• ベストアンサー

何歳くらいまで大声で泣きますか?

2歳になったばかりの子がいます。 最近反抗期もあり、体力もついてきてものすごい大声で 泣き叫びます。 お腹がすいた、眠いとか生理的なことから、うまく積み木が 積めないとかそういうかんしゃくも多いです。 なるべく泣かさないように頑張っているのですが 一日中子供のご機嫌取りをしているようで嫌になります。 近所迷惑も考えると憂鬱です。 いったいいつまでこんな号泣状態がつづくのでしょうか? 経験者の方のお答えお願いします。

  • bskkk
  • お礼率58% (119/202)
  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

子どものタイプにもよると思いますが・・・。 一般的な子でしたら、「魔の2歳児」「イヤイヤ期」なんて言葉もあるくらいですから、2~3歳が一番大変かもしれません。(2歳半すぎると少しはいいかも) 赤ちゃんのときは生理的欲求に基づく「泣き」がほとんどですが、2歳すぎるといわゆるぐずり・かんしゃく・反抗など、感情的な「泣き」なんですよねー。 ここを乗り切るとかなりラクになります。 3歳くらいになると、かなり言葉もわかるようになるし、ガマンもできるようになってきます。(もちろん親が教えなければできませんが・・・) 3歳過ぎても、幼稚園の年少さんくらいまでは、友達とのトラブルやワガママも多く泣くことも多いですが、それでも3歳前と比べると格段に大騒ぎする回数は減ります。 年中さんくらいになると一気に大人になる(笑)というか、ギャーギャー騒ぐ回数は減ります。(が、へりくつこねたり生意気なことも言います(笑)) かんしゃく持ちの子や繊細な子はまた違うかもしれませんが、まわりを見てもだいたい幼稚園行くようになると扱いやすくなっていますね。 2歳になったばかり、ということで、今が一番大変かと思いますが、みんな通る道ですので、お子さんとぶつかりながらがんばってください^^

bskkk
質問者

お礼

年中まであと2年…。ため息が出ます。 1歳半くらいまで本当に育てやすい愛想よし だったのに、悪魔がとりついたみたいです…。(笑) どうしても私にストレスがたまってくると うまく対応できなくなってしまいます。 よその子はみんなおとなしくて可愛らしくみえて しまいます。 女の子なのに男の子なみの動きなので余計にそう 思えてしまって。 うまく自分で息抜きできるようやってみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#64217
noname#64217
回答No.4

たくさん言葉を覚えて、自分の気持ちを話せるようになれば落ち着きますよ! >なるべく泣かさないように頑張っているのですが それでいいと思います。 引き続きがんばってください! ちなみに、泣いたときは「大丈夫だよ」などと声をかけるより、 「そうかぁ、お腹が空いたんだね」 「そうかぁ、眠いんだね」 「そうかぁ、積み木が積めなくて悲しいんだね」 などと、泣いている原因をつかんで同意(共感)すると良いです。 子供って、同意してもらえただけで泣きやんだりしませんか? それに、たくさんの言葉をかけることは、早く話せるようになることにもつながります。 そうすればかんしゃくもおさまり、お子さんもママさんもハッピーです。 なるべく前向きな声をかけてあげてください☆ いままでの子育ては、子供のペースに合わせるのが基本。 2歳からは、知恵比べですよ!知恵比べ! 軌道に乗れば楽しいですよ。

bskkk
質問者

お礼

知恵比べですか…。 もう、今の時点でこちらの方が負けてしまいそうです。 言葉は日に日に増えてきているので、もうしばらく 我慢するしかないのですね…。 ありがとうございました。頑張ります。

  • hck
  • ベストアンサー率22% (30/136)
回答No.3

3児のママです。 年長の息子は年少のときは叩いたり噛んだりしてしまい、毎日のように親御さんに謝っていましたが、年中になる頃にはすっかり落ち着いていました。 つまり泣き叫ばないでも言葉で意思を伝えられるようになると変わってきます。 年少の娘(3歳半)はまだギャーギャー泣きますので、やっぱり年中さんくらいから言ってわかるようになってくるんじゃないでしょうか。 あと数日で2歳の3番目はそちらのお子さんと同じように、気に入らないだけで怒って泣き叫んだりします。 お腹がすいた眠いはしょうがないですが、積み木がつめないというのはどうしようもないですよね^^; 積み木が自分的には納得いかなくても泣く前に「すごーーい!!上手だね!!!」と入ってみるのはどうでしょう。 どうしてもそういうことができないなら少々放置しましょう。 ママの気持ちも大切ですから。 楽に楽に考えてくださいね。 泣いてる顔をじーっと見てみてください。 泣き顔泣き声をそっくりに真似してください。 なんだか笑えてきませんか?

bskkk
質問者

お礼

年中まであと2年…。ため息が出ます。 どうしても私にストレスがたまってくると うまく対応できなくなってしまいます。 いままであれこれなだめていたのですが、 今日は全部の窓を閉めて思いっきり泣かせる 時間をつくりました。 自分が変われるように視点を変えてみます。 ありがとうございました。

回答No.2

こんにちわ。 私の子ではないのですが、親戚の子がそっくりです。 新生児のころから寝返りができないっと号泣してました。 また、非常にこだわりが強く思い通りにならないと、おへそがでるぐらい号泣してました。 4歳から保育園に行くようになり、(外ではかなりおとなしいです) だいぶ落ち着きましたし、言い聞かせれば少しは理解している様子です。 まだまだ大変ですが、がんばってください。

bskkk
質問者

お礼

4歳まであと2年。 ため息が出ます。 うちもこだわりが強くて、本当にまいります。 どうしても私にストレスがたまってくると うまく対応できなくなってしまいます。 いままであれこれなだめていたのですが、 今日は全部の窓を閉めて思いっきり泣かせる 時間をつくりました。 なんとか自分が変われるように視点を変えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大声を出す娘(6ヶ月)

     いつもお世話になっていますm(__)m  6ヶ月になる娘がいます。  今月に入ったころぐらいから、大声を出すようになりました。  泣いている訳ではなく、大きな声で「あ゛ぁぁぁ~~~」と叫んでいるんです。  どういう時に大声を出すのか見ているのですが、ただ単に声を出して遊んでいるように見える時もあれば、機嫌が悪い(ほしいおもちゃに手が届かないなど)時に叫ぶ場合もあります。  機嫌が悪そうな時は抱っこしたり、いっしょに遊んだりしていますが、それでも機嫌が直らない時などは近所迷惑になりそうで困っています。(大声を出し始めたら、窓を閉めたりして気をつけてはいます)  これは、娘の個性と思って付き合っていってもいいのでしょうか。  ちなみに、首すわりが完成したのは4ヶ月ごろ、お座りはまだできません。  ただ、体を動かすのが好きなようで、寝返りは2ヶ月、はいはい(ずりばい)は5ヶ月から始めました。

  • 非常に困っています

    中一の弟が自分に都合の悪いことがあると口答えし、物を投げたり、壁を蹴ったり、わざと大きな音を立てて歩いたりしています。 酷いときには大声で騒いだりして非常に近所迷惑です。 最初は反抗期かな?と思っていたのですが最近は反抗期の域を超えていると思います。 また嘘をつくことが多く、弟が言っていることが本当なのか信じることができません。 精神科医などで見てもらった方が良いのでしょうか?

  • 3歳の息子の癇癪について

    3歳の男の子を持つ父親です。 3歳の息子の癇癪で悩んでいます。 父親は、どこの家庭も同じだと思いますが昼間は仕事で夜に帰宅します。 帰宅してからと休日は、昼間家内にまかせっきりなので出来る限り子供との 時間を大切にしています。 息子と遊んでいると気に入らないことがあると、直ぐに金切り声を上げたり、 大声で泣いたりします。これが、第一次反抗期なのだと我慢して接してきましたが 癇癪を起こすのが、とても些細なことなので私も時にはムキになって怒ったりして しまいます。 家内は、「ほっておけばいいわよ。」と癇癪を起こしたときは相手にしないそうです。 しかし、今この癇癪を治しておかないと、今で言う『キレ易い子供』になってしまうの ではないかと不安になります。 私も、相手にせず放置しておけば良いとは思うのですが、果たしてそれで解決 (癇癪が治る)したと言えるのか・・・。自問自答の毎日です。 そこで、ご相談なのですが、世のお母様方達は癇癪持ちのお子様とどのように 向き合い、または改善されたのかをご経験をもとにお教え頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 小1女児の癇癪について

    小1女児の癇癪について 自分の思い通りに周りがしてくれないと癇癪を起こします。 もともと気難しい子ではあるのですが、保育園の時よりもさらにひどい状態です。 今日は私が仕事で朝6時には家を出たのですが、その時すでに娘は起きていました。 8時半から習い事があるのでその送迎やらを両親に頼んでいたのですが、仕事から帰宅すると、朝ギリギリまで準備をしなかったので注意するといつものように癇癪を起こし、結局1時間遅れて習い事に連れて行ったとのこと。(遅刻の連絡をせず習い事に遅れるなんて!間に合うために準備するよう促してよ!と私は両親に腹を立ててしまい余計にイライラ) さらに、本来ならその日のうちに次の日(金曜日なので月曜日)の準備をしてから夜寝る習慣をつけていたのですが、昨日は疲れ果ててソファで寝落ちしてしまったので準備はまだ途中。 それなのにビデオを見てゴロゴロしている娘に、『月曜日の準備もバスケの片付けも終わってからビデオじゃないの?』 というと物に当り、地団駄を踏み、大声で泣き叫び反抗しました。 こんなようなことが毎日です。 大体、なにかを注意されたり促されるとすぐにこうなります。 食事の際、好きなものを好きな分だけ食べようとするので分け合って食べることを伝えてもこうなります。 お漏らしを放っておく癖があるのですが、私は匂いで気付くので『着替えておいで』『もうお風呂入っちゃいな』と言ってもこうなります。 冷静に話そうとしても、大声で泣き叫び、こちらの声を遮ります。そしてわたしにも限界がきてヒートアップしてしまいます。 ほんとうに疲れます。 反抗期と言う言葉で片付けられないです 私だって毎日毎日言いたくない でも言わなかったらずっとやらない ほっといたら他所に迷惑がかかる と思うと言わなきゃ、、、となります。 まぁいっか!と考えられないので。 小学生ってこんなものですか? そうならばいずれは治るのでしょうか? 何でも嫌だ嫌だ!や否定ばかりで お前は2歳児か!!と言いたくなります笑

  • 5歳児の反抗期?よく怒る。

    私には5歳になったばかりの男の子と、3歳になった女の子がいます。普段旦那は日曜日だけしか帰って来ません。 最近よく5歳の子が怒るようになって困っています。例えば、何かやろうとしてそれが上手くいかなくなったとか、おしっこが漏れたとか、お菓子欲しいのがなかったり、些細なことで怒ります。理由を聞いても答えてくれないので、わからなくて私が勝手に推測して聞いて、当たっていたら機嫌が治ります。当たってなかったら更に怒ります。 保育所に迎えてに行って、金曜日だったので上靴を持って帰るのに、持って帰らないって言う時があります。その時は取りに行くのが面倒だって言っていました。 旦那が居ないからでしょうか?反抗期でしょうか?私の育て方でしょうか?姑には、あなたが怒り方がキツイって言われてしまいました。わからないので、教えてください。

  • これは問題行動でしょうか

    二歳半男の子です。反抗期・自我が芽ばえたためとは思いますが気になるので質問してみました。 食後1、2時間しかたっていないのに、おなかすいたーおやつたべるーを連発。 突然おもちゃやそこら辺のものを投げつける。 機嫌が悪いときなど、なにもしていない年下の子を押したり叩いたり。 夜はもちろん、昼間でも一人にさせられると怖い怖いを連発する時がある。

  • 弟の反抗期

    弟の反抗期がこの上なく酷いです。 私は高1、弟は小6です。(もう一つ下に4年生の弟がいますがまだ反抗期ではないです。) その弟は、少しの接触や注意ですぐ声を荒らげ、相手に罵詈雑言をあびせ、仕舞いには理不尽な虚言ばっかり吐きます。 もちろん親にもです。 なぜか親にいいつけるときも自分の有利なことばかり話し、あることないことでっち上げて話をします。 正直面倒なので無視しているのですが、無視していたとしても私が何かしたと親に言いつける始末。 さすがに親もそこまで私がしないと分かってくれているので、親から私に被害が及ぶことは無いのでまだいいのですが… 大体は弟がこっぴどく叱られるのですが、時々あるのが泣き落としです。 もう勝てないと思うと大声で泣き始め、そしてまたあることないこと言い始めます。 そのせいで、10割弟が悪かったのが少しずつこちら側にも寄ってくるんです。 1番下の弟とわたしはいつも反抗期の弟の標的です。 する事なす事全てに突っかかり、文句を言い、怒鳴ってくるのは本当に見ていられないほど酷いです。 反抗期の弟が機嫌がいい時は普通に話しますし、何の棘もなく普通に接していると思います。 弟は何が気に入らないのでしょうか。 本当に毎日疲れます。 私はもっと気を使った方がいいのでしょうか。

  • 育てにくい子供です

    育てにくい子供です 二歳四カ月の娘がいます。娘のことで色々なところに行って相談すると「育てにくい子」と言われます最近は娘のことが心配でどうしようもなくなってきています。 娘は言葉が遅く言葉の教室に通っています。二語はたまーに言うぐらいで単語がやっとです。それも30語言うか言わないかです。 気に入らないことがあるとすぐに泣いてかんしゃくを起こします。20分ぐらい泣いていることもあります。それが一日に3、4回です。しんどいです。 私を噛んだりたたいたり蹴ったりすることもあります。パパやママと呼ぶことはほとんどなく自分の名前を呼ばれても振り向きもしません。 何か出来ないことがあったとき私が手伝っても大泣き、手伝わなくて出来なくても大泣きします。 また看護婦さんには看護師さん?にはかんしゃく持ちですか?と聞かれました。主人が違いますと答えましたが。主人はあまりこのことには触れたくないらしく私は相談する人がいません。指差しもほとんどしません。道端でも寝転がって泣き叫ぶのであまり連れ出したくないです。手をつないでも歩きたがらず抱っこをせがまれます。 また、とても器用でしっかりしているとも言われるのです。 ただの反抗期なのかこの程度なのかよく分かりません。どんなことでもいいのでご意見お願いします。

  •  小1の息子の反抗期への対応に困っています。

     小1の息子の反抗期への対応に困っています。  この春私立の小学校に入学しました。友達は誰もいない学校で、入学してしばらくは泣きながら登校しましたが、段々と学校に慣れ友達もできたようです。が、その頃から、反抗期に突入したようで、気に入らないことがあると癇癪を起してわめきちらしたり、祖父母(共働きのため帰宅後は毎日祖父母の家で過ごしています)や私に(父親にはあまりしません)「おまえ」とか「○○せーや」とか「早く○○しろ」などの言葉を使いながら文句を言ってきます。  腹が立つことを聞いてやった上で、言葉使いの悪さを指摘することを繰り返してきましたが、あまり悪いと思っていないのか、また次の日には同じことを繰り返します。  学校で合わない友達がいるようで、その子との関係にストレスを感じているようで、その発散をしているようです。先生にも相談したところ、学校では特に問題な行動はないようで、冷静に周りを見て色々と感じているタイプのようです。  しかし、家では毎日のように癇癪を起し大声でわめきちらす息子にどう対応していけばよいのかとても悩んでいます。時にはお尻をひっぱ叩き感情的に怒ってしまいますが、同じように感情をぶつけてき、屁理屈を並べられほとほと困り果ててしまいます。  叱ることではなく、もっと褒めたり抱きしめたりしてあげるべきなのかと思いつつも、甘えになりそうでそれが良いのかも分からず・・・祖父母もどう対応したら良いのか困り果てています。  経験のある方、どうか良いアドバイスをお願いいたします。家庭状況としては、下に二人弟妹がいます。父親の帰りは遅めで、父親はいけないことはいけないと叱るタイプです。父親には一目置いているようで父親が怒るとあまり反抗せず泣いて言い返せない感じです。

  • 9ヶ月の女の子ですが、後ろに倒れます

    あと1日で9ヶ月になる女の子がいます。 いまだに寝返りはしません(物を取ろうとして体をねじることはします) 6ヶ月くらいの時からお座りをさせておもちゃを与えると1人で喜んで 遊んでました。 でも3日くらい前からお座りをさせるとすぐに後ろに倒れます(わざと?) なので後ろにクッションが欠かせなくなっています。 背中を手で支えて持っていると「う~」と言って嫌がります。 お尻が痛いのかと思っていましたがソファーにもたれかけて座らせると もたれて座っています(機嫌は良いです) 特に問題はないのでしょうか? 反抗期?なのでしょうか?