• 締切済み

逓増定期保険・長期平準定期保険について

昨年、突然会社の売り上げが伸びてしまい、税金対策のため、と逓増定期保険50万円、長期平準定期保険50万円×3口に加入しました。自営業なので、次年度以降の支払いに不安が残っていたのですが、「増額はできないけれど減額できるから」という説明で加入いたしました。残念ながら、今期はそれだけの保険を支払う余裕がないため、それぞれの減額を相談しました。ところが、1年目に払った金額と減額の後の金額の差額が「解約」扱いになってしまうとのこと。このままでは、昨年の税金対策が無駄になってしまうような気がしています

みんなの回答

  • yspr
  • ベストアンサー率63% (105/166)
回答No.2

>逓増定期だけならば支払う余裕はありますので、これは残そうかと思いました。 くれぐれも、税制改正の情報を確認してくださいね。 その上で、判断してください。 >解約はよくないので、減額すればいいですよ、という説明でした 信じられない説明ですね。 >それを真に受けた自分たちもいけないのですが、それでいいのでしょうか・・・ 多くの一般の人は保険について知りません。それを前提できちっと説明することが、FP、LPの仕事です。残念ながら、担当者が無知か悪かったということになりますね。残念です。 ただ、保険はとっても高価なもの。是非、勉強してください。 例えば、家を買うとき、車を買うとき、一生懸命調べたりしますよね。 同じように、調べてくださいね。基本を知ればそんなに難しいものではありません。 企業のお金は大切なお金(一生懸命仕事して稼いだお金です)。有効に活用(資産形成、節税)したいですね。

2monkichi2
質問者

お礼

ありがとうございます。 今回の件で、いかにきちんと調べてから契約することが大切か身に染みました。 残念ながら減額(もしくは解約)した分は戻ってきませんが、今後、大きな損失をしないための授業料だと思いたいと思います。 余談ですが、担当の方は既にその保険会社を辞められています。

  • yspr
  • ベストアンサー率63% (105/166)
回答No.1

保険商品のほとんどは、1年2年では、解約金も溜まっていません。期間の後ろのほうで、増加の割合が増していきます。 ですから、1年で解約(減額)では、節税効果はありません。 どちらも、3年~5年で効果がでるようになっています。 「逓増定期保険」は、1年目で解約金が急増する会社のものがあります。その保険会社の商品でしたらラッキーなのですが・・。 多くの保険会社の「逓増定期保険」は、3年目から効果がでるようです。(逓増定期保険が全額損金算入できるということを考慮に入れても) また、「長期平準定期保険」は節税効果含めて、5年以降でなくては効果がでないはずです。 ですから、1年目で解約(減額)した場合は、残念ながら、節税効果はなくなってしまいますね。 参考までに、「逓増定期保険」は、いま全額損金はまずいということで、税制改正の方向で動いています。(各社販売自粛しています) 御社が決算がいつなのかわかりませんが、税制改正前に決算を迎えるようでしたら、「逓増定期保険」だけでも、今回は支払ってはいかがでしょうか。多少効果はあがると思います。 ご契約の年齢など分からないので、詳しくはいえませんが、おおむねこのような結果です。

2monkichi2
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 逓増定期だけならば支払う余裕はありますので、これは残そうかと思いました。 ただ、ちょっと解せないのが、昨年加入する際に、担当者が言った「払えなければ減額できますから」という言葉です。 解約については「損をする」とこを承知していましたが、減額についてはなんら説明はありませんでした(解約はよくないので、減額すればいいですよ、という説明でした)。 それを真に受けた自分たちもいけないのですが、それでいいのでしょうか・・・

関連するQ&A

  • 逓増定期保険について教えてください

    小規模な会社を運営しています。 前期から税理士さんに勧められて逓増定期保険に加入したのです。 しかし、小耳に挟んだのですが 税制改革で逓増定期保険で節税出来なくなったとういう旨を聞きました。 真偽は分かりません。 知ってる人、いれば教えてください。 月曜日にでも税理士さんに確認しますが、 もし本当なら保険屋も税理士もちょっと信用出来ないので・・・

  • 逓増定期保険について

    現在、逓増定期保険に加入しています。100%損金と言うことで加入しましたが昨年国税庁は生命保険協会に対し課税方法を見直す通達をしました。現在の加入者に対しても課税変更を余儀なくされるわけですが 怒りが爆発しそうです。そもそも保険商品と言うのは金融庁が認可して出の販売ではないでしょうか?金融庁が認可したものを国税庁が認めないのは詐欺にはならないのでしょうか?そもそも、この保険がどのような経緯で発売されたか教えてください。

  • 逓増定期保険

    ご質問です。 父が経営する会社で、妹が今現在会社の切り盛りを やっています。 妹は、役員に入っていません。 そこで、質問です。 父は保険に入れないのですが 妹が逓増定期保険に加入したいといっています。この場合はまず加入ができるんでしょうか? もしできるとしたら、いくらの保障に入れますか? よかったら教えてください。 少し、急いでます。よろしくお願いします。

  • 逓増定期

    法人で逓増定期保険の加入の予定でしたが、監査法人より利益繰り延べの理由での加入は2年後に上場を予定する会社として適切でない(好ましくない)と言われたそうです。 具体的にはどのような理由によるものなのでしょうか。

  • 逓増定期

    現在、会社として逓増定期保険に加入してます。しかし、最近知人が営業を始めたらしく「プランを見てくれ」というので仕方なく見たのですが、解約返戻金の返戻率が現在のものと比べようが無く、とてもいいんです。現在のものは、数年前に加入して後15年以上しないとピーク(90%)がきません。勧められたのは、10年後の返戻率が98%もあります。解約時は、設備投資や特別ボーナス、従業員の退職金などに充てる予定です。現在のを解約か払い済みか減額し、乗り換えたほうが得のような気がしますが、みなさん教えて下さい。

  • 逓増定期保険解約と退職金

    創業38年の会社で、69才の経営者です。 後継者は他人です。 税理士に進められて逓増定期保険に加入しています。 本来、会社を退職して逓増定期保険を解約して退職金に当てるつもりで頑張ってきました。 ちょうど 今年が解約するのに一番 有利な払戻しに当たります。 しかし、この2.3年で借入も多くなり、中々 代表を退く事が出来ません。 代表を続けながら、保険解約をして、そのお金を退職金以外の方法で、個人の手元に置く事が出来る方法が、ありますでしょうか?  大変 虫のいい話ですが 良い方法がありました教えて頂きたいと思います。

  • 長期平準定期保険の税務処理

    長期平準定期保険(95歳満期、年払)で保険期間中(保険期間の前半6割以内)に契約者貸付を利用した場合について教えて下さい。 前提として、契約者貸付は限度額を利用したとします。 (1)全く返済しないまま、借入れた年に「解約」した場合の税務処理はどうなりますか? (2)全く返済しないまま、借入れた年に保険金額を半額に「減額」した場合の税務処理はどうなりますか? (3)全く返済しないまま、借入れた年に「払済み」にした場合の税務処理はどうなりますか? 以上3点について教えて下されば、幸いです。 よろしくお願いします。

  • 逓増定期保険解約返戻金の節税

    私、54歳の中小企業の経営者です。今から10年ほど前に保険代理店の方から節税対策の為にと逓増定期保険を勧められました。来年位に解約返戻金のピークが来るのですが、いい節税の仕方はありますか。いろいろ調べましたら、赤字決算の時に解約するとか、失効して3年位待ってみてとかあと、役員退職金を支払う等ありますが何がベストでしょうか?代理店の話だと新しい保険に入り直すようなことも言っていました。私は昨年11月に10日間ほど入院したので無審査の保険だと。

  • 逓増定期保険のメリット

    従来、逓増定期保険は保険料全額を損金算入できましたが、この度の改正で 今後新たに契約を結んだ保険からは全額損金算入できなくなりました。 改正により、「節税効果が大幅に縮小する」という話を聞きます。 確かに短期的にみれば、全額損金算入できた方が支払う税金が少なくて済む と思います。一方で、長期的にみれば(保険の解約金を役員退職金に充てる等)、 損金算入できる額は改正前後で変わらないのではないかと思います。 よって、長い目でみた場合の税額は変わらず、「節税効果が大幅に縮小する」 という話は、圧縮記帳のような課税の繰延べ効果をいっていると思うのですが・・・・ 当方のつたない説明でわかりにくい部分も多々あるかと思いますが、このような考え方 でよいか、ご教示いただけますでしょうか。

  • 「積立利率変動型終身保険 平準定期保険」について教えてください

    積立利率変動型終身保険と平準定期保険に加入してるのですが正直違いがわかりません。 保険金の額が違うのと特約が積立利率変動型終身保険の方が多いのぐらいしかわりません。 二つ入る意味があるのでしょうか? 違いを知りたいだけなので確認せずに入るのが悪いなどの回答は、御遠慮ください。

専門家に質問してみよう