• ベストアンサー

静電気

会社の他の人たちは、静電気除去ポールにはC種アースが必要だといいますが、私は、石油コンビナートなどの導体にはC種アースが必要だと思いますが、人にたまった静電気を除去する場合にC種アースを取れば人からポールへ放電し火花が出て、痛みもあり返って危ないと思っています。 私は1メグオーム以下なら良いと思いますが、どうでしょうか? ガソリンスタンドの静電気除去パッドはどうなっているのでしょうか?

  • utom1
  • お礼率21% (3/14)
  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ringouri
  • ベストアンサー率37% (76/201)
回答No.2

通常 静電気除去のための放電抵抗は1MΩ~10MΩに設計されます。 人体にどの程度静電気がたまりやすい環境なのかによって、放電抵抗値は変わってくるでしょうが、接地抵抗を1MΩ弱(以下)にしておくというのは妥当な設計だと思います。環境条件により、人が触れやすい部分の抵抗を調整(パッド、マット、リストバンドなど)すればいいわけですから。 オフィスの中では普通の条件で5kV程度が帯電する上限ですから、放電抵抗を5MΩ前後にしておけば放電時の不快感がありません。この値だと、たとえ空気が乾燥したうえにアクリルの服を着用なんて劣悪な条件でも(約15kV程度帯電)ピークで3mAしか流れませんから安全です。 1MΩでも通常は不快感はないと思います。

utom1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とても参考になりました。 会社の人たちはどうしてもC種アースだと言いい張りますが、皆さんのおかげで自分の考えの方が正しいのだと確信が持てました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

静電気を除電するためには接地は必要です。接地抵抗値は高くても構いませんし、電線も細いもので構いません。人体に触れる部分には感電防止のために、導電性のゴムなどを貼り付けるのがいいと思います。なお、静電気用の接地をC種接地というのは誤りです。A,B,C,D種のいずれでもありません。あくまでも静電気除去の接地です。

utom1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も今いろいろと調べて導電性のパットをステンレスの棒に貼り付けようかと思っています。 実際のところ静電気除去の接地抵抗値は、1メグオーム以下でよいのでしょうか?

関連するQ&A

  • セルフのGSでの静電気除去について

    ガソリンスタンドに行くと、静電気除去用のパッドがありますよね? ガソリンへの引火防止のアレです。 そこでふと疑問なのですが、静電気は車に触るだけでもカラダからなくなるんじゃないんでしょうか? 車のドアを開けるときにパチってくるじゃないですか。もうそれで一件落着に思うのですが、あえてまた静電気除去パッドに触る必要はあるのでしょうか? 最近の車はわざわざアースを使わなくても静電気は飛んでいくと言う話も聞いたことありますし、、、 詳しい方がいたらぜひ教えて下さい。

  • 静電気について

    静電気を除去する為には、アースすれば良いと思うのですが、このときのアースの抵抗値はどれくらい必要ですか。 また、アース以外に除去する方法があれば教えてください。

  • 静電気防止ブラシのシステム

    よく「静電気が起きない」っていうのを謳ったブラシってありますよね。私は特に細くてコシのない髪質なので気になっています。しかし、説明を読んでもなぜ静電気が起きないのか、まったくわかりません。アースってなに??というところから素人の私にもわかりやすく教えていただけないでしょうか?または、わかりやすく説明したHPなどがあれば教えてください。 ―以前に買ったブラシ― 柄についているイボイボのアース板にタッチしながらブラッシングすることで、ブラッシング時に発生する静電気を人体にアースする ―新しく買ったブラシ― 「自己放電式」を採用し、より確実に静電気を除去するシステム。「ナスロン」というステンレス鋼繊維をブラシの土台に設置し、ブラッシング時に蓄積される静電気を95%放電してくれる。 毛に導電性ポリエステル…50%ブロック アースを設けることで…30%のブロック ブラシの土台にナスロン…15%のブロック ちなみに古い方の静電気除去率は60%くらいだそうです。両者はどこがどう違うのか?新しい方はどうすごいのでしょうか。

  • 静電気除去パッドって、何者?

    ガソリンスタンドにあるラバー状の静電気除去パッドって さわってもパチってきませんが、なぜですかね?? ラバー状のものじゃなくて、直径10cmぐらいの 黒くて硬いやつもありますが、これを普通に さわっても、感電しないのですが、特殊な素材なんでしょうか?? ご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 静電気対策について

    質問させていただきます。 よく、ICなど半導体を触るときは、”導電性マットの上で行う”、 ”静電気を逃がすため、リストバンドを腕に巻く”、 ”空気中の湿度を高めに保つ”など、数々の対策をしないといけないとありました。 半導体を生産している工場では、常にしっかりと対策されているのだと思いますが、 (1)、真夏でもこれほどの対策が必要なのでしょうか。 真夏なら、室内の湿度も相当高いと思うのですが・・・。 (2)、静電気は、バチッと明らかに放電したとわかるものだと思うのですが、 ICの端子などを触ったときに、バチッとしなくても、感じないほどの静電気の放電が起きて、 ICを破壊してしまうのでしょうか。 (3)、極端な話、お店で購入してきたパソコンのメモリなども、取り扱う際は、 上記のような静電気対策をしたほうがいいということなのでしょうか。 回答いただければ幸いです。

  • 放電の向きを知りたいのですが

    車に乗る時に溜まっていた静電気が放電して、バチッとくることがありますが、車から人へ放電しているのでしょうか。それとも人から車なのでしょうか。 また、バチッときた時、車と人はそれぞれどちらの電気を帯びているのでしょうか。 それから、放電の際に火花は必ず発生するものなのですか。何故、火花が出るかも教えてください。

  • 静電気の放電について

    静電気による火災をたまに聞きますが、質問させてください。 私が勤めている会社では、危険物や有機溶剤を使用しています。 溶剤をポリプロピレンやポリエチレンなどの容器にいれて使用しています。 この容器を調べると帯電しやすい容器とあるので、調べてみると確かに帯電します。 素人考えだと、帯電している物に人が触れると静電気が放電される為、 火花が散るイメージがあります。 しかし、このような材質のものに触れて放電したことを聞いたことがありません。 このような材質を使用しての溶剤の取扱いをしても問題ないのでしょうか?

  • 静電気の疑問

    この季節、不快な静電気に悩まされています。ドアノブ恐怖症というくらい日々バチバチで苦労しています。静電気対策グッズでも買えばいいのですが、あんなやつのためにお金を使うのは悔しいので、ウィキペディアで正体をつかみ身近なもので対応しようと思いました。 その結果、2つの疑問がでてきました。 「静電気は紀元前600年頃タレスによって発見された。 日本においても静電気学会があり、研究されているが、静電気自体が完全に解明されておらず、現象面での静電気防止技術としていろいろな物が開発されている」 これほど静電気が身近で研究の歴史があるのに、なぜ完全に解明されないのですか? 「扱う部屋や建物に入室する際にも、アースされた金属板に手をつけるなどして電位を中和してからドアをあける。」 ドアノブなどの金属に触れるときに「バチッ!」ときます。ドアノブや降車時の車のドアで火花放電するのに金属板で起きないのはどうしてですか? 宜しくお願いします。

  • 避雷線に近接する電気機器のアースについて

    はじめまして、 キュービクル受電の4階建てビルの屋上に空調用室外機を置きたいのですが、設置する位置の近く(1m以内)に避雷導体が回されています。 避雷針に近接する金属は、同電位するよう消防法か建築基準法で規定があったように思いますが、これは電気機器にも該当するのでしょうか。 この場合、室外機のアースは、通常のD種にするか避雷導体に接続するかどちらが正解でしょうか? なお、キュービクルでは、A種,B種,D種,D種(ELB),A種(LA)が個々に設置されており、共通接地にはされていません。 よろしくお願い致します。

  • 静電気の帯電について P91

    静電気について、A~Eのうち正しいものはいくつあるか。 A、可燃性液体に静電気が蓄積すると、発熱するため可燃性蒸気の発生が促進される。 B、静電気により引火した火災に対しては、電気火災に準じた消火方法をとる。 C、可燃性液体に静電気が蓄積すると、放電火花を生じることがある。 D、静電気の帯電防止策として、電気絶縁性を高くし接地しない。 E、可燃性液体に静電気が蓄積すると、可燃性液体の電気分解が促進される。 答え:1つ  って分かっていて、どれが正しいかなんですけど。 私はAだけが正しい気がしますが、どうでしょうか?