• 締切済み

私は心が弱いです

私は心が弱いです 今までたくさんの困難を乗り越えて、心が強くなったつもりでした。メンタルも強いって思ってました。でもすぐ友達のこと気にして、行動に踏み出せなかったり、誰かから強い言い方だったりキレられたりすると泣いてしまうこともあります。 強くなりたいです。 どうしたら強く、そして今の現状がより良くなるんでしょうか。 みなさんがどのように対処してるなどかもしりたいです。 自分でもしっかり考えます、みなさんの意見も教えてほしいです。

みんなの回答

  • thinkand
  • ベストアンサー率22% (61/275)
回答No.6

からだを鍛えると、バランスを取るようになり、 自ずと心も強くなりますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10597/33300)
回答No.5

何度打ちのめされても、立ち上がってくる人は本当に強いなと思います。 あとどんな逆境でも心に余裕がある人は本当にすごいなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sp550uz
  • ベストアンサー率50% (513/1019)
回答No.4

貴方の言うところの『(心が)強い人』は、どんな人なのでしょうか? 「自分の意見を曲げない人」は素晴らしいようで居て、一方では、「頑固者」とか「自分勝手」と言われます。その結果、大成している人も多いのですが、そのウラには、多大な心の傷が有るとも想像します。 周りを気にする事は何も悪い事ではないし、強いイヤな言葉を言われて泣いてしまうのは、誰にだって有るように思います。それは、「メンタルが弱い」のではなく、「心根が優しい人」だと私は思います。 「多分そいつ今頃パフェとか食ってるよ」とか「鈍感力」等々の本を読んでみるのもイイでしょう。「多分そいつ・・・」は、検索すると(部分的にですが)無料で読める所もありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2582/11477)
回答No.3

性格は変わりません まずはその弱さを認めることです 先日テレビの番組宣伝で有名な作家の方が「泣くことは悪くない、でも泣き言を言うな」と言っていました とても良い言葉だと思いました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#247529
noname#247529
回答No.2

何かを成し遂げた人って、みんな、細かく一つ一つの小さなことを積み上げているのだなと常々思います。 大雑把に考えず、一つ一つの小さな積み重ねを何年も継続しているのです。 その一つ一つは、今日やることであり、できることです。 言い換えれば、一足飛びにできるようになりたいとは思わず、今まで通り、一つ一つの困難にしっかり向き合い、乗り越え一歩一歩、歩くことです。 どこかで読めると思うのですが、イチローの小学校6年生のときの、作文を読むといいです。 予備知識なしで紹介されたことがあるのですが、ちょっと鼻で笑ってしまうというか、「小学生ですげえトレーニングをしてるなあ」「全国大会くらいは普通に出ていそう」「頑張っている小学生だな」「夢がかなうといいね。」と普通に思う程度でした。 それが、イチローが子供の頃に書いた作文だと聞かされて、そうか、こういう毎日の積み重ねをこの頃から確実にしっかり積み上げたからあそこまでの伝説的人物ができあがったのだなとすごく納得しました。焦らず、確固とした目的をもって小さい一歩一歩を積み重ねられるのが強さを生み出すのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Don-Ryu
  • ベストアンサー率24% (255/1048)
回答No.1

例えば、メンタルを壊して心療内科に通って、「ある日、トンネルを抜けた、 雲が晴れようにスッキリして心が強くなった!ボクはもう大丈夫!」なんてことは、まずありません。 それはいわゆる「躁転」という、これも一種のメンタルの不具合です。鬱病治療の過程で多くの人が勘違いし、勝手に判断して病院に来なくなって後で重症化する典型です。 鬱症状は、ほとんど必ず再発します。 そのことを当たり前の常識、と理解しましょう。人の心は、そういう風に出来ています。 「困難を乗り越えて強くなる」と思えるのは、困難を乗り越えてからずっと時間が経って振り返って、「そうかもしれないな」と思える程度の事です。乗り越えて1か月そこらで思うようなものではありません。 その上で、どんな些細なことでも、あるいはただの独りよがりでも何でもいいから、運動をすることをお奨めします。 汗をかいて、息を切らして、色々と些細なことがどうでもいいや、と思える体験を一日も早く、一つでも多く重ねることが大事で、それが一番手っ取り早いのは、実際に運動をして、「くたびれてしまう」ことです。 私自身の経験です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心 狭いですか?

    皆さんはご自身の心 狭いですか? 広いですか? ご自分でどう思いますか? 知り合いの人から相談で 自分は心が狭いと言われました どう思いますか?と言われたので それをきいて私は いや、あなた 別に心 狭くないですよ と応えました そもそも 皆さん 心が狭い 広いって 何も持って心が狭い 広いって決まるのですか? 皆さんの考えを お聞かせ願えませんか? この人は30歳くらいの男性ですが普通の人です(私はそう感じた) 話によるとLINE友達とで連絡取ってて未読スルー既読スルーで お互いそれをやってたら、約1年くらい連絡取って無く 最近、別の友達から仲直りを言われたそうですが なんか今イチ 気が乗らないそうで 友達から お前、心狭いなと言われたそうです そんな自分が 心が狭いんでは?と少し思ってるそうです 皆さんは この人 心狭いと思いますか? 私は 合わない(意見、考え方、興味の対象など)なら 合わなくなったら 友達でも 無理に合わす必要はなく 付き合いもなくなるでいいんではないかと思います だから無理に関係作らなくても 心 狭いとは 思いません 皆さんは どう思いますか?

  • 心が開けない

    私は高校生になってからなかなか人に心を開くことができません。 本当はもっと仲良くなりたいとは思っていても、自分から話しかけることができず、ただうなずくだけ。 友達は友達で私にはわからないことを話しています。 3年なので、みんなクラスの子たちは関係を築いています。 私はなんとなく上辺だけという感じです。 自分が変わらなきゃというのはわかっています。 でも、行動できないのです。 自分が弱いからだというのもわかっています。 どうしたら、人に心を開くことができますか?

  • どうしたら心がつよくなれますか?

    私は、すごく気が弱いです。 だから、学校でも、(悪い意味で)からかわれるターゲットになってしまいます。 家でも、お母さんの説教にぶつかっていくようなことができません。 反抗したいときでも、黙って聞いてるだけです。 人にも気を使ってしまうタイプです。友達が「○○へ行きたい!いい?」と言ったら、 「いいよ」と言ってしまいます。 友達がどんどん自分の行きたいところを言うので、私は自分の行きたいところに行けないのです。いつも、そうなのです。 一回、友達が○○食べに行こうと言ってたことがあるのですが、私はお金がなかったので他のところにしようよと言ったのですが、「じゃあ決めてよ」と力強く言われて、皆も冷たい目でこっちを見ていて、友達なのに怖くなってしまい、半泣きになってしまったことがあります。(私が空気を読まなかったせいで起こったことなのに泣いてしまったのが、すごくいやになりました。) 部活でも、皆は意見をだしたり、部のために動いたりしているのに、私は何もしない。何も動かない。話が苦手だから、人と接するのを避けてしまいます。というより接し方がわからない。 怖いんです。 自分の意見、意志が人につたえられず、どうしたらいいかわからないです。 気がしっかりしていればこんなことにはならないはず、、でも変われなくて・・・。 こんな、気が弱い、すぐ泣いてしまう自分が嫌でしかたがありません。 心が強くなるにはどうしたらよいですか?

  • 心についてです。

    心についてです。 心というのは定義が曖昧なので、ちょっとややこしい質問です。 いえ、質問というか、みなさんの意見や考え方を求む、といった感じですね。優先度は低いです。 ふと疑問に思ったのでこぼしてみる、といった感じです。 以下質問 コレは人間だけに限ったことじゃないですが…… 人は自分の心を守るために、自分の身体すら傷つけるときがありますよね。 つまりあれは、自分の身体よりも心の方が大事ということなのでしょうか。 心というのはとても大事なものなのだと、他人の行動や自分の行動を見ていても思いますが、一体どうして【心】というものはそこまで【大事】なものなのでしょうか? 心の発達というのは、よくわからないですが、立派な生物の【進化】ですよね。だとしたら進化の過程に於いて【心】というものを身体より大事にし、育むことで、人間は結局なにがしたいのでしょう? ただ生き延びるため、種族を繁栄させるために(カラスのように)賢さを選んだのはわかりますが、どうもそれだけじゃないように思えるんですよね。心のために身体を傷つけたりするし。 現代人の思考や心はある日突然現れたものじゃなく、複雑な進化(あるいは退化?)をくり返して生まれたものですよね。ならつまり、これからももっともっと人間の心や思考が【なんらかの進化】をする可能性があると言うことですよね。では、その到達点は一体どういうものなのでしょう? 厨二的なアレですが、【人は何処へ行くのか】みたいなことを聞いています。何処へ行きたいんでしょう?何がしたいんでしょう? この質問に対しての回答は自由です。ていうか質問が意味不明なので(汗)、回答様もフリーダムで大丈夫です ●作家等の意見の引用 ●学術的な事実、推測 ●この質問の何らかのヒントが得られそうなお勧めの本や小説 ホントになんでもOKでございます。でも、できればみなさんの【生の意見】を聞きたいです! 追記 【心理学】というジャンルにしようか迷ったのですが、なんか違うような気もしたので、哲学の方で質問させていただきました。

  • 愛国心

    みなさんの、日本を思う心が知りたく質問します。 近隣諸国から言いように言われ、言い事も柔らかく包んでハッキリ善し・悪しも言えない現状! 国内でも、税金など好きな様に使われ・・・「またか・・・」で済んでいる現状。 もう少し、個々・国民全体の意見を主張してもいいのでは? 世界中の国では、方法は良いとは言いませんが、国民の声を国内・世界に伝える為様々なデモ・活動が行われています。 なんでこの国は・・・って思います、自分自身も思っているだけで行動に移してはいないので偉そうな事は言えませんが・・・ でも、日本人で良かった!遅かれながら思う今日この頃です。 色々な意見がありますでしょうが、勉強の為お聞かせ下さい。

  • 心が開けない 寂しい

    21才、大学生です。よろしくおねがいします。 私はなかなか人に心を開けません。 自分の話を他人にすることが苦手です。自分が心を許した友達には話せますが、それでも本当の自分をだしてるとは言えません。 また、誰にでも表面上は愛想よくニコニコ接しますが、限られた人以外は特に仲良くしたいとも思えません。友達を増やしたいともあまり思いません。 家族とは仲良しです。妹がいますが、双子のように仲が良く、最近はお互いが休みの日にはいちばん多く行動を共にします。 彼氏は今までずっといません。チャンスがなかった訳ではないし、声をかけられることもあります。でも、心の奥底では彼氏を作ることが怖い・面倒などの気持ちがあるからか、彼氏が欲しいという気持ちとは裏腹に逃げたくなる衝動にかられます。 こんな私でも、私は私なんだ、と自分を認める気持ちを大切にしてきました。 でも友達や妹には、彼氏や私以外の友達もいます。 また来年から社会人ということもあり、最近はそれぞれの生活環境が変わってきていることも実感できます。  そんな中で、「みんな各自生きる場所が違っていてそれぞれに一番大切な人がいるんだ」と考えたら、私は所詮誰にとっても一番の存在にはなれなくて、みんな他人で、友達や妹からも必要とされていないのではないかと寂しくなりました…。 自分が心を開いてないくせに人に求めるのは矛盾してますよね。 でもどうしたらいいのか分からないのです。 何で心を開けないのかも分からないし、どうしたら開けるのかも分かりません。彼氏がいないから寂しいのかもしれないけど、いい男性がいても逃げたくなる。 こんな私に何かアドバイスお願いします。

  • こころの病気?性格?

    こころの病気?性格? 私事ですみません。 これは心の病なのか、ただの病気なのか、どなたかにお返事をいただけたらありがたいです。 1年ほど前、私は大学院に進むため勉強に励んでいました。周りの友達は皆就活をしていたので、いい機会だと思い私も自己分析をしてみました。それがきっかけで、毎日毎日自分について考えるようになり、なんで今までこんな生き方してきたんだろうとか、この性格なんとかならないかなとか、考えるたび自分はだめだ、という結果になっていました。 ちょうどそのころ大好きな彼ともすれ違いが多くなり、結構ひどいことをたくさん言われました。 彼は正しいことを言う人で、言い方はそれはもうひどかったですが図星だったので、あーやっぱり私ってだめなんだ、、、と、毎日が負のスパイラルで、まるで自分がからっぽになったようでした。 何をするにもうまくいかないと感じるようになり、いきなりグラスを割ったり、手首を切ってみたり、頭を壁にぶつけたり、気づくとベランダから下を見ていたり、変な行動をしてしまうようになりました。 嫌なことを考えたり、ひどいことを言われたり思い出すと手がしびれて身体がふるえ、喉が狭くなって息がしづらく感じました。 今はだいぶおさまり、彼も心を入れ替えて私とちゃんと向き合ってくれるようになりました。 自分のこともしっかり考えられるようになったつもりでいます。 しかし、まだたまに、何かのきっかけでものを壊したり手首を切ったり大泣きしたりものすごく不安になったりということがあります。 それに、そういう嫌なことや変な行動をとったことを思い出せないときがよくあります。 思い出そうとすると頭がくらくらしてしまうのです。 彼は一度病院に行った方がいいのではないかと言うのですが、私自身はただ自分が弱く極度の心配性なだけ、と思っているのでどうも気が進みません、、、 こういうのって病気だったりするのでしょうか。

  • 心のなやみについて

    質問者 matari_00さん 2014/10/2219:59:43 質問者 matari_00さん 2014/10/2121:02:16 閲覧ありがとうございます。 心の悩みについて相談させてください よろしくお願いします。 悩みをまとめると、変えないといけない性格をわかっているのに中々変えられないことと、やらなきゃいけない場面でも悩みにまけたりして行動に移せない事です。 どちらも強い自分の目的とか意思が定まってないからだと思います。 具体的にたとえをあげると、精神的に優れていなかった半年前くらいから、悩んでる間無意識に顔が引きつってたりおなかに力が入っていたということがありました。ついには友達といるときにも悩んだり、人の目が気になって落ち着けず会話もろくにできず顔がひきつったり、目つきが悪くなってることがあることに気がつきました。 それはまずいと思って気をつけようとしてきましたが、ずっと意識する事は難しく、度々やってしまいます・・・ しかもそれの影響か、友人にもきついことを言われたり、急に態度が変わったように感じることがあります。 三年ほど前から病みやすくなってしまい、だんだんと生活に影響してきている気がします・・・ 悩むときは自分の容姿へのコンプレックス、できないことや時間のかかってしまったことによる能力のコンプレックス、被害妄想や妄想などです。 今は正直なにもできていない状態です。 そんな状況を変えたくて行動に移そうとするんですが、不安、ストレスに負けてしまいます・・ 無理に体を動かしても外にでたりすると悪化してしまったりで臆病になってきてます 好きな事がまだあるってことと普段不安定な生活習慣が安定したときは心も落ち着いて希望がだせます。 もしかしたら、嫌だ嫌だと逃げ続けた結果、逃げてる事にすら気づけなくなってしまってるだけで辛さだけ感じてるのかもしれません・・ 今はほとんどの悩みを長い事かけて自分なりの向き合い方を見つけたつもりです。 ふとした時に悪いほうへいってしまう自分をなんとかしたいです・・・ 自分にまけず意思を離さずにいるにはどうすればいいでしょうか? 皆さんのアドバイスをいただきたいのでどうかお願いします

  • 心がせまい・。

    最近とても自分がとても心の狭い人間だと思うようになりました・・。 例えばご利益があるという神社に行った時、友達は別の友達の分のお守りとかを買ってあげたりしていたのですが、私としては正直 「そんなのその人自身で来てご利益を得ればいいのに」 と思い、もしそのお守りをもらった人だけ幸せになったら、 来た本人はただの幸せ損な気がすると思ったりします。 よく自分以外の人に幸せを分け与えたら、自分にも幸せが返ってくる というような事を聞きますが、決してそうではないような気がします。 結局損をする人は損をする。 なんだか、最近そういう事を思うようになりました。。 また、自分の友達をまた別の友達に紹介した時、(女の子同士) 紹介した友達同士がいつの間にか自分なしで仲良く なっていると、とても腹立たしく思います。 別にその子達は何の悪気もないし、私にも変わらず接してくれます。 ただ、またそこで 「私が二人を引き合わせたのに何の見返りもない。  それよりか、二人だけでどんどん縁を広げていく。」 と心の中でそんな嫌な気持ちになってしまいます・。 自分が幸せになれていないのに、他人の幸せなんて願ってられない。 最低な自分だな・・。とつくづく思います 友達の事は大好きだし、友達をやめたい等思った事はありません。 ただ、最近こういう事がきっかけで結局 「自分ばっかり損をしている」と思ってばかりです・・。 元々、あんまりポジティブな方ではないのでこういう風に 自己嫌悪になるのかもしれません。(分かっているのに・・) もっと心が広くなりたい。。 みなさんはこういう気持ちになった事はあるでしょうか? やっぱり私だけなのでしょうか・・? また、こういう時はどのように対処していけばいいのでしょうか? 雑な文章になってしまいましたが、回答頂けたらと思います。

  • 心が狭いなって思うとき

    みなさんはどういう時に自分心狭いなって思いますか?? わたしは友達が原因で嫌な思いをしたときに心の中でその友達のことを悪く思ってしまいます そのあとあー、自分って心が狭くて冷たいんだなって思ってしまいます

このQ&Aのポイント
  • デイ寄引け「Develop」デベロップは稼げるのか疑問がある。
  • 勝率が59%、PF2.1、月平均損益+77万円というスペックで魅力的だが、胡散臭さも否めない。
  • Googleでの口コミや評判が一切見つからないため、購入したことがある人の情報を求めている。
回答を見る