• 締切済み

みなさんの将来の夢は?

sasukekatuobusiの回答

回答No.2

10年後や20年後を考えると…考えにくいと思います。 けど、近い将来って結構考えることができると思います。 近い将来とは今、現在の自分から考えるからです。 だから今の自分をよく知ることから始めます。 自分はこういう性質でこういうところがあるので こうなっていると思います。 みたいな感じはいかがでしょうか?

t-e-k
質問者

お礼

ありがとうございます。 近い将来のことなら考えられそうです。 まずもう一度、自己分析をしっかりやってみようと思います。

関連するQ&A

  • 将来の夢・・・何も浮かびません

    現在、就職活動中の大学生です。 エントリーシートとか、面接で、10年後の自分は何やってると思う?とか、将来の夢は?とか聞かれるんですけど・・・ 何て答えたらよいのか・・・ しかも、自分には将来の夢なんて具体的に分かりません。 あえて一つ挙げるとしたら、自分の親に今より楽しい生活をしてもらいたい。ということです。 こんなこと面接じゃいえません。 何かアドバイスありませんか?

  • 将来の夢、10年後の目標

    就職活動で企業のエントリーシートによく、将来の夢や10年後の目標、やりたい仕事などを聞かれます。 私は夢など持っていませんし、目標もありません。また、企業に実際入らないとどんな仕事があるかなど、詳しいことはよく分からないです(ホームページや説明会など、可能な限り調べはしますが)。 このような質問はとても困るのですが、どういう回答がよいのでしょうか?

  • エントリーシート

    自分は大学三年生です。 就職活動の中のエントリーシートについて質問です。 エントリーシートを企業に送付して、そのエントリーシートの内容だけで判断し、足きりし、不採用とされ面接まで行けないということはあるのでしょうか?

  • 【シュウカツ中の皆様へ】あなたの夢はなんですか?

    現在就職活動中の大学生です。 日々自分の夢のこと、将来のことについて考える日々です。 就職活動中の皆様。 あなたの夢は何ですか? なぜそのように思ったのでしょうか? そのために今何を努力していますか? 教えてください。

  • 悪い夢を見てしまう。みなさんは?

    みなさんはどんな悪い夢をみましたか? また、現実に起こりましたか? 自分の見た夢は・・・。 僕は大学3年でこれから就職活動はじめます。 希望の会社に入ったのですが、あまりに想像と違いとても辛く また、大学のかなり嫌な先輩がいたり、周りは自分と合わない人ばかり。 やる気も希望なくした。と感じです。 そのような夢を見て少し不安を感じます。 その夢を見た会社は自分の本気の希望している会社ですがホームページくらい でしか見てませんでした。 寝る時に会社についていろいろ考えていました。 なぜ、悪い夢を見てしまったのでしょうか? 実際にそうなるだとか、最初からその企業と縁がないのではないか?とか いろいろ考えて不安になります。 よく、身近な人が死ぬ夢を見たら良いことがあるとか、その人が長生きするとか ききました。夢と逆のことですよね。 実際は夢はこの先の暗示や警告など表すのですか? 夢はやはり見た通りになるのでしょうか? いい夢の見方を教えてください。

  • 夢を諦められません。

    私は今,就活中の大学三年生です。夢はアナウンサーを目指しています。しかし有名所の国立でも私立大でもない私は大学入学と同時にアナウンサーになる夢を諦めかけていました。就職活動が始まり、一応説明会だけでも聞きにいってみようと参加した某局の説明会でまた夢を諦められない自分の存在を実感し思い切ってエントリーしてみました。見事に全てエントリーの時点で全滅でした。 でも、やっぱりどぅしても夢が諦められません。ただ・・大学や周りにアナウンサー志望や内定者がいないためどぅゆう道を歩めばいいのか分かりません。私は今年大学四年生になってしまうのでそれでもエントリーは可能なのでしょうか?夢を追い続けたい気持ちだけが強く、前に進めない自分が悔しいです。 長々となってしまいすみません。

  • 皆さんの夢を教えてください

    高2の男です。周りでは受ける大学も決まっていたり、就職活動したりしてます。 僕は新聞記者になりたいと思っています。特に意味はなく何かかっこいいなぁ、と感じただけで夢かどうかも分かりません。皆さんはどんな夢を持っていましたか? 今も夢を持っていますか?いろいろ教えてください。

  • 就職活動のエントリーについて質問です。

    就職活動のエントリーについて質問です。 私立女子大学3年生の者です。 就職活動関連の質問です。 よく、50社近くはエントリーするべし、という話を聞きますが、 私は今のところ、本気で就職したいと思える企業が、10社程度しかありません。 そこだけに絞って、エントリーをする(エントリーシートを出す)というのは、愚かな行為でしょうか? やはり、エントリー時点であまり就職したいと思えなくても、保険(?)のような形でエントリーしておいた方がよいのでしょうか? 行きたい企業のエントリーシートを書くことに集中することは必須だと思いますが、 それ以外の何となく興味がある企業へのエントリーシートも、とりあえず出した方がいいのでしょうか? みなさんのご意見を理由とともにお聞かせいただけると幸いです。

  • 将来の夢

    みなさん将来の夢というのはありますか?もしくはありましたか? こういう質問っていうのはホントはしてはいけないものなんだろうなと思いつつしてしまいました。。 僕は大学(二回です)に通う19歳ですがこれといって ああなりたいとかこうなりたいとかはないんです。 ちなみに今は工学部の電気系の学科に在籍中で このままいけばある程度有名な大学なので そこそこの企業には就職する・・と思います。 (このへんの考えの甘さはお許しください) 大学受験してる間というものは勉強というものに没頭されてしまい、 自分の夢というものに真剣に向き合っていなかったような気がします・・・。 今はなんとなく学校に行ってなんとなく部活をして・・・という生活を送っています。 部活の友達とも仲はいいとおもってますし それほど人間関係とかに困っているというわけでもないんです。 でも、今の自分が生ぬるい世界に生きているという感じが自分の中で嫌なんです。 確かに行動を起こせばいいとお思いでしょうが 性格上、三日坊主となってしまいます。 自分でもなんかまとまってないナーと思いますがこれを読んだみなさんのアドバイスをください。

  • 将来のことについて

    現在美大の院1年生です。 今まで自分の夢(現実感がない響きなので好きではないのですが…)に向かって突き進んできたのですが、院を卒業したあとも夢がかなわなければ、働かなければなりません。 働くのが嫌というわけではないのですが、一体自分に何ができるのだろうと… 大学でしてきたことと全然違う職業に就くのは、今までやってきたことが無駄になるような気がするし親にも申し訳ありません。 かといって、自分の夢とは違う専門職に就くのも怖いんです。 自分のやりたい仕事をするために努力し、少し結果もかえってきました。 でもそれだけでは食べていけないのが現在の状態です。 あきらめるつもりは毛頭ないのですが、卒業後の生活だけが心配です。 フリーターになるつもりはありません。 卒業したら、自分のやりたい仕事をするか、どこかの企業の正社員になって夢に向かうかです。 というのが前置きで…(ながっ こんな私が、もし就職活動で面接をするとき、どう言えばいいんでしょう? 嘘は言いたくありません。 でも本当のことを言って受かるとも思えません… だって、夢がかなったら即辞めるってことを面接で言うってことだから。 大変長い文章でごめんなさい。 皆さんはどう思われますか?