• ベストアンサー

気をつかう?心を開く?

riri-yの回答

  • riri-y
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.6

aken_0004さん、はじめまして。 私は極度に会話が苦手という人を好きになった者です(女)。 http://okwave.jp/qa3135032.html ↑ 上記でその人の負担にならずに意思疎通する方法を質問しました。 aken_0004さんの相談文を読んで、あぁ彼もきっと同じなんだな、 そんな彼に「話せ・心を開け」というのはストレスなんだなと解りました。 お付き合いしている彼氏さんにはこの悩みを伝えましたか? まずはこういう性格なんだということを相手に理解してもらう必要があると思います。 ひとつ気になったのは、>今の彼は私の好きという思いが芽生える前に押しに流されて付き合いがはじまりました。今の彼は結婚を意識してしまい、不安点も多々あるのが現状です。 という文章です。 もしかすると彼氏さんはこのことを気にして余計に「心を開いて」と思っているかもしれません。 心を開く以前にご自身の気持ちをもう一度整理したほうが、 彼氏さんのためにもよいのではないでしょうか? いつか気をつかわず一緒にいて安心できる関係が築けるよう、 心から応援しています。

aken_0004
質問者

お礼

はじめまして。回答ありがとうございます。 彼も私の気持ちがわからないのも不安ですよね。 『お互いが』安心できる関係を築けるように、自分の気持ちを整理して伝えます。

関連するQ&A

  • 心を開くってどういうことですか?心を開かないのは悪いことですか?

    こんにちは。親しい友人や異性に、 「もっと自分のこといろいろ話してほしい」とか「肝心なこと、核心的なことをいつも話してくれない」と、言われます。 「心を開いてくれない人」と思われているみたいです。 私は別に心を閉ざしているつもりはなく、親しい人には態度で 好意を伝えているつもりだし、親切にしますし、相談にも のるし、相手が困っていたら自分のできる範囲で手助けします。 ただ、自分の抱えている悩みを人に話すのが苦手な性格で、 どうしても辛いときは、身近な人ではなくて専門家に頼っています。 そういう私の態度が、親しい人たちからみると「心を開いてない」と 思われるみたいです。 でも、それの何がいけないんだろう?と私は思います。 人は価値観も考え方も感じ方も全く違う、どんなに親しい人だから って、悩みを相談してわかってもらえる、解決するわけではないと 思うんです。自分の問題を解決するのは最終的には自分。 人には誰だって、言いたくないことや人には知られたくないことが ありますよね。そういうことを、どうして話さないといけないのか。 「もっと心を開かないと、本当にいい関係なんて築けないよ」 と友人に説教されました。 けど、私は、どんなに親しい人だとしても、相談してもいないのに、 自分の内面のことをいろいろ詮索されたり、聞かれたり するのがとても苦痛です。自分の心の領域に土足で踏み込むな!と 怒りたくなってしまいます。 私の態度は「心を開いてない」ことになるのですか? 友人の言うとおり、「心を開かなきゃ本当に人と仲よくなれない」 のですか? そもそも、心を開くっていうのはどういうことなのですか? 言いたくないことでも人に話すこと?隠してる自分の内面をさらけだす こと? 私には「心を開く」の意味がわかりません・・・。

  • どうすれば心が広くなるの?心を開けるの?

    こんにちは。20代後半女性です。 本当の私を知らない人は私が明るく楽しい人と思ってると思うので、友人には恵まれています(有難いことだと思ってます) ただ、仲良くなった友人からのちょっとした言動で「むかっ!」とする事がよくあるのです(態度や言葉に出すのは大人げないので、出さない努力はしており、仲良くしてもらってる友人達とは関係を断たれる事なく、よくしてもらってます) 幼い頃から、短気なのは自覚しており、何とか直そうと努めてきましたが、今も相変わらず短気です。 それと私は自分の心に踏み込まれるのが苦手なのです。友人達は仲良くしてるからこそなんですが、色々とプライベートな事等を聞いてきたりします。これをどうしたら苦痛と思わないでしょうか?(原因は分かってます。私は傷付きたくない弱い人間なんで、親や親しい友人にでさえ弱さを含め全てを見せれないんだと思います。一部でも否定されたくないと無意識のうちに感じてると思うので)

  • 気を使いすぎる関係

    こんにちは。 付き合って1年弱の彼のことです。結婚を考えています。 彼はとても気を使う性格です。 「そんなに気を使わなくていいよ」と色々な人に言われるそうです。 しかし、本人は無意識で、苦痛ではないそうです。 そして、私も気を使う性格です。 「気を使う」というと、聞こえは良いですが、「他人の顔色を伺う」といった感じです。 私も苦痛には感じていません。 寧ろ「他人の顔色」を伺って発言や動作をすることは、 社会生活をしていく上で必要な事だと思っています。 こんな二人なので(?)、今まで1度しか喧嘩したことがありません。 かといって、不満を溜めている訳でもなく、彼の嫌なところもありません。 彼にも特にないと言われました(本音かどうかは?) 互いに、相手のことを「気を使わない相手。素でいられる相手」と言っています。 実際そうなんです。 でも、客観的に見ると、上記のような間柄かと思います。 こういう、「気を使いすぎる」関係ってどう思われますか? 長く続くと思いますか? 途中で破たんすると思いますか?

  • 心を開くって??

    最近、新しく出会う異性にだいだいガードが固いなぁ~や、心を開いてくれない。何だか壁がある。などと言われてしまいます。 心を開かないと相手だって近寄りがたくなってみんな引いていっちゃうよ。と言われました… 私的には信用出切る人にはちゃんと深い話などもできるのですが、初対面の人やまだ何回かしか会ったことのない異性にそんなに自分のコトをオープンに話が出来ないのですが…当たり障りない話や相手の話を聞く事は出来ますが(笑) 彼氏が中々出来ない原因はそれだ!とまで言われました…(^^;) 自分でも秘密主義なトコがあるとは分かってはいるのですが…自分のことを話すのはどうも恥ずかしくて…って言うのが本音です。 これって損な性格なんでしょうか? みなさんはどんな人を心を開いてくれない。って感じたりしますか? 教えてください!!

  • 心の中は自由でいたい、と言われたら

    20代後半の女性です。 もし、恋人に 「浮気をしなければ、心の中で誰を一番好きでもいいじゃないか。 そこまで詮索されたくない」 と言われたらどう思いますか? 私の彼氏(36)は、やさしくまじめで穏やかな性格です。 仕事上、ちょっと親しくしている女性がいるのですが 彼女の話題を私がふると、顔があかくなったり 突然しどろもどろになるので、私はちょっとやきもちをやいて しまいました。 そして「もしかして、好きなの?^^」と聞いたんです。 軽くです。 そうしたら、「答える必要がない。」と言われ、怒り出し、 上記のようなことを言われました。 そして、 「誰を一番好きか、とかどうでもいい。おれは○○(私)と 付き合うって決めたの。付き合うってことは、 嫌いじゃないってこと。気持なんて、日々変化する 曖昧なものなんだから。決めた以上、他の人と遊びに行ったり してないんだから、いいでしょ。」と。 これを聞いて、 私は、ものすごく悲しくなったのですが。。。 正直、気持もちょっとさめてしまいました。。。 皆さんは、どう思われますか? 私が気にしすぎでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 今までの回答で心に響いた、心に届いた回答はありましたか?

    今までの回答で心に響いた、心に届いた回答はありましたか? 私にはありません。何を言われても響かなかった。届かなかった。 御礼文に涙が出る思いなど書いたことがあるものの実際はたいして何にも思わなかったのが本音です。 あなたはどうです?

  • もう、心から好きになれない気がします。。。

    昔すごく好きだった人がいました。 それ人を話せるだけで幸せになり、毎日がすごく楽しくて仕方ありませんでした。 “生きていて良かった” 心からそう思いました。 (っと言うのも、その前にノイローゼ状態になっていた時期があったからなのですが。。。) ある日彼に自分の気持ちを伝えると、 “今は忙しいから付き合う事は考えられない”と言われました。そして、今まで仲が良かったのも嘘かと思うくらい、険悪な雰囲気になってしまい、そのままもう会う事も無くなりました。 それからずっと人を好きになるのが怖かったです。 また、好きになって、振られる・・そう思うと、好きになれませんでした。 そして、ちょっと前に彼氏が出来ました。 猛烈なアタックを受け、自分では越えれなかった壁を無理矢理越えた感じです(^^; でも、、、やはり自分の中で前の人の事が忘れれません。。。「今は無理」と言われたら、じゃあ、今度なら良いの?!っとの思いが消えません。 もう、彼とは会う事は無いと思います。 今はどうしているのかも知りませんし、連絡先も知りません。 なんて、しつこい女だとお思いになるかと思います。。 今のままじゃ今の彼にすごく悪い事をしています。 最低な事です。。 今の彼も好きです。でも、それよりも前の人が忘れれないんです。。もう5年も経っているのに・・。 私は今の彼を心から愛する事が出来るようになるのか本当に心配です。。 どうしたら、踏ん切りがつくのでしょうか・・? 「自分で考えろ」というお気持ちを持たれた方もいらっしゃると思います。 何でも結構です!!!私を助けて下さい。

  • 気にしすぎな性格って変わりますか?

    最近凄く思うのですが、私は人の言動を非常に気にする性格だと感じます。 人の目を気にして行動するというタイプではなく、人とのコミュニケーション上で相手が言った何気ない一言・何気ない行動をいつまでも引きずって、クヨクヨ悩んでしまい、下手したら色んなことが手につかなくなったりするみたいです。 私自身は何かの行動・発言をする時、なるべく相手が嫌な思いをしないように心がけています。何かを注意する時でも、言葉のかけ方で相手の受け取り方も違うと思うんです。 でも世の中はそんな人ばかりではないので、自分が傷つく言葉を平気で言われたりする場面も多いです。また自分が言った言葉が意図通り伝わらず、やはり相手から心無い言葉(これも自分がそう感じるだけで、相手は選んで言ってるのかもしれません)に傷つくことが多くあります。 今現在通院治療中の病名も神経症。神経質な性格が災いして、それが体の不調となって出ると言われました。神経質とは言え、部屋が物凄くキレイでないとダメ!とかそういう部分はあまりなく、どちらかというとズボラなほうなので、単に対人面で神経質なのだと思いました。 でも生きていく以上人との関わりはなくすわけにいかないし、心無い言動を行う人にも沢山で会うでしょう。そのたびに心を揺さぶられ、色んなことに支障をきたすのは何だか損だなぁと思います。もっと人のことを気にせず、自分が言われたことなども気にしない性格になれれば、と思いました。 こういう、対人面で神経質な性格って治せるものでしょうか?ただ、今のこの性格を「感受性が高い」「優しい」と良い方に評価してくれる人も沢山いるので、一概にダメな性格ではないと思うのですが、日常生活に支障をきたすほどとなるとやはり改善した方が良いと思うので…。 何と言うか、心が強い人になれればと思います。

  • 心が疲れてしまいました

    20代後半女です。 昨年10月に仕事を辞めて以来、半年以上無職です。 本来性格は、明るく前向き、真面目で気が強いとよく言われます。 しかし、細かいことを深く考えすぎる神経質なところもあります。 気が強そうでいて、実は精神的に打たれ弱いのかもしれません。 現在住んでいる地域的に再就職(正社員、パートなど雇用形態問わず)が難しいのが現状で、早く働きたいのに応募したいと思うような仕事さえ見つからない状況です。 昨年仕事を辞めて以来、前向きに考えて落ち込むことなどなかったのですが、なかなか仕事が決まらない・・・今になって張り詰めた糸がプツンと切れたような感じです。 何もしていないのに心臓がドキドキしたり、不安でたまらなくて涙が自然と流れてきたり・・・。 性格が悪いのかもしれませんが、人の幸せを素直に喜べなくなってしまいました。 現在付き合っている彼にも、八つ当たりや普通の会話の中で突然怒ってしまったり、自分で自分をコントロール出来なくなる時があります。 前向きに考えられるときと、落ち込むときの差が激しくなっています。 数年前に軽いうつ病になったこともあり、またかな・・・とも考えてしまいます。 ここ一週間前からこんな状態になったので、自分でもどうして?という思いが強いです。 今まで前向きだったのに・・・。 うまく文章がまとめられなくて申し訳ありません。 みなさんは気持ちが不安定の時にどういう気持ちの持ち方をしているのでしょうか? 良かったら参考までにお聞かせ下さい。お願いします。

  • 私は心が弱いです

    私は心が弱いです 今までたくさんの困難を乗り越えて、心が強くなったつもりでした。メンタルも強いって思ってました。でもすぐ友達のこと気にして、行動に踏み出せなかったり、誰かから強い言い方だったりキレられたりすると泣いてしまうこともあります。 強くなりたいです。 どうしたら強く、そして今の現状がより良くなるんでしょうか。 みなさんがどのように対処してるなどかもしりたいです。 自分でもしっかり考えます、みなさんの意見も教えてほしいです。