• ベストアンサー

may の語源と用法の歴史

may の語源と用法の歴史に関してですが、1521年以前は「許可・可能」をあらわす用法がなかったと聞きます。では、どういった単語を使っていたのでしょうか?

  • ljus
  • お礼率12% (26/210)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.1

may は be able physically 、 can は be able mentally が原義で古英語以来そのように使われていました。 現在の may に当たるのは mote (mot, moot) で may, can, be free to do の意味を表していました。これの過去形が must で15~16世紀ごろから現在の意味で使われるようになってきたようです。 意味の変化は mote not が may not / must not のどちらの意味を含むところから生じたといわれいています。

ljus
質問者

お礼

すみませんでした、質問文に間違いがございました。 正しくは、「1521年以前は「許可・可能」の用法しかなかった、その年に始めて「祈願」の用法が記録された、です。すみませんでした。 大変勉強になります。

関連するQ&A

  • mayの用法がわかりません

    テキストで It is hard to realize that a fault may lie in ourselves. (欠点が自分の内部にあると悟るのは難しい。) という文がありました。 ここで助動詞mayが使われているのは、どのような理由からでしょうか? hopeなどの希望、願望、懸念を表す動詞に続く名詞節で使う、 The family hope that the news may be true. などと同じケースなのでしょうか。 用法などの解説お願いします。

  • 歴史と語源

    1.「政治」という言葉は秦王「政」(始皇帝)が「治める」が語源である。 2.カンボジアの首都「プノンペン」は最古の本格的国家「扶南」が語源である。 以上は正しいですか?語源辞典などのサイトでも調べたのですが、わかりませんでした。 また、歴史上の人物や出来事を語源とする言葉や、地名の語源などを調べるには、どうすればいいですか?HPや本をご存知でしたら、教えてください。

  • 〔フランス語〕pouvoirの用法

    Je peuxは許可を求めるMay I 、Can Iの用法と似ていることはわかりましたが、これは相手に依頼するような Could youにあたるような用法は可能でしょうか? 辞書ではcan mayにあたると書いてあるのですが、それをそのまま Tu peux,,,,,,? となると単なる可能表現だけにあたりますか? どうぞよろしくおねがいします。

  • 「バターロール」と「スフレ」の歴史や語源について教えてください

    みなさん始めまして 今日ご質問させていただきたい事は、「バターロール」ってパンがありますが、この歴史や語源についていろいろ調べてみたのですが、よく分かりませんでしたのでもしどなたかお分かりになる方がありましたら教えていただけませんでしょうか? あと、「スフレ」というお菓子がありますが、語源についてはフランス語で「膨らませた」という意味というところまではわかりましたが、歴史についてはわかりませんでしたので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 学芸学部の「学芸」の用法・語源は?

    学芸大学、学芸学部というときの「学芸」についての用法や語源について教えてください。 戦後に新制大学をつくったときに少なくない学部に「学芸」学部が誕生したようですが、学部名などに戦前から用いられていたのでしょうか?

  • mayの使い方

    I may go to the movies tomorrow. (明日映画を見に行くかもしれない) You may go now. (もう帰っていいよ) 【推測】と【許可】の違いは、どのように見分ければいいのでしょうか?コツはありますか?

  • may の使い方

    以下の文に関連して、may の使い方について教えてください。 Would you please advise me of the amount so that I may charge my company accordingly ? ここでの may は、「許可」を表すのでしょうか。 so that があると、can を置くのではという勝手なイメージを持ってしますのですが ここので may に込められたイメージはどう捉えてばいいのでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • 日本語の語源辞典を探しています。

    英語などの外国語では、語源辞典がネット上にもあり便利なのですが、日本語では、なかなかみつかりません。 書籍も買ってはいるのですが、値段の割りに掲載単語数が少なく、あまり使い物になりません。 ネット上や、書籍で豊富な単語をそろえたものはありませんか。 例えば、「雨男」の語源とか。いつから日本社会に登場したかは、歴史などの検証では重要です。 よろしくお願いします。

  • mayとcan

    Anyone having difficulty in assembling the machine may have the advise of our experts. (その機械が組み立てられない方には、どなたでも当社の専門家がお教えいたします。) この文におけるmayについて教えてください。mayは失礼にあたらないのでしょうか? 主語が二人称の場合、 mayは話し手が人に許可を与える canは許可の意味の含みが広くなり、人に許可を与えるのが話し手以外の場合も含む。 主語が三人称の場合、 mayは二人称の場合と同じか、権限や許可に関して話し手個人が直接関与しない。 May I ?に対する応答でYes,you may.やNo,you may not.は目下に者に対する発言で失礼。 これらのことは、文法書でしらべてわかったのですが。

  • 歴史的仮名遣いの読み方

    『徒然草』の序段の「そこはかとなく書きつくれば」の「そこはか」と一段の「ひたふるの世捨て人」の「ひたふる」の読み方を教えてください。歴史的仮名遣いの読み方は語頭以外の「はひふへほ」は「わいうえお」と読みますが、上記の二つの単語はどのような読み方になるのでしょうか? 「そこはかと」の語源は「其処は彼と」と書かれていましたが、何か関係があるのでしょうか。 ご回答お願いします。