• ベストアンサー

静電気の帯電について P91

静電気について、A~Eのうち正しいものはいくつあるか。 A、可燃性液体に静電気が蓄積すると、発熱するため可燃性蒸気の発生が促進される。 B、静電気により引火した火災に対しては、電気火災に準じた消火方法をとる。 C、可燃性液体に静電気が蓄積すると、放電火花を生じることがある。 D、静電気の帯電防止策として、電気絶縁性を高くし接地しない。 E、可燃性液体に静電気が蓄積すると、可燃性液体の電気分解が促進される。 答え:1つ  って分かっていて、どれが正しいかなんですけど。 私はAだけが正しい気がしますが、どうでしょうか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Quarks
  • ベストアンサー率78% (248/317)
回答No.2

私の答も、ANo.1さんと同じで、C です。 A:静電気が溜まることで、常に発熱するかというと、そんなことはないです。電気製品に電流を流すと(つまり、電気製品を使うと、ということですが)熱を持ちますが、電流が抵抗を流れるから発熱するのであって、電荷の流れが無い(それが、静電気というものです)場合には、発熱の機構が見当たりません。 ということで、間違い。 B:電気火災に対応した消火法は、電流が流れている虞があるときの消火法で、静電気が原因の火災では、電流が流れ続けることはほとんどありませんから、通常の消火法で対応することでしょう。 ということで、これも間違い。 C:静電気が溜まると、例のバチッとくる放電が起こり易くなります。暗いところで実験すると、バチッという音と共に、"ミニ雷"が発生して、火花が飛ぶのをみることができます。 間違っていることは何も言っていないので、これが <<正答>> です。 D:静電気を溜めないようにするには、発生した静電気を速やかに逃がしてやるのが最善でしょう。できれば、接地しておいて、地面に逃がすようにするのが得策です。絶縁状態にしたのでは、溜まった静電気はどこへも行けず溜まる一方です。  逆効果になっては困るので  間違いです。 E:電気分解は、電流を流すことで起こります。静電気がいくらあっても、電気分解は進みません。 また、通常の静電気の電荷量くらいでは、電気分解を起こすほどの量としても少なすぎます。 これも、間違いです。

konkuri-to
質問者

お礼

ありがとうございます。 こんなにとても丁寧に、ありがとうございます。 感謝感謝です。

その他の回答 (1)

回答No.1

Cでしょう。

konkuri-to
質問者

お礼

ありがとうございます。 とってもハッキリしていてgoodです。 ありがとうございます~♪

関連するQ&A

  • 静電気の放電について

    静電気による火災をたまに聞きますが、質問させてください。 私が勤めている会社では、危険物や有機溶剤を使用しています。 溶剤をポリプロピレンやポリエチレンなどの容器にいれて使用しています。 この容器を調べると帯電しやすい容器とあるので、調べてみると確かに帯電します。 素人考えだと、帯電している物に人が触れると静電気が放電される為、 火花が散るイメージがあります。 しかし、このような材質のものに触れて放電したことを聞いたことがありません。 このような材質を使用しての溶剤の取扱いをしても問題ないのでしょうか?

  • 自動車静電気スパーク

    走行中の自動車・オートバイなどの電気配線が通電中、この電気配線の被覆自体に静電気が帯電する様な事はありますか?又、ガソリンなどの危険物が漏れ可燃性蒸気が発生した場合、どの様な過程で静電気がスパークし火事になるかどなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 静電気について P90

    石油類のように、非水溶性で伝導率(電気伝導度)の小さな液体は配管中の流動によって静電気を発生する。次のA~Eのうち特に静電気が発生しやすいものはいくつあるか。 A 流速が大きいとき。 B 配管の内壁の表面の粗さが少ないとき。 C 流れが乱れているとき。 D 液温が低いとき。 E 空気中の湿度が高いとき。 答え:2つ Aと、あと1つはどれでしょうか? Eは違いますね。 Bか、Cか、D、どれでしょうか?

  • 静電気

    静電気対策で、接地しにくいものなので困っています。 カーアクセサリーの店で「空中放電アンテナ」と言うのを見つけたのですが、原理自体良く知らないために、効果がありそうかどうかさえわかりません。 http://www.escargoods.co.jp/cgs/02/02_10_02_00.html http://www.yellowhat.co.jp/products/mame/mame_statistics.html 「万能の鉱物 トルマリン」といっしょに並んで陳列されていたし、すばらしい効能のわりには、大手の業者では、扱っていないし、ホントに効果あるのかと迷っています。 引火性の雰囲気中なので、簡単に試して「ダメでした」というのができません。 どういう原理で、静電気が放電されるのでしょうか? 効果はあるのでしょうか? 仮にこの商品自体ではダメでも、「こうすれば効果は上がる」ということは、何かないでしょうか?(でかくすればいいとか・・) ご存知の方、教えて下さい。

  • 【セルフガソリンスタンドと静電気発火の質問】

    【セルフガソリンスタンドと静電気発火の質問】 セルフガソリンスタンドは自動車にガソリンを自分で入れないといけない。 ガソリンは引火性で火花などの発火物があると大変危険な状態となる。 発火は接触帯電、流動帯電、噴出帯電の3つが自然発火としての危険がある。 接触帯電は静電気除去シートに手を触れることで予防できる。 流動帯電もノズルを差し込んでレバーを押しても最初は出ない。もう一度カチっとやると出始める予防処置が取られている。 最後の噴出帯電。これはガソリンが溢れた際に起こる火災事故だがこれはセルフスタンドだと防ぎようがないと思う。 どうやってガソリンスタンドは顧客が自ら入れるセルフガソリンスタンドで噴出帯電を防ぐ企業努力をしているのでしょうか? あとガソリンタンクと給油ノズルは金属同士だと思う。帯電していたら接触帯電による発火事故が起こると思うのに起きていないのは、金属タンクと金属ノズルを接触させても接触帯電による火災が起こらないのも不思議です。 給油タンクは強化プラスチック製のポリ容器なのか?給油ノズルが金属に見えて金属ではないのか? 質問 給油ノズルは給油タンクに接触させないように差し込み、接触させないように給油するのが正しい入れ方なのでしょうか?

  • ガソリンの爆発

    可燃性液体が燃えるにはその蒸気濃度が燃焼範囲になければならないということです。 もし、ガソリンの給油中に、注入口の近くで何らかの火種があってガソリンに引火したとします。 その場合、ガソリンタンクの中まで引火して、爆発ということになるのでしょうか。 それとも、注入口から中は燃焼範囲を超える蒸気濃度なので、引火は注入口付近だけで終わるのでしょうか。 前から疑問に思っていたので、どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 燃焼について お願いします!!

    なかなか回答を見出せずに困っております。 可燃性液体の燃焼について次の説明で『誤って』いるものはどれか? 1)液体の表面から蒸発した蒸気が空気と混合して燃焼する。 2)アルコールの燃焼のような蒸気の燃焼を定常燃焼という。 3)点火エネルギーによって可燃性の蒸気に引火し燃焼する。 4)蒸気と空気の混合の割合による燃焼範囲があるので、この範囲ならないように 液温を調節する。 5)液温が下がれば蒸発量は減少し、一定の限度以下になれば燃焼しなくなる。 3,4,5が怪しいと思うのですがどうでしょうか?

  • 火花放電が起きるかという実験について

    VVFケーブルの接地側と非接地側を接触させて火花放電が起きるかという実験でありました。 その実験の後になって、知り合いの消防関係の方も火花で火災になると言われたのです。 その実験を自宅で使っているコンセントに差し込んで行いました。 火花放電は起きらず、ブレーカーは切れ、またブレーカーを「入」にしました。 その動作を1分毎に10回位、数日間行いました。 ブレーカーやケーブル等の何処かが損傷しないでしょうか? 何処かが損傷するならば、その理由も知りたいのです。(これが肝)

  • セルフスタンドで静電気による発火

    セルフスタンドで静電気のセイで火災が 起きる事象が増えてきています。 そこでそれを防ぐのにどこかで放電するのがなによりですが タンクのキャップを触る前に車のボディにベタッ!!と 手をつくのでは放電されないのでしょうか? 昨日も質問しました。 ところが!! 「OKです。」とおっしゃる方と 「余計に帯電しますよ」とおっしゃる方が出てきてしまいました。 本当はどちらなんでしょうか? 今回は自分の意見に根拠もつけてください。 一番信用できる回答をしていただいた方に20ptを 差し上げたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 乙四・危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法  

    下記の問題の答えがわかりません。 どなたか、お力を貸して頂けませんでしょうか? どうか宜しくお願いいたします。 ======================================================== ガソリンを貯蔵して移動していた移動タンク貯蔵所に灯油を 注入している時、火災が起きることがあるが、 その主な原因として次のうち正しいものはどれか。                                     1.流入によって発生する灯油の蒸気に ガソリンの蒸気が吸収され、そのとき発生する吸収熱により 発火するため。 2.流入によって発生する灯油の蒸気とガソリンの蒸気との 摩擦熱により発火するため。 3.充満していたガソリンの蒸気がある程度灯油に吸収されて 燃焼範囲内の濃度になり、灯油の流入によって発生した 静電気の放電火花で引火するため。 4.灯油の流入によってガソリン蒸気がかくはんされ、 そのときの摩擦熱により、発火するため。 5.ガソリン蒸気のよって爆発性混合気体が形成されているところに 灯油の蒸気が加わり、混合気体が圧縮され、その圧縮熱と蒸気の 摩擦により発火するため。