• ベストアンサー

ミシン針が指先を貫通してしまいました

noname#136967の回答

noname#136967
noname#136967
回答No.2

中に残っていないとしても、傷口から菌が入ったりして、化膿した上に青白くなったり、指が動かなくなったりも考えておくことです。お住まいの消防署の代表電話に掛けてみて、問い合わせしましょう。緊急を要すると判断されれば、救急車の出動もしますし、緊急まではなくとも、急いでの検査や治療が必要と判断されれば、夜間でも治療可能な病院を紹介もしてくれます。【先ずは、絶対に、119番に掛けないこと】痛みが酷くなったりした場合は、迷わずに「119番」へ。

noname#203894
質問者

お礼

問い合わせの方法大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 指先に針に刺されたような痛みが…

    10分くらい前に何気なく左手の人差し指を触っていると急に針に刺されたような痛みに襲われました。患部は左手人差し指の第一関節より指先側に1cm程のところで指の真横(側面)です。その周辺を押すと針で刺されたような痛み(クマバチに刺されたときの痛みに似ているが少し痛みが弱い)を感じます。また、動かすだけでも同じ痛みを感じます。病院に行ったほうが良いですか。

  • 布を巻き込んだり、ミシン針が折れるときは

    10年前に新品状態のジャノメのミシンを友人から貰い、 先頃 突然ハンドメイドに目覚め、少しずつ縫い物を始めました。 しかし最近、下糸ボビン?のところに布を巻き込んだり ミシン針が何度か折れてしまったり というのが続いて ミシンをかけるのが怖くなってきてしまいました。 一度 折れたミシン針の先が手に当たって怪我をしたこともそうなのですが 猫を飼っているので、折れた針の破片を飲み込まないかと不安で仕方がありません。 余談が過ぎましたが。 ミシン針が折れたり、布を巻き込むのは 針に問題があるのでしょうか。 また、下糸の調節か何かが悪いのでしょうか。 説明書は手元にない為、下糸の調節方法が解らず コットンでも麻でも何も調節せず縫っております。 改善方法などご存知の方いらっしゃいましたら、ご享受ください!

  • 合皮を職業用ミシンで縫う時の針

    画像の合皮でぬいぐるみのブーツ(靴底の大きさ10cm、長さ12cm)を 縫いたいのですが、依頼先から 「キングレザーミシン糸 30番」 「ORGAN 家庭用ミシン針 レザー専用針 HA×1LL[MIX] 11番 14番 16番」 「シリコンペン」を支給されました。 家庭用ミシン(コンピューターミシン JUKI フローラDX-II)は 持っていますが、フットコントローラーがないため縫いにくいので、 職業用ミシン(JANOME HS-80)で縫いたいと思います。 でも、レザー専用針は支給されていないので、自分で 買おうかと思いましたが、それぞれの種類が混ざったものや 少量のものが見当たらず、1種類10本入りで700円位します。 10本もいらないのですが、10本入りのものしかなかったら これにしようと思うのですが、その場合、どの番号のものがいいのでしょうか? オルガン工業用ミシン針 #9~14(9~14番手)レザー針  税込 702 円 http://item.rakuten.co.jp/stylistgoto/1548784/ レザー専用針じゃない普通の針で縫うと大きな穴が開くのでしょうか? 合皮の厚みは1mmはないですが、何mmかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 裁縫道具特にミシンの針収納について

    職業用ミシンと家庭用のミシンを持っています。 ミシンの針は何種類もあるし、今ミシンにつけている針は何だったか 忘れてしまったりします。 ミシンの針はミシンの針を買ったとき入っていた紙の入れ物に入れています。 そうしないとどの針を付けているのかわからなくなるからです。 しかし、それでは新品の針なのか使っている針なのかわからなくなります( わからなくなってもそのまま使っていますが気になっています) 合理的なミシンの針の保管方法というか収納方法があれば教えて下さい。 それと糸と下糸を巻いたままのボビンの収納にも頭を悩ましています。 今は糸の上にボビンを置いて棚にしまっていますが、 時々わからなくなり事があります。 宜しくお願いします。

  • ミシンの針位置がずれているのでジクザグ縫えません

    以前にミシンを使っていた時に押さえの選択を誤り、○の形の押さえにして使用してしまいました。 それで縫おうとすると、ジグザグを縫ったら針が押さえ本体に直撃しました。 そのあと、3秒くらい後にミシンは動作を停止しましたが、針を固定しているところが斜め方向に曲がったらしくて/←このように針が固定されてしまいました。 これでは押さえをジグザグ用に変えても、直線縫いは出来ますが、ジグザグを縫えばまた激突してしまいます。 で、手でまっすぐになるように力を入れて戻しましたが、完全にはまっすぐにはなりませんでした。 その後はその時は縫えましたが、再び久しぶりに縫おうとすると、元の位置に戻ったらしくてジクザグは縫えません。 この場合はやはり手で力を入れて戻すしかないんでしょうか? お金がかかるので修理は出来るだけ避けたいです。 ジャガーミシンのKM-061を使用しています。

  • ミシンの故障

    子供の入園グッズを作ろうとミシンを出したときに、押さえ金が無いまま30cm程縫ってしまいました。 その後、押さえ金を購入したので、ミシンを起動してみたのですが、針の先が押さえ金に当たって縫う事が出来ません。 やはり、押さえ金が無いまま縫ったのがいけなかったのでしょうか? 修理が必要でしょうか? 入園まで時間が無くなって来てしまったのでとても焦っています。 どうかアドバイスお願いします。

  • 折れたミシン針が見つかりません

    ■製品名を記入してください。 【CPV7302】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 布の分厚いところを縫おうとして針を折ってしまいました。 作業していた場所を中心に1.5m周辺の床や机の上下や布にもついておらず、状況的にミシン内にありそうなのですが釜を外しても見当たりませんでした。逆さにしても出ませんでした。折れた時はF6エラーが出たのですが掃除して再起動したらエラーは出なくなり、針も問題なく動くようになりました。 このような状況でも、中に折れた針が残っている可能性はあるのでしょうか? 針が見つからないと不安なのですが、他に確認できるところはありますか? ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • ミシンの針が折れた

    ■製品名を記入してください。 【   ブラザー     】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【        ミシンの針が折れました。三分割です。針先が見当たりません。釜の中にもないようです。さらに奥に落ちることは考えられますか                】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • ミシン初心者。ミシン針が折れた時の対処法をきかせてください!!(泣)

    ミシン初心者です 昨日ミシンを縫ってる時に針が折れてしまいました。 折れた針先と残った針の根元部分を取りのぞいて新しい針と交換してそのまますぐ作業を数時間続けたんですが 今朝になって折れた針の破片が生地や床に残ってたかもと心配になってきました。 赤ちゃんがいるので見えない小さな針の破片が床などに飛び散っていて口や目に入ったらどうしよう??と心配です ・・このようなことはあり得ると思いますか? ミシン針って2つに折れるだけじゃなくて、ガラスが割れたときのように3つやそれ以上に細かく砕けたり飛び散ったりするものなんでしょうか? 折れた針をひっつけてみて不足部分がないか先端部分が欠けたりしていないかなどチェックしたり、もしもの場合を考えて作業場付近の床など掃除機をかけたりするのがふつうだったんでしょうか? 昔母親がミシンを縫っていて針が折れたとき、普通に針だけ交換してそのまま作業を続けてたような記憶がなんとなくあったので私もそうしたんですが.. ミシン針が折れたとき、皆さんはどのように対処されていますか? 教えて下さい! いろんな方のお話を伺いたいので、回答内容が他の方とだぶってもぜんぜん構いません。よろしくお願いします! ●針は針先から5ミリ位のところで折れていたのでミシンに残った根元部分と折れた針先は取って捨てました(もうゴミ収集に出してしまいました)、でも針の最先端部分が残っていたかとかほかに破片が飛んでないかなどは確認していません。下はフローリングで、風通しのすごくよい場所で、もし破片が落ちてたとしてももう室内のどこか別の場へ飛んでってると思います。ミシンをかけていたところのすぐ隣の風下に寝室があって、ふすまは常に全開、赤ちゃんも普段からそこの床に敷いた布団の上で過ごしています。もし針の破片が落ちてたりしたらちょうどその赤ちゃんのあたりにとどまっていそうで怖いのですが今さらどうしようもなくただ不安で相談させていただきました 確実な回答でなくても構いませんのでご自分の場合どうされているかだけでもよいので教えていただけませんか? どうぞよろしくお願いします!

  • ミシンで指を縫ってしまった

    パートで婦人服の縫製会社に勤めています。 働き出して半年が過ぎ 工業ミシンに対して緊張感も薄れていたと思います。あっと思った時にはバキバキという音がして針が指を貫通していました。激しい痛みは無くジンジンしている程度です 念のため病院に行ってレントゲンをとったりしたのですがレントゲンからは何も異常はありませんでした。ただ傷の位置からして骨を貫通しているのは間違いないみたいで その骨に炎症が おきると、ずいまく炎になり 爪を剥いで骨の消毒をすると言われました今 出来る事は抗生物質を飲んで祈るだけだそうです。説明が下手くそで すみません。とても怖くて 不安なのです どなたか 似たような経験されたかたはいませんか?本当に爪を剥がないといけませんか?