいのでしょうか? それとも、父親と妹、弟に配分するということになるのでしょうか?その場合の割合はどうなるのでしょうか? 教えてください。宜しくお願い致します。

  • 子供の躾について

    父親の躾が厳しすぎると考えています ・何かを頂いたときに、いちいち「ありがとうございますって言いなさい!」 ・話しかけられたとき、いちいち「ちゃんと返事しなさい!」 ・動作が遅いときに「早くしなさい!」 ・食事のときにちゃんと前を向いて食べなさい!  お茶碗を手でもって食べなさい! ・脱いだパジャマは自分で畳みなさい! など、ことあるごとに叱っています 先日も娘がランドセルを私の両親に買ってもらった際に、その場にいなかった父親が後日「ありがとうって言った?ちゃんんと言わなきゃダメでしょ」と叱っていました 娘は年長になったばかりです 私は、購入時ではなく物が届いた際に言えばいいと思って何も娘には言いませんでしたが、私に対しても購入してもらった際にお礼言わせるようにといちいち言ってきます 私はそこまで事あるごとに言っていません 躾が厳しいため、子供たちも父親を嫌ってきているようにもみえます 食事をする際にも、こぼしてしまったり、服を汚してしまったときには私もしっかり注意したりしていますが、 彼が言うには 食事をこぼす前に前を見て食べなさい、手でお茶碗を支えて食べなさいと事前にいうのは躾だけど こぼした後に服や机を汚して怒るのはただの文句だと言って私のやり方を否定してきます どのように伝えればやり方を和らげてくれると思いますか? 躾のやり方で喧嘩をしてしましました 子供にあまり強く言うのは良くないと考えています