• ベストアンサー

評価額と、解約時の参考価額の差は、何によるのでしょうか?

イーバンクで、「グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)」を買いました。 取引状況照会画面にて、評価額が「9,972円」となっているのですが、 「換金」 ボタンを押すと、参考価額 8,144 円 と記されました。 換金する場合、 信託財産留保額 0.5%(解約時) なので、0.5%の50円分引かれて、 9,920円ぐらいになるのかと思っていましたが、なぜ、8,144 円程度になるのでしょうか。 計算の仕方、投資信託の見方を知りたいので、教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。 http://efantasia.ebank.co.jp/toshin/fund/index/FC/1131197C

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryu1995
  • ベストアンサー率52% (193/369)
回答No.2

8,144 = 8,184 (7月3日の基準価格) × 99.5% (信託財産留保額控除後) だと思われます。 評価額9,972円ということは、9,972÷8,184×10,000≒12,185となり、 保有口数12,185口位ではないですか? 昨日の基準価格で解約したとすると、 12,185 × 8,144 ÷ 10,000 ≒ 9,923円となり、 質問者様のおっしゃる「9,920円くらい」で間違いないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

参考価額は10000口当たりの(本日の基準)価額です。 あなたが換金するとき (換金手続きをした翌日の基準価額)*(今回換金する口数)/10000*(1-0.005) で計算できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 信託財産留保金の算出

    投資信託の信託財産留保額は、 よく「1万口につき 0.3%」とか ややこしい書き方が書いてありますが、 これって、解約するファンドが100万円ならば 3000円引くってことですよねえ。 なんで『1万口につき』などという、変な表現が、かならずついているんですか? ひょっとして1万1000口保有している人は、千円単位以下切捨てで、 1万口分しか信託財産留保額が引かれないということですか?

  • 投資信託の換金

    投資信託は購入時に手数料(日本円)を払って、保有期間中は信託報酬などが発生し(信託財産から自動的にひかれる?)、換金時(売却時)に信託財産留保額を払う(信託財産からひいてもらう?)のだと思いますが、その投資信託に海外企業が含まれる場合、為替レートが信託財産留保額(率)に直接影響を与えることはないでしょうか。言い換えると、その日の為替レートを気にして信託投資を売却する必要はないでしょうか。

  • 投信の計算方法について

    基準価額9,000円の投信を100万円で購入 (申込手数料3.15%、信託報酬手数料0.8%、信託財産留保額0.3%、解約手数料なし) この場合の口数の計算は 9,000円×(1+0.0315)=9238.5 1,000,000÷9283.5×10,000=1,077,180口 で合っていますか? そして基準価額10,000円で全口換金(解約)した場合の受取額の計算方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 投資信託の売却額が評価額より低い

    SBI証券で投資信託を保有していますが、ポートフォリオの「評価額」に対して 売却する際の「注文可能額」が低いのはなぜでしょうか。 計算したところどうやら5%低いようです。 いくつかの投信を持っていますが、いずれも5%引かれます。 どの投信も解約手数料なし、信託財産留保額は0か0.3%のものです。 なぜでしょう? 信託報酬も1%未満ですし、まだ1年も保有していません。 毎月積み立てて7ヶ月程度です。 消費税?だとしたら売るときに取られるのはなぜ? どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

  • 請求日の翌々営業日の基準価額

    ご換金価額 :請求日の翌々営業日の解約価額 (請求日の翌々営業日の基準価額-信託財産留保額) ご換金手数料 :なし 信託財産留保額 :請求日の翌々営業日の基準価額の0.3% 数日前の祭日明けの火曜日(16日)の午前中にある投信を解約申請したのですが、 請求日の翌々営業日の基準価額とは18日の朝刊に載っている金額ですか?それとも19日の朝刊に載っている金額でしょうか? 恐れ入りますが教えてください。

  • 相続税の投資信託等の評価の調べ方について実務的な意見を募集しております。

    証券会社に相続時の残高証明を取り寄せたところ、 口数しか記載されてないところが多く、yahooファイナンスで基準日の投資信託を調べているのですが、証券投資信託の受益証券の公式  {課税時期の一口当たりの基準価額×口数-源泉徴収税額ー信託財産留保額及び解約手数料} で使う源泉徴収税額・信託財産留保額及び解約手数料の使う金額がいまいちよくわかりません。 例えば、基準日20年2月1日のシルバーライフ21春10万口をyahooファイナンスで調べてみると、基準価額7,769 円というのがわかるのですが、 (1)源泉徴収税額はどのように計算すればよいのでしょうか?  (2)解約時信託財産留保額 0.3 % という資料があるのですがこれは10万口÷1万口×基準価額7,769 円=77,690   77,690×0.3 %=233円(端数切り捨て) すなわち233円を信託財産留保額及び解約手数料の金額としてよろしいのでしょうか? (3)yahooファイナンス以外で評価するとしたら、どのように皆さんは調べてます? 税理士試験の相続税勉強時では金額が与えられていたので、その当時は考えもしなかったのですが、実際実務で考えたらよくわからなく大変困ってます。どうか宜しくお願いします。

  • 信託財産留保額は、投資信託だけにかかる手数料?

    信託財産留保額は、投資信託だけにかかる手数料でしょうか? 株式投資や為替取引には信託財産留保額はかからないのですか?

  • 決算日

    投資信託で、毎月決算型のもので、例えば、毎月2日に決算の信託があるとします。その場合は、1日に購入して、3日に売却すると、分配金はもらえるのでしょうか? もし、もらえるのであれば、ノーロードで、信託財産留保額がない投資信託で、決算日が異なる場合は、複数の信託に投資する事が出来ると思うのですが・・・勿論、信託報酬も少なく済むと思うのですが??

  • 確定拠出年金の配分について

    確定拠出年金の配分について こんにちは。確定拠出年金(企業型)の配分についてアドバイスお願いします。 最初は勉強不足のため、ほとんどを定期で運用しようかと考えましたが、インフレリスクを考えると、リスク型商品にも投資しないと長期運用する場合は損することが分かりました。 そこで定期4国内信託3外国信託3くらいで運用してはどうかと思うのですが、危険でしょうか? 選べる商品は全部で16種あります。 定期預金4種 保険商品4種 投資信託8種(商品名も載せておきます) 1三菱UFJプライムバランス(安定型)信託報酬0.231%信託財産留保額なし 2三菱UFJプライムバランス(安定成長型)信託報酬0.2415%信託財産留保額なし 3三菱UFJプライムバランス(成長型)信託報酬0.252%信託財産留保額なし 4中央三井DC日本債権インデックスファンドL信託報酬0.126%信託j財産留保額0.2% 5三菱UFJDC国内株式インデックスファンド信託報酬0.21%信託財産留保額なし 6フィデリティ・日本成長株・ファンド信託報酬1.6065%信託財産留保額なし 7三菱UFJDC海外債権インデックスファンド信託報酬0.231%信託財産留保額なし 8中央三井DC外国株式インデックスファンドL信託報酬0.2625%信託j財産留保額0.2% (1)うちで選択している商品はどうですか?信託報酬など妥当ですか?参考までに、おすすめがあれば教えてください。 (2)定期的にリバランスした方がよいそうですが、そのときは何を目安に変更していけばよいでしょうか?経済動向に気を配るのはもちろんですが、 (3)現在円高なので外貨建てを買えば儲かるのではというのは安直ですか?株式も現在は儲かってませんが、長い目で見れば儲かる? 以上、長々と書いてしまいましたが、アドバイスいただければ嬉しいです。 他に確定拠出年金について分かりやすく解説しているHPなどあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 信託報酬について教えてください

    信託報酬について教えてください。 あるファンドなのですが、「日々の純資産総額に対して年利1,155%」と書いているのですが、ここで言う純資産総額とはどこを指すのでしょうか?例えば申し込み手数料や信託財産留保額などは手続きの翌営業日の基準価額ということで分かりやすいのですが、どうもこの純資産総額というのがピンときません。 どなたかアドバイスをよろしくお願い致します。