• ベストアンサー

テクストとは

yyk2005の回答

  • yyk2005
  • ベストアンサー率30% (51/169)
回答No.4

こんにちは。 「テクスト的に読む」とは、ある作品をそれ自体で考えるのではなく、他の作品との関係や、歴史状況・社会状況に即して考える、ということであると思います。ある作品を作り出したのはその作品を作った著者かもしれませんが、その著者は他の作品の影響を受けているかもしれませんし、その当時の歴史的な背景や、現代からは考えられない当時の社会常識に基づいているかもしれません。それらの状況を踏まえ、その作品を解釈していこうとする姿勢のことを、「テクスト的に読む」と言っているのだと思います。 参考になれば。

noname#39981
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 想像界・象徴界・現実界 /シニフィエ・シニフィアン解釈あってますか?

    最近、芸術とは何かを調べていくうちに 想像界・象徴界・現実界 /シニフィエ・シニフィアン これらの言葉に当たったのですが、いまいち意味がわかりません。 私たちが毎日寝て食べて法律を守り毎日を繰り返す「現実」とは別に、芸術作品を見ると何か目に見えない感情とか魂とか真理の世界から降りてきたように感じる事がありますが、これが「想像界」でしょうか? 心理学用語だという事はわかってますが芸術だとこれらの言葉は 何に当て嵌まるのでしょうか? 「血」というキーワードで 赤い、舐めると苦いなどの物理的説明がシニフィエで そこから連想する、殺人、残酷、情念などがシニフィアンで在ってますか?

  • 「和歌を分析する」とはどういうことなのでしょうか?

    国文学の授業にて和歌を学習しているのですが、レポートに「複数の和歌を選んでそれぞれ2冊以上の文献を参照しつつ、自分なりに分析をしなさい」という課題があります。 この「自分なりに分析」というものがよく分かりません。 たとえば「万葉集」なら複数の出版社から文献が出ていて、文献の数だけ解釈が載っていると思いますが、上記の問いかけの場合は2冊以上の文献を読んで、同じような解釈を自分なりに行うということでよろしいのでしょうか? たとえば1つの和歌を選んで、3冊の文献を参照してそれぞれの解釈を見ても「なるほど、たしかにそう考えることもできるな」と思うだけに留まってしまい、自分なりの分析というところまでたどり着けません。 選んだ文献には書かれていないような、個人のオリジナリティが出るような分析を行えということを言われているのでしょうか? 文献で多くの解釈が示されている和歌についてそのような分析を行っても、形だけ真似るような状態になってしまい、課題が意図している回答はできないような気がしてしまいます。 初歩的な質問で大変お恥ずかしいのですが、具体例を示しつつ教えていただけると幸いです。

  • プロレタリア文学について

    大学の授業(プロレタリア文学に関する)の課題で授業で扱った作品(自分は蟹工船を扱うつもり)と別のなんでもよい作品を比較し特徴を述べよという1200文字のレポートが課せられたんですが、もう1つのほうで自分は普段本を読まないので適当な比較しやすい作品はありませんか? 時間がないのでなるべく軽い作品がよいです。 葉山氏の「セメントの樽の中の手紙」を扱おうかなとは考えています。 また文学作品を比較して特徴をあげろとのことなんですが、どういう風に論じていけばよいのでしょうか? お願いします

  • テクスト論による教科書分析

    学校の教科書、主に小学校を分析しようと思うのですが、適した分析方法は何でしょうか? 分析といってもいろいろとありますが、私は、国語教科書の思想傾向を調べたいと思っています。 調べて、テクスト論やカルチュラル・スタディーズを見つけました。 私的には、テクスト論が良いかなと思いました。 というのは、テクスト論は作者と作品を別けて分析できるからです。 石原千秋氏の『国語教科書の思想』でも、テクスト論で分析されています。 ですが、どうやらテクスト論は古いらしいのです。 古くて悪いとは思いませんが、他に良いものがあればそちらにしようと考えています。 文学分析は専門外なのでわからない状態にあります。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 文学のレポート課題で悩んでいます・・・

    こんばんは。 今、文学のレポート課題で悩んでいます。 『二つ以上の作品が(一見全く違うようにみえても)物語として構造を分析すると、実は同じような構造として示せると思われる2つ以上の作品をあげ、その構造を示し、共通点と相違点を示してください。』 という課題なのですが、この課題の中で使われている「構造」の意味がわかりません。 私は韓国ドラマが好きなので、それを題材にしたいと思っています。 何かアドバイスをお願いします。

  • 文学的意義とは?!

    「ある文学作品を読み、その文学的意義を述べよ」という課題が出ましたが、 文学的意義というのはどういう意味なのかがわからず、困っています。 自分の解釈としては、その文学が何を伝えたいのかを論述的に述べることではないかと思っています。 もし違ったら、どなたか教えてください。

  • レポートの書き方がわかりません。

    大学1年です。上代文学史の授業を受けています。「○○〇(作品集)について図書館で調べてきなさい」という課題が出たのですが、これは報告型のレポートってことでいいんでしょうか? レポートの課題ははじめてなので、書き方がわかりません。 その本に書いてあることをつらつらと写していけばいいんでしょうか? 参考文献とその引用部分書いて……などしか想像できません。 参考にする図書はもう決めてあります。字数は2000字です。 よろしくお願いします。

  • 大学の国文学史のレポート課題について。

    国文学史のレポート課題が出ていますが、どのように論を進めていけばよいのかが分かりません。  レポート課題が『教材で扱った様々な作品について論じる。そこに、サブタイトルとして授業の講義目標にした歴史小説論、思想・詩歌から小説へ、戦争と小説、といったものがつくなら何でも可。レポートの形式や枚数については、自由』とのことです。  その中で、私は芥川龍之介の歴史小説『地獄論』について論じようと思っています。講義目標というのが、歴史小説とは何か、歴史と人間、ヘーゲルの歴史観念からとなっています。  授業自体は、先生が作品について解説するだけ・・しかも、言葉を何度も濁す感じで・・。どのような感じで論を進めていけばいいのでしょうか。作品自体の内容について触れて論じるのか、または『地獄変』から芥川龍之介の歴史小説論について述べたらよいのでしょうか。先生に直接聞けばよいのですが、レポートを作成していてつまずいてしまい・・。もう、先生の授業はないので・・。

  • 大学のレポート課題について。

     国文学史のレポート課題が出ていますが、どのように論を進めていけばよいのかが分かりません。  レポート課題が『教材で扱った様々な作品について論じる。そこに、サブタイトルとして授業の講義目標にした歴史小説論、思想・詩歌から小説へ、戦争と小説、といったものがつくなら何でも可。レポートの形式や枚数については、自由』とのことです。  その中で、私は芥川龍之介の歴史小説『地獄論』について論じようと思っています。講義目標というのが、歴史小説とは何か、歴史と人間、ヘーゲルの歴史観念からとなっています。  授業自体は、先生が作品について解説するだけ・・しかも、言葉を何度も濁す感じで・・。どのような感じで論を進めていけばいいのでしょうか。作品自体の内容について触れて論じるのか、または『地獄変』から芥川龍之介の歴史小説論について述べたらよいのでしょうか。先生に直接聞けばよいのですが、レポートを作成していてつまずいてしまい・・。もう、先生の授業はないので・・。  

  • 小説についてのレポートの書き方

    小説を読み、それについてレポートを書く課題が出されました。 作品の「おもしろさ」に関する分析・意見 作品の「問題点」に関する・分析・意見 を書くように指示がありました。 特に「問題点」と言うのが良く分かりません。 正直レポートは初めてで、どう書いたら良いのかも分かりません。 アドバイスお願いします。